京都検定合格めざして!

京都検定受検を口実に、京都のあちこちにいきます。2級は合格しました。v(^^)v

醍醐寺の桜

2011年04月13日 11時30分16秒 | 旅行
4月12日 醍醐寺に行ってきました 

満開はちょっと過ぎてたけど、十分きれい 

平日ということもあって、そんなに混んでなくてよかったです

外国人観光客をひとりも見なかったのは、地震のせい・・・?


       

        



醍醐寺というと、秀吉の「醍醐の花見」が有名ですが、開創は874年です

霊宝館には、国宝 薬師三尊像や 重文 千手観音立像など、多くの文化財が展示されていました

広い館内で、ゆったり安置され、すぐ近くまで寄って拝見することができました



また、三宝院庭園は秀吉が「醍醐の花見」に際して、自分で基本設計したとか 

池には「亀島」「鶴島」という小さな島があり、亀島には背の低い松が生えているんですが

なんと樹齢600年以上なんだそうです 

(写真が撮れなくて残念)


これは三宝院唐門


     

菊の御紋と桐の御紋には、金箔が 

門全体は黒の漆塗り

桃山時代のものだそうです


金堂  国宝です  醍醐寺の中心の御堂です

     


弁天堂


     


そして五重塔

951年に完成 高さ38メートル、屋根の上の相輪は13メートルもあります


     

今回、霊宝館・三宝院・伽藍とそれぞれ拝観料が必要で、2か所、3か所と最初にまとめて買えばお得 

私は、2か所分を買ったのですが、結局「今度いつ来るかわからへんよなあ」と全部見ることに 

つまり、最後の1枚は割引きなし

(実は厚かましく交渉してみたんですが、当然だめでした)

最初から3か所分買っておけばよかったわあ 


とにかく お天気がよく、空にカメラを向けている人が多かったです 

     
     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西本願寺から東へ・・・

2011年04月12日 18時19分37秒 | 旅行
西本願寺御影堂門から東を向くと、ふしぎな建物があります 

西本願寺の伝道院です

         


明治45年竣工、なんだかアジア風というかインド風というか・・・

仏具やさんの多いあたりで、非常にインパクトがあります 

入り口にはこんなかわいいのが 


     


中では、親鸞聖人のくわしい紹介などの展示がされていました



道すがら、いまどき珍しい仁丹の住所表示を見つけました


     



東本願寺、北側の門から(こちらからは入れないので)写真だけね 


     

そのうちゆっくり来ましょう





もう少し東に行くと、六条御所長講堂があります




ここは、後白河法皇の持仏堂です

むかしむかし、長講堂には膨大な荘園がありました

その後、火災などによりたびたび移転、天正年間にここに移されました


今日はここまで 



京都のまちは、ちょっと歩くだけで、いろんな時代に出会えますね 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西本願寺へ来てみたら・・・!

2011年04月12日 17時44分26秒 | 旅行
4月9日、土曜日のこと

用事で京都駅に来て、さて、ちょっと時間があるし、どっか行こか  

そういえば、西本願寺で、なんやら750年とかをやってるちゃうん? 

なあんてノリで来てみたら、すごい人、人、人・・・ 


     

親鸞聖人750回大遠忌法要です 

全国から団体さんが来られてます 

まるで大阪万博のようです(人間古いな・・・)

みなさん同じバッグを持ってられます



お~  なんと 今日が初日じゃないですか 

知らんかったなあ 

偶然やなあ

なんかラッキー 


          




こちらの御影堂は、東西48メートル、南北62メートル、高さ29メートルの 世界最大級の木造建築で

「平成の大修復」が終わったところです




御影堂の屋根は4900平方メートル、瓦は11万5000枚もあります 

その瓦一枚の面積は 一般瓦の3.6倍です

このたび、いったんすべての瓦をおろし、6割は新しい瓦にかえたんだそうです




境内の南側には有名な唐門が

     

豪華な彫刻です

伏見城の遺構なんだそうです

以前見た、御香宮や二条城を思い出しました



そのとなりに飛雲閣(残念ながら写真は不可)


なんと、金閣・銀閣と並んで、京都3名閣の一つなんだって 

これは秀吉の聚楽第の一部で、三層からなる楼閣建築です

お庭は、苔が美しかったです



そのあと、書院も見学しようとしたら、参拝の申し込みをしてからにしてくださいって

う~ん、もしかしたら飛雲閣もそうだったのかも 

そうとは気がつかず、門徒の方々にまじって見学してしまいました

ごめんなさ~い 


とはいいながらそのあと、阿弥陀堂では長野県の団体さんの後ろから、いっしょに拝んできました 




境内の北東の角には、太鼓楼


     

中には、おおきな太鼓があって、江戸時代には周囲に時刻をつげていたそうです

鐘じゃなくて太鼓っていうのがおもしろい 




そのあと、少し東に向かって歩きます 

次回に続く・・・ 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする