北羽歴史研究会

出羽国北端より奥羽地方と北の歴史を展望し
北羽地方の風土文化作りに寄与する。

明治維新140年 歴史的意義 1

2008-09-20 16:19:16 | 雑録

北羽歴史研究会 学習会 資料   2008(H20)年9月19   鷲谷豊<o:p></o:p>


テーマ  明治維新140年<o:p></o:p>


<o:p>lt;/o:p>


1、東京都中央区区長の成人式での挨拶           (中央区HPより)<o:p></o:p>


<o:p>lt;/o:p>


「   こんにちは 区長です           中央区長 矢田美英      <o:p></o:p>


1月14日、成人の日を記念して「成人のつどい」がロイヤルパークホテルで盛大に開かれました。今年、区内で晴れて成人になられた若人は657人。お一人おひとりに心からお祝い申上げます。世界はいま、勇気とバイタリテーにあふれ、新鮮な感覚で改革、改善、前進する若い力をあらゆる分野で必要としています。<o:p></o:p>


 今年はちょうど明治維新140年の節目です。当時も皆さんのような若者が先頭に立って時代を切り開いたのです。歴史から多くのことを学びながら、洋々たる前進を堂々と自信を持って活躍されますよう大いに期待いたしております。<o:p></o:p>


 「新成人のつどい」は新成人代表と青少年委員が実行委員会を組織して開かれ該当者の70%にあたる460人が参加。華やかな雰囲気の中でクイズ、抽選会もあって大変に盛り上がりました。ご来賓も区議会議員、各行政委員、町会・自治会長など多数出席され祝福されていました。<o:p></o:p>


今日まで慈しみ、立派に育てていただいた関係各位に深く感謝申候あげます。  」<o:p></o:p>


<o:p>lt;/o:p>


2 明治維新の意義の意義を(感)       <o:p></o:p>


 (HP・黄シオンの山より)<o:p></o:p>


岡崎=渡辺さんは明治維新の意義をどのように考えられますか。<o:p></o:p>


渡辺=歴史にi f (もし)は無意味だといいますがi f を考えない歴史は面白くない。そこで、地球上に日本という国、日本人という民族がいなかったら、世界はどうなっていたかと考えてみるんです。すると明治維新の意義が紛れもなく明確になります。<o:p></o:p>


岡崎=日本、そして日本人がいなかったら、世界はどうなりましたか?<o:p></o:p>


渡辺=コロンブスのアメリカ大陸到達以来の四百年は、白人支配の歴史でした。それに終止符を打ったのが明治維新です。だから、日本がなかったらどうなったかは明白です。世界中がアパルトヘイトになっていたでしょう。そしてそれを突き破る力は、日本以外にどこにもなかった。いまでも白人優位のアパルトヘイトは続いていたでしょうね。<o:p></o:p>


   十九世紀末に進化論が登場しました。進化論そのものは、種の起源を説いた純粋な自然科学の理論ですが、これがスペンサーの社会論などと結びついて、適者生存を人種にまで拡大させました。またナポレオン戦争以後のヨーロッパの軍艦や大砲、近代産業などの文明の発展は、他の文化圏と隔絶していたから、社会的進化論の正当性を立証するものとなっていた。それを突き破ったのが日本人でした。明治維新の意義はこの一点に尽きると思います。<o:p></o:p>


   明治維新はこの点を的確に把握していましたね。維新後、日本はすぐに留学生を欧米に送り、国家として欧米の自然科学をマスターすべく取り組んでいる。これはすごいことですよ。勉強すれば欧米には追いつけるという確信があったんですな。事実、すぐに欧米の文明をマスターして、第一回のノーベル医学賞に北里柴三郎がノミネートされています。もっとも最初の名誉を黄色人種に持っていかれるのは癪だということもあったのでしょう。医学の総本山を自認していたドイツが反対して、第一回ノーベル医学賞は、北里柴三郎の後追いのような研究をやっていたフオン・ベーリングにいきましたが。<o:p></o:p>


岡崎=日本がなかったならば、世界の歴史はどうなっていたか。世界中がアパルトヘイトになっていた。これは世界史的に見て正しい認識ですね。日露戦争の日本の勝利は外交史的に見ても世界的出来事だと言えます。これに匹敵するものは何だろう。イスラムがコンスタンテイノープルを落としたようなものかな。しかし、あれはヨーロッパ社会やイスラム社会にはインパクトを持ったが、アジアへの影響はさほどでも無いですからね。第二次大戦中に大東亜会議が開かれましたが、あそこに集った王兆銘をはじめとするアジアの面々は、日露戦争に感激し、明治維新後の日本の近代化を賛嘆した精神の持ち主です。それを信念とするジエネレーションを生み出しているように、日露戦争は後世への影響も大きい。植民地解放の種になっている。<o:p></o:p>


渡辺=外交史で特記すべきことは、その前に日英同盟があるでしょう。スプレンデイド・アイソレ-ション、すなわち「名誉ある孤立」を標榜していた誇り高きイギリスが、アジアの東の果てに出てきた日本と対等の軍事同盟を結ぶ。この衝撃は計り知れないものがある。<o:p></o:p>


