goo blog サービス終了のお知らせ 

サニテラの仲間達

退職を機に、自分は残りの人生で何をしたいのか心の声に耳をかたむけ山小屋生活を楽しみ、世界を歩く夢を実現したいと考えてます

自分の髪型について

2025-04-12 07:55:00 | 日記
私の髪型コレからどうしようかと思ってます。

会社を退職してからリーマンスタイルの髪型をする必要もなくなり、また金銭的にも節約にもなり、長年したいと思っていた長髪への憧れもあり、現在の私の髪型は企業退職後から何年間も1度も床屋に行っていません。

伸びた髪は家にいる時はオールバックにしたままですが、外出時には後ろはゴムで結っています。髭も伸びているので、知合う人からは仕事は芸術関係ですかと気を使って言われますが、自分ではどう見ても浮浪者の様にも見えない事はないなと思ったりもします。

ですが、この風貌で得する事も多い事が分かりました。
詐欺の訪問販売の類の連中が来た時は、家の門までこの姿で出て行って詐欺だと思われる人に「で、何?」と私が聞きますと、相手は「いえ、挨拶だけでしたので。。。」と言って家に何しに来たのかさえ分かりません。ある日は車の運転してたら煽り運転に遭遇し相手が下りてきました。コレが煽り運転後のクレーマーと言うやつか、嫌だなと思いながら窓を開けて「なに?」と聞いたら何やらぼそぼそ言って「・・・安全運転は分かるけど・・・」と言いながら自分の車に帰っていきました。あれは何したかったんだろうと思いましたが、逆の立場だったらと考えたら、その時の私の髪型は油で光ったオールバックの長髪のオヤジだったら、何者なのか不安になり”文句言うのはやめとこう”となったのだと後から思いました。

そして、もうこの髪型は洗髪も面倒だし坊主にでもしようかと思っていたところ神さんが行く美容室の美容師さんから言われたそうです。坊主にすると少し神が伸びただけでも目立つから、逆に管理が大変になりますと。一番楽なのはサイドは刈り上げてあとは長髪にするやり方だそうです。若い男性でたまに見る様な髪型かなと思いますが、あの髪型は私が嫌いなんですよね。そしてトドメは娘達から、「坊主にしたらなんだか壁の中から出て来た人みたいだよ。」

困ってしまったのですが、次に決めたのは私の好きなサッカーの伊東純也選手みたいな金髪もカッコいいなとほぼ決めかけてたら、「あの髪型は伊東選手だからカッコいいのであって、もうすぐ高齢者になるパパには似合わないと思うよ」と娘に言われ、そりゃそうかも知れないと妙に納得もしてこれも却下。

どうにもこうにも、早く髪型変えたくて美容院にいって、私に似合う髪型お任せにしようと思ったんですが、神さんから美容院はカットだけでも高いよと言われ、候補に考えていた美容院の値段を調べたら、なるほどどこも2万円弱するようで、現在は費用で二の足を踏んでいます。。。

そして今のまま、数ヶ月に一度、神さんに適当に長さだけカットしてもらってれば良い気もするし、今更ながら安い1500円床屋に行ってもリーマンみたいな髪型にされるだろうしとも思うし、しばらくは次の私の髪型へのこだわりは続くものと思われます。

保存食作り

2025-04-11 07:00:00 | 日記
今回は大根の漬物の件

去年漬けて美味しかった大根の粕漬け。去年の年末に今年の分として50本くらい漬け込んでいました。3月くらいから粕漬けとしては浅漬けですが食べ始めました。既に孫の分も含めて15本以上食べています。まだまだ沢山漬けていますが、この分だと去年同様あっという間に無くなってしまいそう。

そう思っていたところ、例の爆安スーパーで小ぶりですが大根20本を888円で売ってました。それならば今からでも大根漬け出来れば8月頃からは少しずつ食べられるだろうと思い追加チャレンジ。




先ずは、軒下に吊るして乾燥させました。頃合いを見計らって大根の上下をカットして形を整え、乾燥させた大根重量に対して5%重量で塩漬けにしました。最初にコップ1杯の誘い水入れるのが重要だと最近実感しています。←現在ココ


