折々スケッチ

小さなスケッチブックやハガキに水彩と鉛筆ペン等で描いた絵を中心に、感じたこと等日記代わりに添えています。

新型コロナウイルス抗体検査

2020年12月20日 | 野菜

芽が出ちゃった…




厚生労働省の新型コロナウイルス抗体保有調査の受検者になったので行ってきました。
全国1万5千人規模で新型コロナの過去の感染歴を調べる調査が愛知県でも始まったのです。6月の調査では東京、大阪、宮城の3県で行われ、今回は愛知県も含めて五都府県での実施です。県が希望者を募集していると娘からラインが来たのは締め切りの当日、すぐ検索してネットで申し込みました。愛知県では三千人、居住地と性別、年齢が実際の県の人口分布に近くなるように選ばれるとのことです。で、私は受検者に選ばれて区役所のホールで採血してきました。知らせてくれた娘は外れてしまったのは応募者が多い世代だからかも。ネットでの申し込みでは高齢者は少なかったのだろうと思います。広いホールに間隔をあけて並んで順番に入り問診票を渡して採血、あっけなく終わりました。
申し込みもネット、本人確認と問診票もメールで送られてきたものをプリントして記入して持って行きます。プリントしないで直接メールで回答した方が手間がかからないと思うのですが・・・。
個別の結果は1月中をめどに郵送されるとのこと・・・これもなぜ、郵送なの・・・?と。それにできれば抗体があるか無いかだけでももっと早く知りたいと、検査に協力しただけなのに勝手なことを思っています。

いつの間にか感染していて無症状のまま抗体が出来ていたら、これは有難いことです。でも、少し出かけた以外は真面目に自粛暮らししていたので無理だろうと思っています。
6月の東京、大阪、宮城の調査では抗体陽性率は0・03~0・17%。それから半年、今回は?
1月中旬をめどに結果を公表するとの事です。


※ 年内はコメント欄閉じさせていただいています



最新の画像もっと見る