goo blog サービス終了のお知らせ 

最近買ったスニーカーと借りた本

2023年07月18日 | 日記

こう暑いと散歩するのも命がけですね

先日から毎度、

帰宅すると頭がボーとして軽い頭痛と顔の火照りが何時間もとれません

熱中症にかかると脳を破壊するなんて言われたら怖くて散歩にも出られません

そうは言っても、座ってばかりいると体がなまり足腰にもよくないので

ウォーキングを兼ねて大きなショッピングセンターに出かけました

サンダルを見ていた時に、白いスニーカーが目に留まりました

夏には白いスニーカーが履きたくなるものです

買いたいモードが全開

白いスニーカーを買うのは久しぶりなのでちょっとワクワクしました

「NEW BALANCE WPHERL(ニューバランス パウハーラン)」

足入れした時のソフトなフィット感が気持ちよく、

今流行りの?スリッポンタイプというのも決め手になり即ゲット

適度なクッション性で衝撃を吸収してくれるソールも良い感じです

主張しすぎない優しい色のロゴも気に入りました

ああ、早く履いてどこかに行きたいな~

でも、この猛暑ではね・・・

これは友人から頂いた布製のポーチですが、何のお花かしら?

シフォンのような生地でとても手触りがいいんです

角についている飾りもかわいくてとてもお気に入りのポーチです

最近、NHKの「染ものがたり」時々観ています

昔はそんなに染物に興味はありませんでしたが

とても見ていて癒される番組です

そして、先日「犀のように歩め」でご紹介されていた本が読みたくなり

市の図書館で借りてきました

300ページ以上もある分厚い本なので覚悟して読まなければなりませんが、

ちょうどエアコンが効いた部屋にいる時間が長くなっているので

散歩に出かける時間を読書に回したいと思います

志村ふくみ 1924年生まれ 草木染の紬織の重要無形文化財保持者(人間国宝)


話題のネッククーラー(アイスリング)を買ってみた

2023年07月08日 | 日記

毎日暑くてたまりませんね

常夏のハワイでは常に貿易風が吹くおかげで暑さを感じず

夏好きの私はハワイに住みたいと心底思ったこともありました

日本の夏はジメジメと湿気が多くて身体に応えます

まだ梅雨も終わってないのに連日この猛暑

むやみに散歩に出かけると熱中症の恐れありです

顔の火照りがなかなか取れないときは不安になります

そんなこんなで、熱中症対策グッズもたくさん紹介されてますね

私も今まで色んなタイプのネッククーラーを試してきましたが、

今話題の「アイスリング」なるものを昨日買ってみました

メーカーによって商品名が違うようで、これは「ice cube(アイスキューブ)」

という名前のものでした

中材には特殊冷却物質のPCMが使われていて、

(急激な温度変化から宇宙飛行士を守るために開発された物質)

冷えすぎず快適なひんやり感が60分~90分間持続します

24℃以下で冷却するので冷蔵庫でもOKということでしたが

私は急速冷凍したかったので冷凍庫で20分待ちました

カチンコチンになったので開く時ちょっと恐々でしたが

うまく首に装着

さらっとした肌触りで優しい冷たさがじんわりやってきました

1時間つけてましたが快適な使用感でした

値段もメーカーによってピンからキリまでいろいろありますが、

あまり高級品を買っても気に入るかどうかわからないので

こちらの商品の値段ぐらいならちょうどいいかと

ラッキーなことに20%offのシールが貼ってありました

優しい冷たさなので、炎天下の屋外ではちょっと物足りないかなとは思いますが、

危険な暑さの日にはだいたい表には行きませんからね

散歩の他、自宅でお掃除する時などにもつけてみようかと思います


我が家のサボテン「般若」、今年2度目の開花

2023年06月16日 | 日記

我が家のサボテン「般若」が開花しました

昨日の様子

本日(6/16)開花

雄しべが雌しべを包むように囲んで立ち上がっています

雄しべの数すごいです

何本ぐらいあるのかな?

外側のこの綿毛にはどんな意味があるのかしら?

