goo blog サービス終了のお知らせ 

折々スケッチ

小さなスケッチブックやハガキに水彩と鉛筆ペン等で描いた絵を中心に、感じたこと等日記代わりに添えています。

大阪・関西万博日帰り1人旅(2)

2025年04月23日 | 大阪万博


球体や面白い形のパビリオンそのむこうに大屋根リングを見ながら一休み



出かけた21日は家を出たのが7時、帰りは遅くなる予定で23時を過ぎればバスは無い。遅くまで動いている地下鉄駅まで自転車で走り駐輪場へ。地下鉄で名古屋駅へ行き近鉄特急「ひのとり」に乗る。この赤い車体がカッコよくて1度乗ってみたかった列車に今回初めて乗れました。名古屋から大阪難波まで2時間少々、ここからシャトルバスに乗る南海難波駅のバスセンターまでの道が分からず、聞きながら、訪ねながら・・・ちゃんと時間には着きましたがネットの行き方の説明とは違った気がしました。何はともあれ乗れば30分弱で万博会場です。

会場の埋立地夢州(ゆめしま)は万博会場以外はまだ工事中の埋め立て地って感じです。ここにカジノが出来るのですって・・・わざわざバクチバなんぞを〜・・・と思う。
入場するなら地下鉄につながっていない西ゲートの方が空いていると聞いていたので、西ゲートへ。この日は待ち時間ゼロで入場できました。時計は11時を回っていて、12:15に予約していたカナダパビリオンは東ゲート近く。急いで歩けば7,8分といっても初めての場所を探しながらでは脚のためにも無理は禁物。外周を走る電気自動車eMoverに乗りました。1回400円、1日乗り放題1000円。迷わず1日用にしてチケットがわりのリストバンドを手首に撒いてもらいました。バスに乗れば時間的に早く着いたとは思えませんが脚には楽でした。


外周を走る電気バスeMover(写真はネットから拝借)


1日用のリストバンド


バスの「リング東停留所」を降りるとちょっと寂しい場所でした



間近で見る大屋根リングは大きくてやっぱり目で見なくちゃこの大きさこの形は実感できないなと思いながら地図で見ておいたカナダ館へ。カナダ館は予約済みの人と予約なしの人とが二列に並んでいて交互に入場。予約なしの人の方がずっと多いのでこれで公平なのでしょう。入場すればタブレットを借りてこれをかざすと拡張現実(AR)の技術で多様な場面ごとに変わるカナダが現れる。カナダパビリオンのコンセプトは「再生」隅に埋め込まれた半円形の中にはカナダの宇宙船から見える風景も見られる。出口には運が良ければビーバーのキャラクター「パーカ」いるはずですが、この日はお留守。でもパークスカナダが国立公園の絶景ポイントに置いているという赤い椅子があって、私も座って記念撮影。ただ名物料理の販売店はまだ未完成でした。
外に出てゆっくり建物を見る。外観は「春になると川の氷が溶けだして断片が川の流れをせき止める」と言うイメージだとか。外壁の白と文字の赤もとてもすっきりと素敵でした。


カナダ館


タブレットをかざして映像を見る


カナダ館とのご縁は2005年愛知万博が開催されたときカナダ代表の奥様が私の教室に1年近く来ていただけていたことです。お忙しい中にもよく出席されて教室展にも出品されました。万博が終わりに近づいた頃には教室の皆さんをカナダ館に招待して頂けて、パーティールームでお茶を頂いたうえにカナダ館とアメリカ館へ。当日はどのパビリオンも大行列でしたが、カナダ代表ご夫妻とご一緒なら別のルートで待たずに入館。ちょっとビップになった気分だったような…そんな事があって、これは私の気持ちだけの事ですが、先ずはカナダ館を見ることにしたのです。

それから当日予約の出来る場所を探して、予約機で探してもやっぱり見たいところは空いていなくて諦めて休憩。そこで昨日アップしたスケッチを描いて、さて・・・。ネットで見た電気カート(パーソナルモビリティー)を借りるために東西ゲート近くにあるという貸し出し場へ。毎時0分からの抽選。その時居た場所から近いのは東ゲートだったので東ゲートの貸し出し場へ行き時間まで並ぶ。で、13時の抽選は外れ!ここまで歩いてきて待って・・・はずれって。運が無いのだから仕方がないとはいえどっと疲れます。それから予約なしOKのパビリオンに並ぶか、ブラブラ楽しむか、それなら大屋根リングを見たり中心部にある「静けさの森」を見ようとまたぶらぶらしたり持参のお握りを食べたりして西ゲートの15時抽選に向かいました。西ゲートの方が人は少ないだろうと期待して距離にして1キロ余り。急いだので抽選まで15分ほど立って待つ。係の人に「一般枠ですか?障害者、高齢者枠ですか?」と聞かれニッコリ「高齢者です」と。見ればわかっても聞くのがお仕事。東ゲートでは聞かれなかったし枠別の抽選でもなかった。西と東ではやり方もの違うようです。と言うことで私は当り!しかしそれからが長かった。10名の当選者は貸し出し申込書と同意書を書いて、それから注意事項など説明。それが終わると同意書に書かれた№のカギがいただける。はずでしたが何かが間違ってまず5名だけは良かったのに私を含む5名のカギは無いって。それでも何とかなって使い方の説明を受けて乗れたのは抽選から45分後の事でした。無料で4時間お借りできるのですし、万博はまだ始まったばかり文句を言ってはいけないのかもしれません。




