濃飛樹脂軌道

おもちゃ修理、鉄道玩具「プラレール」、独立型ソーラー発電、電気自動車など、理系技術系の話題がメインです。

八百津おもちゃ病院ほか、サイト構築中

2016-04-26 19:20:50 | おもちゃ病院
現在、八百津おもちゃ病院をはじめ各地の非公式サイトを構築中です。
幸い八百津で撮影した画像は豊富にあるため真っ先に八百津から着手していますが、関も鋭意作成中で近日立ち上げる予定があります。
このため中濃地区でドクターの多い地域は網羅されることになりますが…さすがに飛騨高山まで整備する余力はないです(^^;;;
※高山の代表とは面識があり、何とかしたいのは山々ですが。

先に作成した萩原はコンテンツ量が少ないため、ここも近日ページを増やす必要が出てくるかもしれませんが…もっと画像が増えない限り見栄えはよくならないでしょう。
とはいえ南飛騨の一部はもと中濃地区でもあったことから(下呂市金山町が該当)やむをえない一面はありますが。

ただサイト作者(=自分)が利用者としての経験に乏しい人物であるため(まだ可児や美濃加茂になかった頃に多治見で利用したことがあるのみ→やがて恩返しのためドクターになった)その支点に賭けるきらいがあります。
もちろん利用者の声・クチコミがあれば掲示板に書いてくださって大いに結構、当ブログへのコメントも承りますのでご活用くださいませ。

ブログへのアクセスまた増加

2016-04-26 19:08:20 | 電子・IT
最近当ブログへのアクセスがまた増えてきました。
お題に投稿しているのが大きな要因だと思います。
アクセス解析でよくアクセスされるブログのタイトルが出てきますが、やはりお題から入ってくる人が多いですね。
半年前は30~40IP、1カ月前でも70IP程度だったのがいまや120~150IPくらいあります。

それに話題のストックが増えすぎたので1日複数投稿する日も多くなってきました。
特にタイムリーなお題があると1日3題という日もあったり。
「鉄は熱いうちに打て」がモットーですから、鮮度が落ちないうちに挙げるのが基本だと思います。
ただし個人情報保護の観点からある程度鮮度が落ちた話題を投稿することもあります。時効を迎えるまで投稿できない話題もあったりしますし。

ブログ活動が活発な一方、ツイッターやフェイスブックなど他のSNSへの投稿は激減してしまいました。
一時的にお休みしないとSNS疲れがひどくなるので致し方ないとは思っていますが、自身交友範囲が狭いので内輪ネタばかりになってしまい話す話題も限られてくる問題もあったりしますもので。
いまやこれらSNSはおもちゃ病院関連の情報発信に使う程度になりました。もともとはゲーム仲間に対しての発信が多かったのに…様変わりしちゃいましたね。


よい夫婦…水谷豊・伊藤蘭

2016-04-25 05:42:20 | カルチャー・メディア
お題「よい夫婦だと思う芸能人は?」に答えます。

キャンディーズの話題を挙げたばかりなので、ここは「水谷豊・伊藤蘭」夫婦に一票。
水谷豊は「熱血時代」などのドラマで好きになった俳優、伊藤蘭は言うまでもなくキャンディーズのセンターボーカル。
この2人の間にできた娘・趣里も芸能人…決定的な芸能一家ですよね。
二人の夫婦仲も良いと聞いています。そうでなかったら元キャンディーズメンバーが解散後も寄り合える場所がなかったでしょうし。
「あなたが居て、わたしが居て、この世は回るの…♪」そう考えるとお二人とも「あなたに夢中」だと思います。以上。

検索ワード、鉄道・レイアウト編

2016-04-25 05:30:00 | プラレール・鉄道
当ブログは基本的にプラレール・おもちゃ病院の話題が主体ですが、検索ワード「鉄道」「レイアウト」で沢山ヒットされては鉄道模型・Nゲージの話題も出さないわけにはいくまい。
ましてトミーは「Tomix(トミックス)」ブランドの鉄道模型商品を持っているからなおさらですね。
というわけで、プラレールとトミックスのレイアウトについて述べたいと思います。

