goo blog サービス終了のお知らせ 

北海道言友会 公式ブログ

吃音者(どもる人)でつくるセルフ・ヘルプ・グループ 北海道言友会

第3回吃音交流キャンプ~レッツキッツコント!2!~が終わりました。

2015-09-18 21:56:56 | 活動案内
皆さん 特にキャンプに参加して下さった皆さん
キャンプ楽しかったですねー!!

9月12・13日と開かれた、第3回吃音交流キャンプが無事(ですよね?)終了しました。
参加者数は 42名。 大人26名(今回は16歳~)、子ども16名(2歳~12歳)。
そのうち宿泊者は41名。

私は子ども達のコントにじっと耳を傾けていました。良かったですよ~。お父さんお母さんや支援者によるコントは私は笑いをこらえていた場面もありましたが、こらえきれずに吹きだしてしまいました。
参加者の感想は後日ブログやMLに匿名の形で掲載いたします。

今回は、キャンプリーダー、コントリーダー、マネージャー、カフェマスターが立てられました。
コントリーダーのもと、旭川から来て下さった支援者お二人、札幌やえ江別からの支援者がそれぞれお一人ずつ。一日目だけでしたが深川近辺から支援者がお一人。帰省中の大学生がお一人。子ども達のコント作りを支えて下さいました。
大人は自分でもコントに取り組み、同時に我が子の成長や友達作りを温かい目で見ていてくださっていたと思います。
私が何をしていたかですって?2日間コーヒーと紅茶を淹れ続けました。売り上げは、5,000円でした。
キャンプリーダーが持って来て下さった中国茶が飲めなかったのが残念でした。次回はコラボをしたいです!

そしてISAD(国際吃音啓発の日・10月22日)のシンボルカラー「シーグリーン」のリボンを販売しました。その結果、3,650円の寄付をNPO法人全国言友会連絡協議会に頂きました。まことにありがとうございました。これは周り廻って、10月24日に行われる北海道初の成人吃音臨床研修会にも回って来ます。

アンケートも取ったところ、次年度に向けての提案もいくつかありました。是非反省会をして、来年に向けて生かしていきたいと思います。ありがとうございます。

◎ 忘れ物のお知らせ。
  忘れ物がありました。腕時計です。心覚えのある方は南までご連絡をください。

以上簡単ですが、取りあえずのご報告をさせていただきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする