駄菓子屋学~ほっこり「たかさんち」

元祖子供の居場所を意識した駄菓子屋24年の軌跡とだが活!新「だがるだじゃれ」駄菓子紹介R4/8開始~

「おごって」の不思議

2006年01月03日 | 駄菓子屋

さて、あなたは

○どちらかと言えば、「おごってあげる方」ですか?「おごってもらう方」ですか?

??????????????????????????????

①おごる方(進んでおごる・なぜかおごらされる・・)

②おごられる方(頼んでおごってもらう・なぜかおごってもらえる・・)

③どちらも当てはまる(おごってもらったら、お返しをする・・)

④おごったり、おごってもらったりしない(貸し借りは好きじゃない・・)

大人の世界でもごちそうになったり、なぜかごちそうしてあげたくなったりしますよね。

子どもは、駄菓子屋の人に「おごって!」と、言うだけでなく、友達同士でも、時には知らない子にも、気軽に「おごって!」と言ってしまいます。

不思議なのは、気前の良い人と、快く受け取る人がいることです。おごり上手におごられ上手。結構良いバランスが取れているのかも・・

大事なのは、ごちそうになったり、おごってもらったら、相手にきちんと感謝して心から「ありがとう」と言うこと。機会があれば、きちんとお返しすること・・なのかな・・

まあ、もちろんむやみやたらに「おごって!」とは、言わない方がいのですが・・

でも、意外と子ども達は「おごって」と言う言葉が聞こえてきても、「おごっちゃいけないんだよ。」「おごってもらっちゃだめだと言われてるよ」とか、「おごってあげるよ!」と言われても「いらない」とはっきり断る子もいて、しっかりしています。


最新の画像もっと見る