昨日は汗ばむ陽気で(19℃!)今がまだ2月だということを忘れてしまうほどでした
海まで行けば気持ちがいいだろうと思い
旧堺燈台までウォーキングに出かけてきました
海を見渡すのは気持ちがいい!
ほんと海が好きなんです、私

右前方にそびえるは南海堺駅直結の「ホテルアゴーラリージェンシー大阪堺」です
右手に建設中のビルが見えます

長い間空き地のまま放置されていたところですが
凍結されたままだった再開発がやっと動き出したようですね
アゴーラグループのホテルを中心とした複合施設を建設中ということです
ここの景色がどう変わるのかちょっと楽しみではありますが、
どうせ若者中心の賑やかな街に変貌するはずですから
年寄りには関係のないことかも(#^^#)
さて、旧燈台まで5~6分ほどです
海沿いを歩くのは気持ちが良いです

カルガモが漁船の上でお休み中です
嘴を羽にうずめたり片足で立ったりするのは、放熱を防ぐためなんですね

ホシハジロがスイスイ気持ちよさそうに泳いでいました(オス)

こちらはメスです
メスは色が地味ですね、顔はかわいいんですけど

カイツブリもいました、小っちゃいですね
でも、泳ぎ方や潜りっぷりが何となくヤンチャな感じでかわいいですね^^

うわっ!首がねじれてる~なんか気持ち悪いな
カワウの首って自由自在なんですね
以前、横幅が半端なく広がった首をしたカワウを川で見たことあったんですが
水面にその首をバシャンバシャン打ち付けて苦しんでいるように見えました
あれは大き過ぎる魚を飲み込んでなかなか喉を通過せず苦しんでいたのでしょうね
あの時の首もたいがい気持ち悪かったです(-_-;)

カワウのシルエットが良い感じ
でも、私が近づくと水面を滑走しながら次々逃げて行きました
そんなに怖がらなくても・・・
案外、臆病なんですね

スイスイ泳いでいるのはオオバンです

上って来て藻を食べていました
なかなか美味しそうですね

ムクドリも突っつきながら一生懸命食べてましたよ

こちらはマガモのグループです

きれいに並んで泳いでました^^緑の頭がきれいですね

さて旧堺燈台に到着しました
★旧堺燈台
明治10(1877)年に建築された建物です。
現存する洋式木造燈台としてわが国で最も古いものの一つとして
昭和47年に国の史跡に指定されています。
昭和43年まで約1世紀の間大阪湾を照らし続けたそうです。

2024-02-14撮影