goo blog サービス終了のお知らせ 

河童の茶屋

雑音に惑わされず
余計なことを考えず…日々、これ好日と信じて…
一期一会の出会いを楽しみましょう

第5106弾・年寄りに不寛容な…この国

2022年07月14日 08時23分32秒 | ブック


いつの頃からでしょうか。
日本人は、年寄りに不寛容になってしまいました。
以前は、年寄りがやることに対して、割とおおらかに許してくれました。
ところがいまでは、誰かが事故を起こした途端に『連帯責任』みたいな圧がかかる。

マスコミのせいもありますが、 社会全体が委縮しているように思います。

日本は高齢者大国になりました。
65歳以上の高齢者が…3640万人もいて、全体のおよそ3割を占めています。

この高齢者が大人しくなるか、元気になるかによって、国の状況は、大きく変わります。

それなのに、文化も経済も若い人向けに作られています。
でも、本当は、お金を一番持ち、自由に使える高齢者をターゲットにすべきでしょう。

高齢者の心を動かす…モノ、コト、サービスを充実させる。

   『80歳の壁』からのメッセージ…は、これにて終了です。







第5105弾・リラックス呼吸…老い退治

2022年07月13日 08時17分37秒 | ブック


やり方は…簡単です。
深い呼吸を繰り返すだけです。

鼻から静かに息を吸います。
吸い込んだ空気は、肺でなく、
下腹まで落としていくようにしましょう。
自然に、お腹は膨れるはずです。

十分に吸ったら、今度は、口から息を吐き出します。
ハ~と静かに、ゆっくり吐き、お腹の空気をすべて
吐き出すようにしましょう。

そしたら、また吸う、この繰り返しです。

   『80歳の壁』からのメッセージです。




第5104弾・脳は光でご機嫌になる

2022年07月12日 08時17分57秒 | ブック


光は、老後のカギとなる。

『幸せホルモン』の『セロトニン』を手っ取り早く増やすには…
陽の光を浴びるのが一番です。

セロトニンが増えると…
意欲的になる、快感が増す、気持ちが明るくなる、心が乱れにくくなる。

散歩など、外出するのが理想ですが…
ベランダに出て、軽く体操をしたり、日光浴をするだけでも…効果があります。

ステイホーム期間でも…
一日15分ほど、最低でも、一週間に3回くらいは
自然の光を浴びるようにしたいものです。

   『80歳の壁』からのメッセージです。




第5103弾・見栄を張らない

2022年07月11日 08時17分01秒 | ブック


今ある能力を大事にする。
今あるもので生きる…この生き方をするときに大事なのが
見栄を張らないことです。

例えば、補助器具があれば歩ける人が
『杖を突くのが、カッコ悪い』とか
『手押し車は、みっともない』などと言って
歩くのをやめたら…途端に歩けなくなってしまう。

これが、80代の怖さです。

80歳の壁を超えるには…
『ない』ものは『ない』と認め

『ある』ものを大事にしながら、生きるのがコツです。

   『80歳の壁』からのメッセージです。




第5102弾・不良高年でいい

2022年07月10日 08時26分24秒 | ブック


不良と言っても…さすがに、70代、80代になったら
10代のような自暴自棄な振る舞いはしないでしょう。

これまでは、人の顔色を伺い、遠慮して、
したいことを我慢して、生きてきました。
はみ出さない方が、生きやすかったからだです。

ところが、高齢者になると
無理や我慢は、体と心を疲弊させ、健康を損ねることになります。

これからは、生きたいように生きていいのです。

   『80歳の壁』からのメッセージです。





第5101弾・眠れなかったら…寝なくていい

2022年07月09日 08時19分53秒 | ブック


眠るために、薬なんて飲む必要はありません。
不眠で死ぬことはありません。

体を横たえていたら、本人は寝ていないと思っていても
入眠しているものです。

夜眠れないのなら、昼寝すればいいのです。

就寝や起床時間に縛られず
疲れたら眠る、眠くなったら眠るというスタイルが
高齢者には合っています。

  『80歳の壁』からのメッセージです。




第5100弾・肉を食べよう

2022年07月08日 08時18分43秒 | ブック


牛肉や豚肉には…セロトニンの材料となる物質が含まれており
これが『元気の素』になるわけです。 

勿論、お肉のたんぱく質には…筋肉や骨、血管などの材料になるため、
健康な体作りには、欠かせません。

お肉を食べないと、タンパク質が不足し筋肉量や、骨密度が減り、
転倒や骨折を起こしやすくなります。

  『80歳の壁』からのメッセージです。