社長のひとりごと

~第2弾!本きもの松葉社長のブログ~

だいぶ前のことなんですが

2013-05-28 19:25:29 | 日記
今年3月に少壮吟士候補なるものに合格しました。
少壮吟士とは、財団法人日本吟剣詩舞振興会が主催している吟士権の一種で「35歳から55歳までの吟詠の指導者クラスによる少壮吟士権の全国大会に3回入選した人」というたいそう栄誉のあるものです。とりふね体操(昨年のブログで紹介)もきちんとできないといけません。
少壮吟士になれば「詩吟のお手本」とならないといけないのでいっそう修行しないといけませんから、とても大変そうなので候補のうちにどこかに逃げようかなと思いましたが、周囲に少壮吟士が4名(父・姉2・流派の先生)いらっしゃるので逃てもすぐにつかまります。仕事のポジションとは全く違うので、新鮮で勉強になるのですが、きちんとやらないといけません。趣味の範疇をおもいっきり超えていますが、なんやかんや言っても好きでやってるので頑張ってみようかなと思います。うちのネット部門の二人も詩吟にどっぷりです。始めたのは30代後半からですが、大先生の娘さんです。来週から火曜日の夜(コスパ休みの日)にこっそり練習会を始めようかなと思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱり知恵

2013-05-12 14:41:32 | 日記
やっぱり知恵を使わないといけません。
自分が必死で考えた挙句出てきた考えが既に存在しているものであっても、自分の中から出てきたものは貴重です。
もちろん、情報も知識も非常に大切です。
最近僕は危うく知識を知恵と勘違いしそうになっていたのです。しかしラクしてできることなんてありません。
うちの会社はうちの会社です。知識や情報は必要ですけど、自分で考えないといけません。
最近悶々としていましたが、とにかく復活です。思考開始です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真夜中に和歌山

2013-05-08 14:19:50 | 日記
何のストレスが溜まっているのか知りませんが、ほんの一瞬でもいいから夜の電気ウキを眺めたかったのです。
風呂場で電気暗くして湯船に電気ウキを光らせようと思いましたが、あまりにも虚しく思い止まりました。
だって湯船に魚いませんもん・・・深さも半ヒロ(80センチぐらい)しかないし。
そんなことがあって数日後、夢遊病のように釣りの仕掛けを用意していて夜中12時ごろには和歌山港にいました。
でも、着いてみると去年行ったことがある場所は釣り禁止になっていました。
仕方なくどこか釣りができる波止はないかと夜中一人で和歌山港をさ迷いました。しかしどこもかしこも禁止です。
気付いたらだいぶ南に下った下津というところにいました。
どこやねん!(突っ込む感じで)まだ元気。しばらくして、どこやねん・・・(淋しそうに)
結局釣りもできず、用意した餌の腐った臭いで車内充満しながら午前4時まで放浪してました。
その日仕事だったので朝6時ごろ家に帰ってきました。
いったいなにやってんねん・・・もう嫌っ!(おネェ風に)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする