個展2日目の昨日は朝から雨。
6日の午前中にと言われた方があったのでお店へ出かけました。
以前その方の展覧会を見てあまりにステキだったのでお話して以来私の展覧会にも
来ていただいているのです。三重県桑名市にお住まいとのことで先日の展覧会の会場で私の
恩師も桑名なのですよとお話すると「よくお宅にも行ったりしてますよ」とのことでした。
その後、恩師のお宅へ行かれて本を託されたからと昨日会場へ持って来て下さいました。
「 河童の足あと」画文集
続「河童の足あと」…奥様の追悼画文集
いただいた2冊の文は原稿をそのまま印刷されて見覚えのある文字もとても懐かしいものでした。
たくさんの卒業生の中の一人、それも落ちこぼれて美大進学もしなければ公募展での活躍もない
私を多分覚えておられないと思いますが、本を託して下さった先生に改めて胸キュンと・・・
私だけでなく女生徒の中では「🎶 せんせ せんせ それはせんせい~」と人気の先生でした。
本を受け取ってお話していると「いい会場ですね。こんな所で展示できるといいな」と。
「ここでいかがですか」と私。早速お店の担当の方に連絡すると、とんとん拍子に話が運び
再来年1月下旬から1ヶ月間の展覧会が決まりました。
柔らかなスケッチ画を描かれる方M・Kさん。一年先ですがとても楽しみです。
偶然が繋がって展覧会が繋がって、みんなどこかで繋がっているのだと思えました。
「またあした」F6
名城公園の夕方、2匹の猫が行き会って鼻を寄せてから別れて行きました。
なんだか「またあした」と言っていたような気がして題名にしました。
「朝・横浜港」
昨年の彩青展出品作 横浜港の大桟橋から見た夜明けです。
ホテルを夜明け前に出て前日夕焼けを見た桟橋で日の出を待ってスケッチしました。
「伊吹山」 F6
昨年の彩林展出品作
滋賀県と岐阜県にまたがる伊吹山 東海道線近江長岡近くからの風景です。
現地ではF3スケッチブックに描いて家で和紙に描いています。
私の完成画は書道用の用紙に描くのでスケッチをもとに家で描いて裏打ちしています。
「夜明け・片山津柴山潟」
案内はガキにした絵は夕焼け、これは夜明け。どちらを案内はガキにするかなかなか決められ
なかった絵です。ほぼ同じ場所からなのでどっちがどっちだか分からないかも・・・。
「春の雪・東区長久寺」
どうにもうまく撮れなくて写真は風の遊子さんからお借りしました。
家の近くにある長久寺、1610年尾張初代藩主徳川義直が名古屋城へ入る頃に当地へ移された
尾張徳川家の祈願所となったお寺です。
私の子供の頃は境内に森がありましたが今ではマンションが建って境内は小さくなりました。

ここはお昼時以外は喫煙コーナーになり画面のこちら側が禁煙コーナー
6日の午前中にと言われた方があったのでお店へ出かけました。
以前その方の展覧会を見てあまりにステキだったのでお話して以来私の展覧会にも
来ていただいているのです。三重県桑名市にお住まいとのことで先日の展覧会の会場で私の
恩師も桑名なのですよとお話すると「よくお宅にも行ったりしてますよ」とのことでした。
その後、恩師のお宅へ行かれて本を託されたからと昨日会場へ持って来て下さいました。
「 河童の足あと」画文集
続「河童の足あと」…奥様の追悼画文集
いただいた2冊の文は原稿をそのまま印刷されて見覚えのある文字もとても懐かしいものでした。
たくさんの卒業生の中の一人、それも落ちこぼれて美大進学もしなければ公募展での活躍もない
私を多分覚えておられないと思いますが、本を託して下さった先生に改めて胸キュンと・・・
私だけでなく女生徒の中では「🎶 せんせ せんせ それはせんせい~」と人気の先生でした。
本を受け取ってお話していると「いい会場ですね。こんな所で展示できるといいな」と。
「ここでいかがですか」と私。早速お店の担当の方に連絡すると、とんとん拍子に話が運び
再来年1月下旬から1ヶ月間の展覧会が決まりました。
柔らかなスケッチ画を描かれる方M・Kさん。一年先ですがとても楽しみです。
偶然が繋がって展覧会が繋がって、みんなどこかで繋がっているのだと思えました。

名城公園の夕方、2匹の猫が行き会って鼻を寄せてから別れて行きました。
なんだか「またあした」と言っていたような気がして題名にしました。

昨年の彩青展出品作 横浜港の大桟橋から見た夜明けです。
ホテルを夜明け前に出て前日夕焼けを見た桟橋で日の出を待ってスケッチしました。

昨年の彩林展出品作
滋賀県と岐阜県にまたがる伊吹山 東海道線近江長岡近くからの風景です。
現地ではF3スケッチブックに描いて家で和紙に描いています。
私の完成画は書道用の用紙に描くのでスケッチをもとに家で描いて裏打ちしています。

案内はガキにした絵は夕焼け、これは夜明け。どちらを案内はガキにするかなかなか決められ
なかった絵です。ほぼ同じ場所からなのでどっちがどっちだか分からないかも・・・。

どうにもうまく撮れなくて写真は風の遊子さんからお借りしました。
家の近くにある長久寺、1610年尾張初代藩主徳川義直が名古屋城へ入る頃に当地へ移された
尾張徳川家の祈願所となったお寺です。
私の子供の頃は境内に森がありましたが今ではマンションが建って境内は小さくなりました。

ここはお昼時以外は喫煙コーナーになり画面のこちら側が禁煙コーナー