goo blog サービス終了のお知らせ 

まっつんちの日記帳

Tow legs,Tow wheels

流行

2009-12-27 21:40:45 | そーくん&だいくん

今日の我が家は静かだった。
というのも、そーくんが朝起きるなり「鏡見たい」と言い出すので、小さな手鏡を渡した。
ナルシストにでもなったか?とも思ったが、耳の下を気にしているようだったので、
どうしたのか尋ねると、「耳の下が痛い」というので、顔を見ると左側が少し腫れているような…。
今、幼稚園でおたふく風邪が流行っていて、仲の良い友達もかかったらしいので、
ようやく家にも到達したようだ。
しかし2年ほど前に、右耳の下が少し腫れて診察を受けたことがあるが、
その時には「おたふく風邪でしょう」とあいまいな診察結果だったので、
今回が本当のおたふく風邪なのかも知れない。
念のため体温を測ると38.8℃。さすがに元気が無い。
休日夜間こども診療所で診てもらうと、
「幼稚園で流行っているなら、おたふく風邪でしょう」と、これまた微妙な診察。
耳の下やアゴが腫れるだけではおたふく風邪と判断するのは難しいらしい。
まぁ、いずれかかる病気は、幼いうちにひと通りかかっていたほうが良いかな。


納車

2009-12-26 08:14:21 | そーくん&だいくん

クリスマスは納車の時期である。もちろんそーくんのトミカの話だが。
今年は景気よく、2台納車デス。
まず1台はおばあちゃんから。

ホットウィールのパイクスピークセリカ。
ホットウィールのミニカーはあまり好きではないが、そーくんが気に入ればいいか。

俺がサンタとなってあげたのが英国パトカー仕様ランサー。

普通のランサーじゃ面白くないのでこれにした。

ネットで調べたら本物がありました。

エボⅥくらいから採用されているらしい。
ま、ランボルギーニのパトカーより実用的か。

この時期は俺も子供に戻りたいな。実車が欲しい。


朝飯前

2009-12-20 14:40:51 | そーくん&だいくん
今朝、そーくんが起きてくるなり「どうしてバナナは曲がっているの?」と質問してきた。
相変わらずつまらん質問してくる。
そういや、今までなぜ曲がっているか気にかけた事もない。
早速ネットで調べ、なんとなく分かったが、
子供に分かりやすく説明するのが大変である。
なんとか分かってもらえたが、子供の純粋さというか、
物を観察する力には感心させられる時がある。
教育とは自分が子供に教えつつ、自分も勉強することである。
なんちゃって。

お仕事

2009-11-08 19:11:59 | そーくん&だいくん

今日は多久市にある、佐賀県立産業技術学院で行われた
「産技祭&技能まつり」に行ってきた。
佐賀県内の職業訓練校や、各業種の技能士会が出展したイベントで
いろんな体験もできる。
そーくんのお目当ては、銅板で作る昆虫。
去年もそーくんを連れて来たが、嫌がって何も体験できなかった。
先日、幼稚園の友達に家にその昆虫が飾ってあったのを見て
自分も欲しくなったらしい。
会場について早速金属加工のコーナーへ。
時間が早かったせいか、そんなに混んでない。
作る昆虫はカブトムシ、クワガタムシ、テントウムシの三種類。
あらかじめ昆虫の形に切ってある1mmほどの銅板を、
金型に当て、ハンマーで打つ作業。そーくんに出来るかな?

ハンマー作業に初挑戦。お兄さんの手を打つこと数回…。
笑うしかないお兄さん。ごめんなさぁ~い。

最初は「クワガタムシだけでいい」と言っていたが、
出来る過程が楽しくなったのか、結局3種類とも作った。
成型したあと洗浄し、薬品に漬け出来上がり。

昆虫を作った後、出ましたそーくんの一言。
「お家に帰ろう」
自分の用事が済んだら、もうここにいる意味が無いみたい。
とりあえず嫁のお目当てのスタンプラリーで景品をもらって帰らねば。
俺は相変わらず思い出記録係。
旨そうなカレーライス売り場を横目に見ながら帰ってきた。

自分で作った昆虫のオブジェ。
そーくんの遊びアイテムとして、いつまで君臨するか?