まっつんちの日記帳

Tow legs,Tow wheels

今からはエコの時代か?

2009-05-31 21:11:22 | クルマ

トヨタに行ってきた。新型プリウスを見たかったからだ。
全国で10万台超の受注があっていたのと、
今週末、試乗会があることを知っていたので、
さぞ人が多かろうと思っていたが、以外にも人が少なく、
いつも通りって感じだった。
試乗するつもりはなかったが、
担当者から「今なら試乗が出来ます」と言われ、
せっかくなので試乗することにした。
ホンダのインサイト同様、空気抵抗を少なくしたデザインの為か、
フロントガラスがの傾斜がキツイ。まさにクサビ形ボディ。
当然ダッシュボードも奥行きが長く、
夏場の強烈な日差しで相当加熱しそう。
そのダッシュボードは葉脈をイメージした表面のデザインと謳っているが
質感は安っぽい感じだった。
ダッシュボード中央に配置されたセンターメーターで車のいろいろな情報が
表示できるようだが、走行中にパッと見て、理解することは難しいようだ。
さて走りは…?トヨタの担当者乗せて無理な運転も出来るわけもなく
フツーのクルマって印象。静粛性も、うるさくはないが静かではない。
だが、充電や動力補助の為のエンジンの始動、停止は分からなかった。
(ロードノイズが大きいてことか?)
パワーモードでの加速を試したが、やはりモーターらしいフラットなトルク感。
エンジン特有のグググって加速は期待出来ない。
各操作もハンドルとブレーキ以外は、スイッチを操作してるって感じで
車好き、運転好きには物足りなさを感じるかな。
まぁそのあたりは自動車評論家が論じているだろうから
あまり突っ込まなくてもいいでしょ。

機会があったらインサイトにも試乗してみるかな。


最高峰

2009-05-28 23:36:18 | クルマ

先日のF1モナコGP、好調ブラウンGPのバトンが完勝。5勝目。
このままバトンが勝ったらつまらんな。
更にはバジェットキャップ制とかいう問題が浮上し、チームは大反発。
F1も先行きが全く見えず、面白くなくなってきた感あり。
モータースポーツはもともと金のかかる世界。
間口を広げようとする意見は分からなくはないが、
誰もが参加出来たんじゃF1の格が下がる。
毎年のようにレギュレーション変えんじゃねーよ。
ただでさえあのフロントウィングはいただけんのに。

一方、日本のフォーミュラニッポンはどうか。
今年からFNオリジナルの統一シャーシ使用で話題にはなったが
こちらも相変わらず盛り上がりに欠ける。
オーバーテイクのあのランプは……。


エコ

2009-05-17 16:29:16 | 身の回りのこと

エコポイントという名のバラマキ政策で、
支持率復活を期待する麻生内閣。家電販売店も売り出しに熱が入る。
どういう形での還元かが決まっていないままの見切り発車したが、
総選挙にどう影響するか見ものだな。
貰うもんは貰っても、麻生支持はいたしません。
とは言っても、給付金もまだ貰っていないし、
正直、うちの財政も余裕なし。
テレビはアナログ終了ギリギリまで買い替えないだろうし、
PCも買い替え延期するので当然Vistaは見送り。
XP&Pen4で「7」登場までがんばりますよ。

ek

GW

2009-05-07 22:21:07 | 身の回りのこと

今年のゴールデンウィークは嫁の実家に帰省した。
その時見つけた、近くにある駐車場の看板である。

近くの駐車場は同じ値段のようだが、2時間駐車しても80円!
30分毎40円とは、またビミョーな金額。この値段設定の内訳を知りたい。
しかも柵は無く、ゲートも無い。良心が試されると言えよう。


クルトガ

2009-05-01 23:04:44 | 身の回りのこと

今、話題の(?)クルトガを買った。
クルトガとは三菱鉛筆の新機構のシャープペンシルである。
書いていると芯が少しずつ回転して芯の片減りを無くし、
線の太さが一定に保たれるというスグレモノ…らしい。
ハイグレードタイプとスタンダードタイプがあるが、
貧乏人なのでお安いスタンダードを買った。定価472円。
シャープペン買うなんて久しぶりだ。
グリップのあたりが透明になっており、
その中に細かなギザギザが付いたリングらしきものが見える。
早速試してみた。筆圧でペン先が少し引っ込み、ペン先をあげると出てくる。
これでギザギザ1コ分回転する。
数えたら40回繰り返すと1回転するみたいだ。
何文字か書いてみたが、書き始めにやや違和感がある。
ペン先を見ると、クルトガという商品名どおり、確かに円錐状に尖っている。
持ち替えなくて良いのはいいが、慣れないせいか、
いつもより字が下手に感じるのは気のせいか。
使いこなすには少し時間がかかりそうだな。