goo blog サービス終了のお知らせ 

日本共産党 前箕面市会議員 名手ひろきのブログ

日本共産党 
前箕面市会議員の名手ひろき(宏樹)のブログです。

12月市議会本会議討論で奮闘

2005年12月21日 00時34分36秒 | ノンジャンル
12月20日(火)
 1日、12月市議会本会議。
 「箕面市立保育所民営化法人選定委員会条例制定の件」について修正案および原案反対の討論、「平成17年度箕面市一般会計補正予算(第6号)」に反対討論、「真の地方分権改革の確実な実現」に関する意見書反対のそれぞれ討論をおこなうとともに、「議会制度改革の早期実現に関する意見書」の提案を本会議でおこないました。
 細かい中味は、今後、市議会報告でおこないますが、保護者会・市民から出されていた「公立保育所の民営化方針の抜本的な見直しを求める請願」は、日本共産党の4人以外のすべての議員が反対して不採択としました。
 同様に、民営化をすすめる「箕面市立保育所民営化法人選定委員会条例制定の件」は、選定委員を保護者2人を含む、7人に増やす修正を市長が提案し、日本共産党の4人以外のすべての議員が賛成で可決しました。
 水と緑の健康都市開発の小中一貫校建設費の債務負担行為を含む「平成17年度箕面市一般会計補正予算(第6号)」には、日本共産党の4人と、増田議員が反対、牧野・中西・北川議員が保留、自民・公明・民主市民クラブと前川・永田議員が賛成し可決しました。その他、議案は多数ありましたが、これくらいに。
 明日は、一般質問。介護保険制度も来年から大幅に改定され大変です。制度を理解するのも大変なくらい複雑です。自治体としての責任果たすよう求めてがんばります。


議会発言原稿仕上げ

2005年12月20日 01時34分33秒 | ノンジャンル
12月19日(月)
 午前中は、発言原稿作成。議員提出議案の意見書への討論発言通告。
 午後から団で会議、発言内容の意思統一調整。3つの討論と1つの一般質問を予定。内容が豊富ですべて意見交換はできないが、気になるところなど意見交換。
 その後も、発言原稿作成。意見書への反対討論作成が最後になりました。原稿を作ればつくるほど、細かいところが気になるものです。
 夜は、党の会議。その後も発言原稿の作成。ぎりぎりまで原稿に手をいれます。いよいよ明日が、12月議会本会議。

久々の雪景色からの1日

2005年12月18日 00時07分57秒 | ノンジャンル
12月18日(日)
 朝から、久々の雪景色、道が凍ったなか、日刊紙の配達。バイクは転倒で危ないので、車で配達。しかし、如意谷の山手は車が滑ってあがらず、あきらめて、1時間後、日が照ってきたころ配りました。それでも、バイクを出そうと転倒する人があり、バイク起こしをお手伝い。その他、バイクの転倒多数あり。大変な1日の始まりです。その後、急いで党の会議へ、不慣れな議長を務める。夕方まで一日、活動報告、交流など会議がつづきました。
 夜は、バレーチームの忘年会・・飲み放題、食べ放題でもいうほど食べられず、いっしょにプレーする仲間があつまり楽しく交流して、来年もがんばろう!
 でも、今年のことはまだ、今年でやらねばならないことがいっぱい・・あさっては本会議、討論の最終準備を!


宣伝カーからよびかけ

2005年12月17日 23時02分59秒 | ノンジャンル
12月17日(土)
 午前は、休養。昼ごはんに水炊き&けんちん汁もどきをつくりました。鶏肉と野菜いれて、水炊きを楽しみ、残りで味噌をいれてけんちん汁に・・。夕ご飯の味噌汁にしてもたべられます。
 午後から、宣伝カーの宣伝テープ録音、そして、日曜版を配達しながら宣伝行動にでかけました。耐震偽装事件が国民、市民の関心を集めています。宣伝かーでも「マンション耐震偽装事件の背景には99年、官から民への改革で、建築基準法の改悪で、民間の検査機関にまかされるようになった。この改悪に当時反対したのは日本共産党だけでした。国会で『民間にまかせたら手抜きがおこりかねない』との指摘が残念ながら現実のものとなりました」との訴えに振り向く人々がありました。
 夜は、エンジョイバレーの練習。8人しか集まらず4対4でゲーム。人数が少ない分なかなかいい運動になりました。その後、短時間トレーニング。

 

今日も色々詰まった金曜日

2005年12月17日 00時52分59秒 | ノンジャンル
12月16日(金) 
 午前10時から市議会幹事長会議、継続審議になっていた意見書2つ「議会制度改革の早期実現」「道路整備の推進及びその財源確保に関する意見書」の二つが議論に。日本共産党は「道路整備の意見書」には、高速道路などの推進がはいっているので反対しました。自民・公明・民主市民で賛成可決の運びです。
 会議のあと、久々にバレーボールの市の集いに参加。12人で試合ゲームを約1時間半行いました。
 午後から、控室で討論原稿作成するつもりが、職員から、一般質問の答弁など説明事項が相次ぎ、日曜版配るともう5時。公立保育所の民営化に伴う選定の公募についての要望を保護者代表から1時半にわたって聞きました。公民のコスト差は人件費、民間は5年で、給与の昇給に法人の持ち出しになる・・。若い保育士しか仕事ができない仕組みが明らかになった。評議委員会設置など恒常的に保育所の水準を保ち、発展させる手立てなどが提案された。保護者もよく、調べ学んでいます。
 夜は、西小少年バレーのコーチで忘年会・・夜中まで、交流ができました。