今日は大阪も39℃まで上がりました!
8月ならまだしも、今日は7月27日ですよ
こんなに早く暑くなってどうするの~
まだ先が長いな・・・
毎朝ベランダに出て体感温度を確認する
もや~んとした茹だるような暑さ
恐ろしや~
こんな日に歩きに出かけたら間違いなく熱中症になります
危険は回避するべきと判断
というわけで、食料品の買い出しに少し出かけただけで
今日も自宅でエアコンのお世話になっていました
なにかブログネタはないものかと思いをめぐらしたところで
大したものは浮かんでこない
ああそう言えば、先日メロンを送ってくれた広島県の従妹が
今度はブドウを送ってきてくれたんです
「シャインマスカット+安芸クイーン+ピオーネ」の詰め合わせ
一つ一つの房が大きくてずっしりと重い
箱を開けた時に写真でも撮っておけばよかったんですが
もう食べてしまって後の祭り(^^ゞ
シャインマスカットの上品な甘さにうっとりしながら
今度はいつ食べられるかわからないな・・・なんて
貧乏性の私は保存袋に20粒ほど入れて冷凍しました
冷凍したブドウはシャーベットのようになるので
この猛暑ですからとても美味しんです
されている方もきっと多いと思います
それでもやっぱり生にはかないませんけどね^^
私が今回初めて食べて気に入ったのがシャインマスカットより
「安芸クイーン」のほうでした
巨峰の自家受粉によって誕生した品種らしいです
芳醇な甘みと後に残るワインのような香りは初めての味でした
あんまり美味しかったので、これだけは少し食べた後でしたが写真に撮りました
よく見かける巨峰とは全く違う味なので、
来年は自分で買ってでも食べたいと思っています
今日も暑い。。。昨日より暑い
家にいようかとも思ったが、身体のために少しでも歩かねばと思い
やって来たのは南海泉大津駅
暑さも忘れてしばしカメラ遊びに夢中になった
駅前のツインタワーをモノクロで撮る
こういう影が面白いと思ってしまう
青空をモノクロにするのは気が引けますね
幾何学的なデザインもたまにはいいかも
人工的な物ばかりでなく自然に触れることで癒されます
こちらは駐車場につながるらせん階段です
下を覗きこんでいると目が回りそうになります
壁面が素敵なブロックガラスでした
円筒形の建物を2つつないだデザインです
左がらせん階段で右がエレベーターでした
明かり取りのブロックガラスがなかなかおしゃれです
毛布の街として栄えた泉大津ですので羊の角のオブジェがあります
そしてこんなかわいいブロンズ像もあります
泉大津市のマスコットキャラクター「おづみん」です
「おづみん」の「おづ」は同市域が古くから小津と
呼ばれていたことから名付けられました
毛糸玉のポシェットがかわいいですね
ところで23日に泉佐野市「JRりんくうタウン駅」で
3人を刺傷する事件がありました
ナイフを3本も持っていたなんて・・・恐ろしいです(*_*;
もし電車で遭遇したらと思うと怖くてたまりません
でも、電車に乗らないわけにいかないし
どうしたらいいもんかと悩んでしまいます
世の中、嫌な事件が多すぎますね
心を病んでいる人が多いということなんでしょうか
外では蝉の大合唱、うるさいな・・・暑いな・・・
そんなこと思ってたら、
突然蝉が飛んできて網戸に留まりました!
一生懸命鳴き続けて疲れたのかしら?
外は暑いよね~
どうぞごゆっくりなさってね
なーんて、ボーとした頭で妄想していたら
「うるさいな!」と言わんばかりに
すぐ飛んで行ってしまいました
どこへ出かけても観光客が増えてきたなという印象です
人の混雑はあまり好きではありませんが、
街に活気が戻ってきたことはとてもうれしいです
ひっそりとした繁華街なんて面白くもなんともないですから
ようやくコロナ騒動も落ち着いたところで
今度は熱中症を心配しないといけなくなり
人の少ないところではマスクを外すようにしています
外した途端スーッと生き返ります(^^♪
さて、昨日は夕方から友人と久しぶりに外食して楽しく飲みました
ルクアバルチカB2の居酒屋「宮崎酒場ゑびす」は初めてでしたが
出てきたものがすべて美味しく大当たりのお店でした
値段もリーズナブルでいうことなし
早めに行ったのですぐに席に着けましたが
気が付くと行列ができていました
ランチもボリュームたっぷりで人気があるようですよ
混んでて入れなかったスペイン料理の「ハモネリアベジョータギョクロ」
も美味しいお店で人気店らしいので次回の楽しみということにしました
久しぶりに夜の街に出かけられてうれしかったですが、
あまり羽目を外さないように気を付けたいと思います(^^ゞ
今日の空をショッピングセンターの駐車場から撮りました