最初はみずみずしいけど

しっかり干して

塩で更に水分を抜いて。。。

1週間ほど塩に付けて更にしっかり水分を抜いてから粕に漬け込みます。必要な粕漬けようの粕は、今食べ進んでいる粕漬大根を漬けていた粕があるので、そこに漬けるつもり。また糠漬け用の糠床も上手く成長して良い具合になってきているので数本はココにも漬けるつもり。

漬物と言えば、これからの季節でも5月下旬には梅酒の季節が、6月には梅干しやワラビを漬けて、7月下旬には奈良漬け、8月には山では白菜が採れ出すのでキムチ漬け、10月にはキノコを漬けたり乾燥させたり、11月にはまた大根やレモン漬けが始まります。安い魚が手に入れば塩漬けにしたり粕漬け作ったり燻製したりと考えてみれば1年中何かしら保存食作りで楽しんでいます。

私の第二の人生と言うか、第三の人生では、スタート時点で神さんから「これからは同じ主夫と主婦になった訳だから夕食は貴方が担当に」となってしまいました。最初は嫌でしたが、他にする事も無いので作り始めた夕食も、色々考えて作り始めるとこれもまたなんとも楽しいもので、今やたまにはお昼ご飯も作る様になり、保存食の漬物の他にもチーズにパン、珈琲焙煎、果物や肉で乾燥フード、山で採れるブルーベリーやラズベリーのジャム作りと、昔のおばあちゃんの手作り食品みたいな事までやってますが、何回も作っていると少しずつコツみたいなものも掴んできてとても面白い。

流石に掃除洗濯はいまだに何も出来ずにいますが、料理関連をやらせた神さんには脱帽です!





侮るなかれ、3歳児孫からの病魔攻撃

2025-04-08 12:02:00 | 娘夫婦と孫
この数日、ダウンしています。

3歳の孫の保育園。その保育園は小さな保育園で3歳児までしか保育していません。なので3月末で卒園になりました。4月からは大きな保育園に入園となりました。以前の小さな保育園は大勢の保育士さんが少人数の園児を保育していましたが、今度の大きな保育園は2名の保育士さんが26人の園児をみているそうです。娘に聞くと0歳児から6歳時までの保育なので、総勢で多くの園児たちがいて皆とてもワンパクだと言ってました。私達夫婦が自分の孫1人をみるのもやっとなのに、そんなワンパク園児たちを保育士さん2名で26人をみるのだから、凄い事になっている事は想像できます。そして保育園に4月から入園したのは我が家の孫と外人さんの2名だそうですから、他の子達は園内で繰り上げ保育されていたんだと思います。

前置きが長くなりましたが、そんな状況なので孫は入園すると直ぐに何かしらの病気を貰ってきました。風邪みたいな症状ですが、最初にうつったのは神さんです。手伝いに行っている時にうつったようです。私は孫が咳をして鼻水が出てると聞いたので近寄らない様にしていましたし、神さんからもも罹患してからは逃げてました。私の場合、風邪に罹ると完治までにいつも約1ヶ月もかかるからです。私は気管支が弱く一度風邪に罹ると気管支や肺までやられてしまうのが原因ですが、若い頃はそれでも体力があり、満員通勤電車で通いながら仕事もバリバリ出来ていましたが、年齢と共に体力も落ち弱くなって、今ではとてもそんな芸当は出来そうにありません。

そんな訳で、孫からは逃げていましたが、休日に我が家に遊びにやって来ました。鼻水と咳とは全開ですが元気いっぱいで「じいじ~」と喜んで来てくれるので、ここは私も腹をくくって、絶対に風邪には罹らない!と自分に言い聞かせて相手してましたが、虚しくも1発でやられました。。。。
神さんの症状は峠は越したようですが、まだ咳が酷い状況。娘もとうとう孫からうつされた様でダウンしたようです。孫2号も鼻水が出始めた様です。娘旦那はまだ元気で、とうの孫1号は完治したようで、絶好調で神さんの会うと「ばあば風邪ひいたの?」と笑っているようです。私もどうにか峠は越したようですが、たった数時間しか孫とは一緒にいなかったのに恐ろしい。。。。

私がまだ小学生の頃、風邪をひいた時など、祖父母にうつさないようにと近寄らせなかった親たちの感覚が分かります。歳をとるとそれまでどうって事なかった病気でも本当に堪えます。これが年齢を重ねる事なんだと実感中です。

