goo blog サービス終了のお知らせ 

大仙公園「日本庭園」と×を描いた飛行機雲

2025年01月06日 | 大仙公園

ここ数年、お正月には堺市の大仙公園に行くようになりました

大きな木のある広場が気持ちよくてそこにいるだけで癒されます

開放感のある場所って良いですね

お正月には広い原っぱで凧揚げしている子供たちもいます

家族連れやお散歩に来ていたご夫婦などとても賑やかな雰囲気でした

 

約2か月ぶりの大仙公園でしたが、

何だかこの日は無性に日本庭園に入りたくなりました

やっぱりお正月だから、静かで厳かな雰囲気を味わいたかったのかもしれません

200円の入園券を自販機で購入し、久しぶりの庭園鑑賞が始まりました

 

階段のところまでカルガモが上がって来て癒されたんですが、今でもそうなのかな?

 

奥に見える白い塔は戦災者慰霊碑「平和塔」です

冬枯れの庭園もなかなか趣があるものです

馬酔木(アセビ)の蕾が膨らんでいました

昔はそれほどでもなかったんですが、

なぜだか最近この花に惹かれるようになりました

年とともに好みが変わってくるのは面白い現象ですね

逆光気味でシダレヤナギと鉄塔を撮る

反対側の空には飛行機雲がバッテン(×)を描いていた

飛行機雲が見えた翌日には雨が降ると言われていますが、

確かに今日は雨でした

しかも1日中・・・

椿かと思ったが、葉っぱの縁がギザギザしているからサザンカの花かな?

咲けばわかるかしらね?

 

「甘泉殿」

 

お客さんも少なく静かに散策できて良かったです

公園に向かいました

フウの木の紅葉がきれいでした

ちょっと痛んでますね

どら池でヨット遊びに興じるおやじたち

本人らはいたって真面目

真剣に遊ぶ大人って素敵です^^

シロハラを久しぶりに見ました

2025-01-05撮影


立冬の大仙公園

2024年11月12日 | 大仙公園

昨日は久しぶりに堺市の大仙公園まで出かけてきました

紅葉にはまだ早かったですが、小春日和の良いお天気で気持ちが良かったです

お馴染みのツーショットを今日も撮れました^^

今日は月曜日なので人も少なくのんびりできるね

広場が気持ちいい~

紅葉が見られるのはいつ頃かしら?

自転車も軽快に走って行きました

赤い一葉はエノキかしら?

艶々してとてもきれいでした

アートを感じるアキニレの樹皮

ニシキギの果実

こんなところにオンブバッタ?の幼体がいた

この秋はよく遭遇します

青い空とモミジバフウの実

枯れて白っぽくなった葉も光ってきれいでした

こちらの木は紅葉し始めです

この山は古墳かしら?

あちこち古墳だらけです

鉄塔が見える景色も好きです

秋晴れ小春日和りのポカポカ陽気の日でした

上着はいりません

もうしばらくこんな季節が続いて欲しいな


アコウの新芽

2024年06月15日 | 大仙公園

昨日の続きです

炎天下の大仙公園の散歩があまりに過酷で倒れそうになっている時に

(馬鹿丸出し(*_*;)

ちょうど堺市都市緑化センターの近くまで来てましたので

入る予定ではありませんでしたがとにかく屋内へ逃げ込むことにしました

私と同じような方が多かったのか予想外にお客さんを見かけました

写真を撮る元気もほとんど残ってませんでしたが、

せっかくやって来たのだから散歩程度に回りました

久しぶりに「アコウ」の木の前にやってきましたら

何だかきれいな花のようなものが見えました

この赤い葉は新芽だと思われますが白いものは何かしら?

調べてみましたら、

この新葉は白色の苞に包まれていてそれが花のように見えるらしいです

濃緑の葉の中からニョッキリと目立ってました

初めてあの実を見て以来ちょっと敬遠気味でしたが、

(実の付き方がちょっと気持ち悪いんです(*_*;)←私の感想です

まさか新芽がこんなに素敵だったとは

「アコウ」という木に対する見方がちょっと変わってきました

 

イチジク属なので花は「花のう」と呼ばれる果実のようなもの中に咲きます

若い実ができていました

この後ピンクになり濃い赤紫色になって熟します

鳥などの野生動物によって散布された種は他の木で発芽し

成長すると気根で親樹を覆いつくし枯らしてしまうことから

「絞め殺しの木」と呼ばれています

国の天然記念物に指定されている木もありますが、

樹齢数百年以上の巨木の写真を見るとその生命力に圧倒されます

今まで敬遠していた木でしたが、新芽の美しさに感動してから、

実の付き方も何とか我慢して見れるようになった単純な私

 

緑化センターに入らなかったらこの新芽にも出会えませんでしたからね

また神様が導いてくれたのかしら?^^


今年一番の暑さというのに大仙公園をウォーキング

2024年06月13日 | 大仙公園

今日はカンカン照りで真夏のような暑さでした

気温は32℃越えですが、

ほんとの暑さはこんなもんじゃないのでへこたれていてはいけませんね

こんな日なのに、久しぶりに大仙公園へ行こう!

と思った私はいったい何を考えているのでしょうね(^^;)

さすがに今年初めて日傘をさしました

まず緑を見て目を癒しました

トウテンポールって不気味な顔が多いですよね

子供の遊園場所にあったんですが

守り神かなんかなんでしょうかね?

どら池を見つめる裸体の女性

時々服を着せられたりしてますが、今日はむき出しでした

隣のベンチで休む男性とツーショット

何か網ですくってらっしゃいましたが、何が採れるのかしら?

こんなベンチもありました^^

とにかく暑かったです~

炎天下にここを横切ろうとする私は何を考えているのかしら?

さすがにすぐに日陰を探しました^^

ベニシジミを見て癒されよう

モンシロチョウを見て和みましょう

さて、今日も紫陽花をたくさん見てきましたよ

今日の紫陽花です

 

装飾花にもいろいろあって飽きません

このシーズンならでは一期一会の花を思い残すことなく鑑賞していきたいと思います

ひと雨欲しいですね

天気予報では週末辺りに雨が降るらしいです

水辺にいたナミアゲハのペア

羽をヒラヒラ動かして舞っているようでした

ちょっと変わった色のスイレンが咲いていました