岡崎=福沢諭吉も、夢のようだと言っていますね。<o:p></o:p>


渡辺=日英同盟はシナのボクサー・リベリオン、拳匪の乱に際しての日本軍の道義にかなった勇敢な行動に、当時の北京公使で後の駐日イギリス公使のマクドナルドが感銘したことが大きな動機になっていますね。<o:p></o:p>


岡崎=それもあるが、当時のイギリスは世界最強の海軍国であったが、フランスやドイツで軍艦建造が進み、相対的に力が弱まっていました。ヨーロッパの動静を考えると、アジアで南下してくるロシア勢力に対抗する余力はない。そこで日本と力を合わせてロシアに対抗する。イギリスにすれば、日英同盟は現実的選択だったのですね。<o:p></o:p>


渡辺=チエスタトンの自叙伝を読むと、当時のイギリス人は決して日本を好きではなかったのです。アジアの果ての黄色人種の国と同盟を結ぶのはおかしいと感じていた。だが、現実には同盟関係を結ぶよりほかはない。そこで、日英同盟には当時の政治家は薄笑いを浮かべて受け止めるという感じだったという情景を、自分の目で見て書いています。日本を見下しながら、現実には同盟を結ばざるを得ない。そこまで日本が力をつけ、また信頼感を与えていた。その根源となったのは明治維新です。このことはいくら強調しても強調すぎることはない<o:p></o:p>


     ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


明治維新140年 歴史的意義 2

2008-09-20 15:30:02 | 雑録

3 明治維新とは<o:p></o:p>


            (HP・萩市商工産業委員会・明治維新記念館(仮称)調査レポート)<o:p></o:p>


 日本の歴史上、特に近代史に於いて明治維新は最も関心の高い分野です。明治維新は、近代日本の出発点となった大改革であり、日本は明治維新によって「近代化」の第一歩を踏み出したといえます。この近代化とは、西欧の知識、制度、技術などの導入を通じて西欧化し、欧米列強に肩をならべる国家を築きあげることが主眼とされました。<o:p></o:p>


 天皇を頂点とする中央集権的統一国家体制の成立、自由民権運動、立憲制、議会主義など、日本資本主義の出発点が明治維新によって見い出されます。<o:p></o:p>


 明治維新において、日本の歴史上はじめて人民衆が政治生活に積極的に参加して政治的社会的変革を成し遂げました。また、日本人の単一不可分の国家的統一を成立させ、能率的な中央集権の統治機構をつくり上げ、欧米列強の半植民地的地位から民族解放を勝ち取る第一歩を踏み出すなど、それまでの日本の歴史上のいかなる変革にも勝る重大な進歩的意義があります<o:p></o:p>


 他のアジア諸国のほとんどが、いずれも欧米列強の植民地ないし半植民地化したのに対し、日本だけがそれを免れて民族の独立、近代国家の形成を達成した特異な背景があります。これは当時の時代性と国の立地条件、日本固有の民族性などさまざまな要因がからみあって成立した歴史として今でも国内外で研究が深められています。  」<o:p></o:p>


<o:p>lt;/o:p>


4 「 明治維新140年記念春季特別展『明治天皇と五箇條の御誓文』<o:p></o:p>


   会場・明治神宮文化館・宝物展示室 平成20年5月26日~7月6日<o:p></o:p>


 明治神宮では今年が明治維新140年の記念の年にあたることから、様々な催しを予定しております。 明治元年みずみずしく生まれ変わった日本が、[世界]という大海へと、まさに船出しようとする時、明治天皇は、公卿諸侯とともに京都御所紫震殿において、新生日本の指針「五箇條の御誓文」を神々に誓われました。<o:p></o:p>


「広く会議を興し、万機公論に決すべし」で始まる「五箇條の御誓文」の若々しく普遍的なメッセージ、さらに現代の礎になった明治維新の溌剌とした精神を今一度見直す機会となれば幸いです。本展では明治維新にかかわる名品を各地から終結し、特別展として皆様にご賢覧頂き近代の多難な歴史に触れて頂きたく企画しました。<o:p></o:p>


 展示構成は以下のとおり○若き日の明治天皇○五箇條の御誓文をめぐる人々○五箇條の御誓文のその後。 」


(東京龍馬会HPより<o:p></o:p>

・・つづく

明治維新140年 歴史的意義 3

2008-09-20 14:35:55 | 雑録

5 明治維新140年記念事業            (山口県萩市HP<o:p></o:p>


 本年は、19世紀末の世界史の奇跡と言われ、日本の近代化の契機となった明治維新から140年の節目の年です。この萩の地から青雲の志を抱いた多くの若者たちが立ち上がり、明治維新、またはこれに続く日本の近代化に大きく貢献いたしました。萩市ではこの輝かしい歴史と維新の精神を風化させることなく、次世代に継承することを目的に記念の諸行事を展開いたします。  (注:以下略記)<o:p></o:p>


