花狂~偉大なる先人達の孫~

戦後食糧難の時代、魚沼に花を根付かせた先人達。60年もの時が流れ私達がその孫世代。今日も日々花を育てています。

花水祝い(鼻水が出るほど寒~いお祭りです)

2013-02-11 17:26:05 | 花を作り続ける若者たち
2月11日

毎年2月11日は魚沼市堀之内地区で今年度に結婚されたご夫婦に子宝が授かるようにと行われる奇祭「花水祝い」です。
20歳台から50ウン歳?までの新婿に「御神水(花水)」を浴びせかけ無病息災と子宝を願います。この雪国の寒中に水をかけるという想像しただけでも「ブルってしまう」ような祭りです。

「花水祝い」は江戸時代後期に新潟県南魚沼市塩沢地の商人であり随筆家だった鈴木牧之によって記された越後魚沼の雪国の生活を活写した書籍「北越雪譜」に記された祭りです。


毎年東京から「ヨサコイ」で参加いただいている皆様。「寒いのにありがとうございます。」



新婿の皆様。「おめでとうございます~!!」
「さくらい館長がんばって~」



魚沼ほりのうちの花も、若い衆が地元産の雪国チューリップやタラの芽などの山菜の販売で参戦です。
「毎年頑張ってま~す。」


祭りが行われる「八幡宮」の参道入り口には堀之内の風物詩「ハト」が売られています。


2月1日に行われた若い衆(青年花き研究会)の総会のひとコマ・・・

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。