オーディオ測定、オーディオ用測定器の解説

 測定器と、他は過去に学んだことへのコメント。

サンワ SP-6 大古テスター 

2012年01月30日 | 測定器



 テスターは、単一電池を一個内蔵するのが普通ですが、それは抵抗を測る時にメーターを振らす為のものです。このテスターでは単三電池が二個有り、X1KΩレンジの場合だけ単三電池が二個直列になります。しかし実用的には100Kまででそれ以上の抵抗は目盛りが詰まるので別の方法で測ります。

 さて、通常のテスターはDCV或いはACVを測るときは、電池が要りません。つまり、自身にメーターを振らすエネルギー源(つまり電源)を持たず、回路のエネルギーの一部を寸借して(寄生して)メーターを振らす、つまり回路を大なり小なりかき乱すのです。回路のエネルギー量が小さいと、場合によってはテスター内部で使うエネルギーのほうが多いということにもなりかねません。

 このテスターの場合、内部抵抗が2KΩ/VDCしかありません。250Vレンジでは内部抵抗が500KΩしかなく、回路を測る場合、常に測定箇所(赤と黒のリード棒のあてがう先)に並列に500KΩでバイパスしていることになります。同様に50Vレンジでは100KΩでバイパスしていることになります。こうなると回路を測りながらも常にテスターの内部抵抗を考慮しないといけなくなります。当今ではこのようなテスターを見つけること自体難しいと思っていましたが、実際にはまだ2KΩ/VDCのテスターは製造されています。


 LやCも測れるようにはなっていますが、目盛りが小さく実用性はありません。こんなものでも昭和30年代には使われていました。先輩方の苦労が偲ばれるテスターです。





コメント    この記事についてブログを書く
« SIMPSON269 マル... | トップ | 菊水 161D 交流電圧計 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

測定器」カテゴリの最新記事