goo blog サービス終了のお知らせ 

長居公園ウォーキング

2025年01月24日 | 長居公園・長居植物園

先日、久しぶりに長居公園を歩いてきました

広場のセンダンの木

たわわに実った実が青空に映えてとてもきれいでした

すぐそばにネグンドカエデフラミンゴの木があります

こちらもやはり青空に映えてとてもきれいでした

この冬芽はなんだったかしら?

木全体の姿です

枝先に冬芽がついています

かなりの老木のようです

幹の損傷が激しいので伐採されるのも時間の問題かもしれません

冬にこんな紅葉が見れるとうれしくなりますね

繊細な葉です

GLでは「ウイローオーク」と出ました

樹形はこんな感じです

以前は確か名札がついていたように思いますが・・・

これは葉に字が書ける「タラヨウ」ですね

「ハガキの木」という別名から郵便局の前にはよくこの木が植えられています

今回は植物園には入らずに周回道路をウォーキングしました

うなだれてとぼとぼ歩く犬

老犬なのかもしれませんね

散歩は嫌がってもさせた方が良いですもんね

人間も同じ

できるだけ毎日歩くことが心身ともに元気になれる秘訣ですよね

アオダモの林を歩きます

土の道が心地いいです

高い木を見上げるのが好きです

あんまり長い時間見上げていると目まいしそうになりますので要注意です(^^;)

植物園の北門?から新しくできた外遊歩道を歩きました

園内にあるモミジバスズカケノキ(プラタナス)を眺めながら歩きます

フェンスの外には大きな落ち葉がいっぱいでした

ニワウルシ

個性的な枝ぶりですね

ニホンズイセンを一輪見つけてほっとしました


錦彩の長居植物園

2024年12月04日 | 長居公園・長居植物園

長居植物園のモミジを見てきました

今年は昨年よりも色づきが良かったように思いました

正面入り口のラクウショウもすっかりオレンジに色づいていました

久しぶりにこの紅葉を見れてうれしかったです

アオサギの幼鳥が背中を丸めて佇んでいました

落ち葉がフカフカしていい感じです

トウネズミモチの果実は赤じゃなくて黒紫色ですね(露出オーバーで白っぽくなりました)

この景色が見たくてやってきました

ここからの眺めも好きです

スイレンとアサザも紅葉しています

イロハモミジの錦彩です

美しい紅葉風景にうっとりしました

今日は良い日だった

2024-12-03 長居植物園にて


長居植物園のコスモス、フジバカマ、イナゴマメの花

2024年11月14日 | 長居公園・長居植物園

昨日の続きです

正門から入ります

ラクウショウはまだ赤くなってませんでしたが、雰囲気だけは味わえました

ここにもいた園児たち(^^♪

遠足日和で子供たちも楽しく過ごせたことでしょうね

もっと紅葉が進んで欲しいですね

さて、ライフガーデンのコスモスです

うわ、満開!見ごろで良かった

ふんわりした色合いが素敵

他にも色々撮り集めましたよ

大人しい感じの子もいれば、こんなヤンチャなタイプの子もいました^^

切れ込みが激しいですね

コスモス大好きです

あの藤棚に座ってもっとゆっくり眺めていたかったんだけど

ベンチがなかなか空かなくて断念(^^;)

津和野で見た玄関先のコスモス素敵だったな・・・

背の高いコスモスはとても野性的で心動かされました

懐かしいです

さて、フジバカマも見ておきましょう

ユニークな花ですね

昔、ここで一度だけアサギマダラ見たことあります

羽に数字がマーキングされてました

昔はいろんなチョウがたくさん集まって来てましたが、

今では滅多にお目にかかりません

残念なことです

野鳥も少なくなったしね・・・(-_-;)

目に筋があるアブ

背中に筋があるアブ

花は独特の香りがしてましたが、その臭いのせいなのか虫がいっぱいでした

 

さて、お次はイナゴマメの花が最盛期を迎えてました

満開です!

そんなにきれいなもんでもないのですが、なかなか他ではお目にかかれませんから(^^;)

雌雄異株で上が雄花です

花弁はありません

こちらが雌花でとてもけったい(ユニーク)な形をしてます

ネームプレートの説明文によりますと、

ほぼ均一な重さの豆を作る几帳面な木で

宝石の重さの単位「カラット」はイナゴマメが由来だそうです

1年かかって熟した長い実は真っ黒けでこれまたけったいな実でした

大きく育ちました

生育がここまで良いとうれしくなります(私の木じゃありませんが^^)

この向こう隣には大きなジャカランダもあります

花の時期にはお客さんで賑わいます

大池のスイレンの葉の上をバンが2羽歩いてました

時々、奇声を発してましたがバンの鳴き声ってあんなだったんだ

オオバン、カイツブリ、カワウなどいましたが、その他の鳥は???

アオサギが定位置で佇んでました

周りの紅葉がきれいですね

2024-11-12撮影


紅葉はまだかいな?長居植物園

2024年11月14日 | 長居公園・長居植物園

秋になると長居植物園に行きたくなる

しかしまだ、私が望む秋の風景にはほど遠い

それでも、興味深い被写体がたくさんあってそれなりに楽しんだ日であった

11/12(火)の写真です

植物園に行く前にまず公園の植物観察をしました

ギシギシ?スイバ?が群生してました

お日様が当たったところが透けて見えてきれいでした

アブ?

ハエかな?

こんな落ち葉もありました

ちょっと面白くて、ちょっと気持ち悪い・・・

アートになり得るかどうかは個人の見解の相違ですね

私は何でもアートに見えてしまいます^^

オレンジっぽいイチョウもあるんですね

イチョウが小さくてしょぼい(-_-;)

園児?小学生?道路を並んで渡りますよ^^

可愛らしくて思わず撮りましたが、おばちゃんが写りこんでしまった(*_*;

かわいいな~

純真無垢なものを見ると癒されます^^

私の好きなユリノキ

もうだいぶ黄葉してるようですね

照明がUFOみたい^^

この葉っぱきれい、欲しいな

うん?お昼寝はわかるけど、傘が2枚重ねですね

きっと暗くしないと眠れないんでしょうが、面白すぎ(^^;)

もしくは顔を見られたくないのか・・・

まあ、どうでもいいことですが

うろうろしてるもんでなかなか植物園まで行きつきません

残りは明日に続けます・・・


長居植物園の自然(2)とつぶやき

2024年10月11日 | 長居公園・長居植物園

物が捨てられない

たとえ皿一枚にでも思い出が詰まっている

気に入って使っているものだけを周りにおいて暮らしたい

そう思ってから何年経つだろう

人から見ればただの優柔不断かもしれないが、

それとはまた違って、

人間歳とともに思い出に浸る時間が増えてくるものだ

愛おしいのだ

切ないのだ

哀しい思い出のことではなく、楽しかった生き生きしていた自分が愛おしいのである

振り返ってばかりで進歩の無いやつだと思われても仕方がない

しかし、今さら進歩(進化)してどうする

上(先)を見てどうする

今ある世界を大切に生きる方が大事だ

幸せなんて、人それぞれ

押し付けられても困る

自分らしく生きる

それに尽きる

思い出が詰まったものを手に取って眺めているだけで心が和む

小さな小さな私の至福の時

当分、断捨離は進みそうにない・・・

最後までご覧いただき有難うございました