そう言えば、私がまだ小学生だった1960年代、当時はクーラー等もサッシの窓も無い時代だったので、年寄りは毎年の厳しい冬の隙間風の寒さや、夏の暑さを越せるのかと気候ででも越せるかどうかを気をもんでいましたから、孫や曾孫から病気をうつされたらそれがきっかけで寿命を迎える事にもなるでしょうから。

PS.世界同時株安、日本の株式市場も大きく凹んでいますが今が底なのか、まだ下げがあるのか、仕入れにビッグチャンスなのか我慢なのか、風邪ひいて寝込んでる暇ないのに。。。







また行ってしまった酒屋さん

2025-04-06 07:00:00 | 日記
我が家の近くの酒屋産の閉店の話の続編。

娘達にこの事を伝えて、戦利品のワインを写真に撮ってLINEでみせびらかしたら、長女は孫を我が家に預けて自分で買いに行き、次女は家が離れているので私達に買っておいてくれと依頼あり!

そりゃそうなるよねと、次女の依頼の赤白2本づつと発泡ワインも2本の合計6本を買いに行きました。買いに行くと、自分の分もあれだけ買っときながら欲しくなり、また追加で購入!(激安250円ワインは完売してました)ワインの他にも何か安くなってないか店内ウロウロすると、紹興酒、焼酎の4合瓶と沖縄の泡盛は一升瓶にカクテル用のリキュールやウォッカやジンにラム酒が半額セール。泡盛やカクテル類はもう体力的に無理だと諦め、紹興酒と焼酎もこの際、飲んだ事ないものを購入!


次女達用に

追加で我が家用

焼酎と紹興酒。

行けば行くほど何かを買ってしまう悪循環。それでも一般ウイスキーと一升瓶の日本酒関連はまだ普通の値段で販売中。それでも残り少ないから、このまま売り切るのか、やはり半額値引きを行うのか。。。ウイスキーも半額なら何本か欲しいけど、直ぐに売り切れるよね多分。。。

酒屋さんが閉店してしまう!

2025-04-03 07:00:00 | 日記
やはりワインは難しい。

街の家の近くに昔からある大きな酒屋、5月で閉店するそうです。最近はスーパーマーケットでもお酒を販売しているから経営は厳しくなるばかりだったのかも知れません。この酒屋はワインも沢山置いていますし、高級ウイスキーも沢山置いていることが特徴でした。色んな酒類の種類は豊富で特にワインの種類は多かった。値段は特別安い事も無いんですが兎に角、お酒類を眺めるだけでも楽しいお店でした。そして在庫は一掃する事になるだろうからセールもするんだろうと思っていましたが、その前に一度覗いて見ようと訪問しました。

行ってみると既に高級ウイスキーとワインの安いものは半額で販売していました。そして、高級ウイスキーは本当に高いものが少し残ってるだけで、鍵付きのケースはほぼ空っぽ。そしてワインはまだ残っていたので、買っていこうと選び始めました。このお店で私達が1番好きなワインは残念ながら売り切れ。それならばと知ってるワインを買いましたが、何しろ最安値1本250円から販売しているので、他にも初トライで何かしら買おうと選びますが、本当に分からない。私達はどちらかと言うとイタリアワインが好きですが、それらはもうある程度高い商品しか残っておらず手が出ません。フランス産はまだ沢山あったので、10年物以上の初めてのワインをいくつか買いました。コレまでこの買い方で当たりを引いた事が無いのですが、初めてのワイン選びの方法は他には選び方を知らないのでどうしようもありません。


それでも、沢山の瓶入りのワインを手に入れるとワクワクします。1番高いものでも850円程なので、同店での通常売価は1,700円くらいになりワインの価格としては安い方だと思いますが。

買ったら飲みたくなるのが人の性です。初めに開けたのは、当たりだったら追加でまた買いに行こうと2012年もの(下記写真の赤ワインの前列左から2番目)。そして予想通りこんな安い値段で美味しい筈もなく苦笑い。まぁ、こんなもんですね。


赤ワイン

白ワイン、発泡ワイン、リキュール(チンザノ)

やはりワインは掘り出し物なんかは無いんでしょうかね。