画像と駄文
重のくらblog
1970年1月1日

プログラムを組んでいるとたまにこの1970年1月1日が出てくることがあります。時刻の変数に何かの拍子でゼロが入った時にこれが出てくるんだなーというのはなんとなく理解していたのですが、よく考えたらなぜゼロが1970年になっているのか?
これはUnixTimeというもので、コンピュータのOSーUnixで時間を扱う形式です。1970年の1月1日0時0分0秒(Unixエポックというらしい)を0として、1秒ごとの累積ということになっています。今日の今(投稿のちょっと前3月11日PM22:00)のUnixTimeは
1647003600
(日本時間)
それで、なぜ1970年かということですが、これといった特別な理由はないようです。UnixOSが広まったのがこの頃で、ちょうど切りのいいところをゼロにしたかったという感じらしい。ちなみにそれより前の時刻もマイナスを使って表せばよいので、僕が生まれたUnixエポックの1カ月ちょっと前(1969年11月末)も-3300000(日本時間)とかで表せる。
ちなみにちなみに、エクセルでは日付形式に「0」を入れると「1900年1月0日」になるんですね。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« カーリング ... | イラスト描き... » |
コメント |
コメントはありません。 |
![]() |
コメントを投稿する |