明治維新140年記念シンポジウム~維新を成し遂げ、その後わが国の近代化に大きく貢献した進取の精神を、現代の日本にどのように生かしていくかを問いかけ、次代に継承することを目的にシンポジウムを開催します。パネリストは松本健一さん(評論家)ほか。 ▼読書感想文・作文コンクール~明治維新をテーマとした感想文作文を募集、対象は小中生。▼萩博物館特別展9月-1月~明治維新の光と影、明治維新と萩。<o:p></o:p>


萩・維新塾~・萩維新塾キツズ・ミニ松下村塾8月3泊4日小学高学年、・長州フアイブジユニア? イギリスへ中学生5人派遣7-8月16日間、・萩維新塾9/15-21維新の先駆者たちに学び旺盛な精神力を持った若者の養成、一般青年30人、・萩学シニアカレッジ--9/23?26、一般シニア50人、萩の地でかって学んだ歴史に触れ、体験を通して歴史への思いを更に深めます。 <o:p></o:p>


■ 萩市・白河市交流事業 ~ 奥州白河から140年の時を紡いで~<o:p></o:p>


1868年(慶応4年)1月の鳥羽伏見の戦いから、翌年函館五稜郭落城まで続いた戊辰戦争では、白河は奥州の入口にあたり、交通の要所であったために主戦場となり、西軍東軍はもとより、白河の領民にも大きな被害が出ました。盆を迎え、白河の領民は盆踊りで死者の霊を慰め、長州から参戦した諸隊隊士も盆踊りの輪に入って、戦友の霊を慰めたと伝えられています。ふるさと萩に帰った諸隊隊士にとっては、白河踊りを踊ることが戦友への慰霊であり、戊辰戦争で亡くなった人たちへの慰霊であったと考えられています。明治維新から140年が経過した現在でも、萩市を含む山口県内各所で白河踊りは継承されています。明治維新140年を記念し、福島県白河市より「白河盆踊り保存会」の皆さんに来萩いただき、白河踊りについて検証し、交流を深めます。(8/23)<o:p>lt;/o:p>


6 岡山城・平成20年春季特別展 明治維新140年「山陽道諸藩の幕末維新」<o:p></o:p>


  今年は明治維新から140年になります。1868年、慶応から明治に改元され実質ともに新しい時代が到来します。明治維新140年を記念して、山陽道沿いの各藩の幕末維新をとりあげます。最後の藩主がその時どのように対応し、決断したのか、各藩に起った事件を展覧し、明治維新を考察します。二階展示ケース…(以下略)会場・岡山城天守閣特別陳列場…3/29~5/18…。                   (岡山市HP)<o:p></o:p>


 註:岡山32万石池田茂政(徳川慶喜弟)、新政府の松山藩征討命令に従う1月15日。3月15日藩主交代。<o:p></o:p>


/P>

7 以下 略<o:p></o:p>


矢立峠歴史の道  整備作業 9月

2008-09-18 13:14:23 | 活動情報

9月9日、古街道矢立杉跡に立てている菅江真澄標柱の説明文字の一部が剥げかかりを塗料を持って行き補修した。道の駅下り標識は当初小さいながら二本あったが腐れていまやつれたのが一片という状態、白ペンキで見えやすくしておいたが、いずれ目につきやすい大きさのもの必要であろう。茶屋峠の方から峰道をあるいて来て、道の駅に下る道を探せず、津軽側に行ってしまい、間違えたといって戻ってきた人と偶然出会ったことがあるので、此処には目立つ標柱が必要と思う。 // 9月14日、今日から秋の刈り払い。明治新道の赤湯沢口から刈り払いながら上り、頂部の交差点へ。近日津軽側からの刈り払い作業があったようである。おかげで時間がとれ頂部橋から下を広く刈り払いできた。この明治新道の頂部双方県境部分は、旧道復元ままならない路盤破壊になっている場所でもある。イサベラバード記念標の立地も具合がどうもなので思案中。  この後茶屋峠へ移動、古街道を上部から刈り払いながら下部へ。上り口の旧国道部分、笹竹よもぎで道路にかぶさっているのを刈り払う。 やれやれこれで秋期作業は終了である。ほかに気になっているのがひとつ。明治新道口の森林管理署設置の案内板の地図がペンキ剥げになっている。この日は各塗料持参で行ったので、この案内図にペンキ補整書き込みをしておいた。ここの案内板の地図は機械書き込みだそうだが、経年ですぐ剥げる、私が補整したのはこれで三回目ですが、何しろここの案内板には「北羽歴史研究会により云々」と書かれているので、地図の補修書きぐらいはやらずばの思いでの事です。所有者にことわりもせず勝手に手を加えて申しわけなし。//  9月18日、この日また赤湯沢の明治新道入り口へ出かける。沢の登り下りの踏段に繁茂の草は、刈払機ではむずかしい。さりとて手で抜いていても、まことにしようがない。根が大きいと踏段壊しにもなるので、除草剤を使うことにしている。夏手加減して少量にすぎたか、繁茂が気になり追加作業に出かけたということ。//春と初夏と秋と矢立峠歴史の道の整備作業は、年三度。どうやらこの辺で今年は終了です。


矢立峠歴史の道を守る会 wa


 


/P>