前の籠にリュックを入れて花粉症のためにマスクして 私


このパーソナルモビリティ、まだあまり知られていなくて珍しそうに眺めたり止まると話しかけられることが多かった。「これどうやって借りるの」「いくら?」「運転は難しくない?」などなど・・・。聞きたそうに私を見た方に「抽選で借りられますよ」と言えば首を振って日本語で「ワカラナイ」と。そうだったスマホに翻訳ソフトを入れておけばよかったと思っても間に合わない。ベンチの端に腰かけてお握りを食べていた時も大柄な外人のおじさんが向こう端に座りながらチラッとこちらを見た感じ。ここで「こんにちは」と言えるといいけれど後が続かない私。黙ってお握り食べました。外人さんも黙って袋のチップスお召し上がり。あ〜あ情けないことです。


左の竹の向こう側は竹で出来たベンチ
ベンチでお握りを食べた「静けさの森」

そんな私も日本人なら大丈夫。「それどうやって借りるの?」と聞いてきたオバサマ。話していると彼女も「お天気がいいから急に思い立っての1人旅」で「子供が休みの日は混むし、足を引っ張ることになるのも嫌でしょ。今日は思い切って奈良からきました」と。「チケットも当日券を今ゲートで買ったの。パソコンなんてできないからね。現金は使えないらしいからカードだけは持ってきて」「歳だからみんなに迷惑かけないように楽しみたいでしょ」っていう彼女は72歳とか。お互いババちゃんの1人万博なのでしばらく話が弾みました。

つづく。






最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
!若々しい! (ふきのとう)
2025-04-23 12:29:40
バイク姿も若々しく、4.50だいにしか見えません。私の想像通りお若いです。未だ未公開のパビリオンもあるようですね。55年前の大阪時代を懐かしく思いださせていただいています。
返信する
ふきのとうさんへ (ひろ)
2025-04-23 16:55:36
私の姿は恥ずかしいので出来るだけぼかしてみました。気分だけはまだ若いつもりで、1人万博なんて身の程知らずかもと思いながらも楽しんで来ました。今日の教室でそんな話をすると「行ってみようかしら…」と言う方が増えました。こうした口コミで万博後半は人が多くなるはずです。
返信する
万博 (ぽっぽちゃん)
2025-04-23 17:36:52
「ひのとり」は革張りの豪華な座席で快適2時間でしたね!
大屋根ドームは写真で見ているだけでも豪華なので、実際は凄いでしょうね!

電動カートは抽選で無料で借りられるとは便利ですね!
カートのひろさんは若々しいくて颯爽としていますね!

カナダ館は、愛知万博でよき思い出があったからですね!
タブレットで画像を見ながら見物するのはいいですね・・・
今の時代だから便利!

空いている日を選んで見物する人がもう一人おられたのですね!
返信する
ぽっぽちゃんさんへ (ひろ)
2025-04-23 22:49:07
やっとあこがれの「ひのとり」に乗れて
カメラにも納めて楽しめました。

万博はやはり体験してみないと、実感がわきません。
ピンぼけ写真の私も行ってよかったと思っています。
奈良からのオバサマもいらしたように
シニアさんも多いですよ。
ぽっぽちゃんも是非お出かけされては・・・(^^♪
行けば何とかなるはずですから。
返信する
Unknown (hoshimitsuki)
2025-04-25 01:57:30
こんばんは🌟 ホシ蜜です😄
電気カートに乗られた勇姿! 超カッコイイ!
ひろさんはやっぱり私のあこがれの先輩です❤💕
返信する
Unknown (ひろ)
2025-04-25 18:01:28
ホシ蜜さんへ
ハハハ ハ です。
ネットで見て、これに乗ってみたかったのです。
カッコは良くないですけれどね。
遊園地に行った子供の気分で楽しかったですよ。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。