雌しべもかわいいです

花は近くで(マクロ)で観察するのが楽しいですね

サボテン科アストロフィツム属 「般若」

我が家に来て25年ぐらい経ちますが、毎年花を咲かせて楽しませてくれます

いつまでも元気に育ってね


クレジットカードのリモート解約体験と運転免許更新

2023年06月02日 | 日記

和歌山県に線状降水帯が発生し注意を呼び掛けており、

奈良県では大雨による土砂災害が警戒されています

皆様どうぞご注意ください

午前中は外が真っ白になるぐらいの激しい雨でしたが

今現在は少し落ち着いている様子です

雨の日は、自宅にこもることになりますので

この際、先日から(ずっと前から)予定していた整理整頓をしようかと

朝から考えておりましたが、一向に取り掛かる気になれず((+_+))

相変わらずだらだらと過ごしております

 

断捨離と言えば、

クレジットカードも整理していかないとダメだなと思っていた矢先、

現在使用していないカードの代表、「セゾンカード(シネマイレージ)」

の次月支払い予定のメールが来てしまった(*_*;

懐かしい映画を集めた「午前10時の映画祭」を

時々鑑賞に行ってた頃に出会ったカードで、

確か6回鑑賞したら1回無料になるという条件につられて作ってしまった

年間手数料300円は1度カードを使用すればかからない

そういうカードよくありますね

「午前10時の映画祭」もマンネリ、もう見に行くこともなくなった

コロナもあったしね

普段は他のカードを使っているので、解約するのをすっかり忘れて

しまっていたところメールが来てしまいました

解約しようと電話をかけてもなかなかつながらない(よくあります)

カードデスクに直接行って解約しようと思い立ち

買い物ついでに「ららぽーと和泉カードデスク」まで出向きました

カウンターに設置してあるパソコンで勝手にやれということで( 一一)

リモート解約というものを初体験しました(^^♪

 

昨日は「光明池運転免許試験場」へ運転免許の更新に行ってきました

予約番号(完全予約制)で

受付→写真→講習(30分)→仕上がりまで約1時間ちょっとと

以前と比べてずいぶん早くなり楽ちんでした


神戸の街をぶらぶら旅行

2023年05月27日 | 日記

十数年ぶりに再会した岡山県の友人と神戸旅行を楽しんできました

布引ハーブ園に行ったことがないという彼女を案内するために

新神戸で待ち合わせることにしました

この歳になると、何回も乗り換えて行くのは結構疲れますので

この際、新大阪から新幹線で行ってみようと思いたちました

新大阪発10:59

座席について一眠りする間もなく車内放送が「新神戸~」

新神戸着11:11

久しぶりの新幹線を味わうことも無くあっという間の12分(*_*;

楽ちん

このところ体力低下で疲れやすかったのでこの選択は大正解でした

いきなり布引ハーブ園の写真ですが(^^;

写真を撮るよりついおしゃべりに夢中になりました

久しぶりでしたが、どこも静かでハーブの香りに癒されました

大きなリュックを背負った外国人の方が結構多かったです

ハーブ園から北野エリアの異人館街まで歩きましたが

坂道が多い街なので結構足腰に堪えました(*_*;

時間があまりなかったので中には入らず、このまま三ノ宮方面まで歩きました

どこもかしこも入場料をとるのでたまりませんわ((+_+))

とにかくよく歩きました

足が悲鳴を上げだしたので、予約していたメリケンパークのホテルへ向かいました

今回、神戸メリケンパークオリエンタルホテルに2泊しました

神戸のカワウとアオサギが出迎えてくれました?

穏やかな空気が流れていました

部屋からの眺めです(以下4枚ともスマホ撮影)

 

ハーバーランドの夜景もきれいでした

赤いポートタワーは現在改装中なのでカバーがかかってます

翌朝、スタバでモーニング

2017年にオープンしたこのスタバは西日本一の広さだと後で知りました

食べているテーブルにスズメがひっきりなしに乗ってくるのが印象的でした

ここへ来るお客さんらが穏やかで追い立てることをしないのでしょうね

昼食を食べに南京町に繰り出しました

暑いし人が多いしで写真を撮る気もしませんでした

修学旅行かしら?学生だらけで狭い道を歩くのに一苦労でした

食べ歩きが楽しそうでしたよ

この日は暑くて影もなく、私たちは店内に逃げ込み食事しました

味はまあまあでした

派手な色とデザインの「ケーニヒスクローネホテル」の前に来た時

ちょっとお茶でもしようかと中へ入りましたが、

すごく混んでいてやかましく落ち着きませんでした

中庭のほうにいたのですが、スズメが飛び交っていました(*_*;

でも、後で調べたら、モーニングとランチが有名でとても人気があるそうです

道理で表に人が並んでいました

 

無計画でただ思い出に浸る旅もなかなかいいもんでしたが、

2日とも14000歩以上歩いたので、もう足パンパンでした

歩き過ぎは良くないです!