プラレール好きの子供が小学校高学年にもなると鉄道模型・Nゲージにステップアップする話はよくあることです。実は我輩もその一人(爆)線路も車両も結構あったりします。
そんな時プラレールの規格化された線路システムの応用が利くのが、Nゲージ・トミックスの線路システム。
これもよく計算されて作ってあるもので、日本の在来線車両1両分の長さとほぼ等しく、そのため概算で比較的に線路を組みやすい利点があります。
渡り線や分岐ポイントも140mm直線レールを基本として設計してあり、それに70mm直線レールに15度・45度の角度をつけた端数の線路(72.5mm,99mm)もあるためプラレールより簡単に曲線のバリエーションを増やせる利点もあったりします…プラレールだとこの手の端数レールはないので1/4直線レール・まがレールでなじませるしかないのですが。
とはいえプラレールで培った線路組み立て技術はNゲージ、とりわけトミックスになじみやすいものでした。自分以外にも類例をどれだけ見つけたやら。
プラレールとて直線レール2本分で3両1編成を組成できるため、たくさんつないだときの駅の長さも割りとあっさり決められたりします。駅を四つ組み合わせて6両編成を収容するなんてプラレーラーの常套手段ですからねぇ。
そしてプラレールもトミックスも曲線レール8本で円形(エンドレス)を結成できるので使い勝手はほぼ同じだと思います。

個人的に線路はずっとトミックスのままきているのでKATOのユニトラックやPECOの線路などはぜんぜん知らないです。それらで検索された方、ゴメンナサイm(__)m
ちなみに当方の持っているトミックス線路は商品名順に以下のとおりです。
直線: S280x50,S140x10,S99x4,S72.5x4,S70x4,
曲線: C243-45x8,C280-45x16,C317-45x8,C541-15x6,
ポイントetc.: PR541-15x3,PL541-45x4,M70x1,Ex1
この中には道床のジョイントが折れているジャンク品もあるので全て丸々使えるわけではなく、組み合わせる際には相性問題も出たりしますが、それを思案しながらいつかはジオラマに線路を組み込みたいものです。しかし時間・予算に限りがあるので完成はいつになるやら(^^;;;
それに部屋(書斎)も狭いので収納スペースの問題もあります。製作できてもせいぜい畳一枚分(1800*900mm)が関の山。
木製だと結構重たくなるので、薄いベニヤ板と発泡スチロールを組み合わせて作るかもしれません。お風呂マットとベニヤ板を組み合わせても防音効果があってイケるかも。

小牧おもちゃ病院と次期プラレールひろば日時決定

2016-04-24 08:13:11 | プラレール・鉄道
午前中は買い物ついでに小牧おもちゃ病院を訪れました。我輩は完全ビジター状態。
※小牧市社会福祉協議会の2Fで毎週火曜日と第二土曜・第四土曜の午前中にやってます。
美濃加茂などに比べると比較的まったりした雰囲気でした…来客もまばら。
その分来院時にはじっくり問診できるので、割としっかり診る事ができるようです…電池・電源チェックもこまめ。

終盤になってなぜかNゲージ(鉄道模型)のジオラマが持ち込まれました。貰い物で線路やポイントがガタガタになっていた様子。
ポイントは組み直して正常化、線路は拭いたらある程度復活。
社協の会場で開催していると年配者が来易いのは確かにありますが、Nゲージっておもちゃだろうか?時折疑問に思います。
プラレールを卒業した小学校高学年の子供が持ち込む分には玩具認定してもいいのですが。
これは主催者や代表者の判断にゆだねるほかあるまい。

午後は関市へお出かけ。プラレールひろば関開催をもくろんでの部屋の下見です。
安桜ふれあいセンター、わかくさプラザを下見するも、すでに予約が入っていて予定日の単独開催は困難でした。
関市市民活動センターで調整してもらってようやく解決。関おもちゃ病院との同時開催で行くことになりました。
5/22(日)9時半~11時半まで、関おもちゃ病院と同じ部屋で実施する予定です。
これで関でもプラレールひろばの文化ができればいいなぁと思います。

食パンは5枚切または6枚切

2016-04-24 08:10:07 | 乗り物・旅行・グルメ
個人的に米食主体なので食パンを食べる機会は限られていますが。
ただ個人的に記憶をたどると、5~6枚切が多かったように思います。
この程度ならば喫茶店のモーニングに近い感触が得られますね。
あまり分厚いと食べにくいし、薄いとすぐ空腹になりますんでこのくらいが適度でよろしいです。

プラレール・線路編

2016-04-24 08:09:36 | プラレール・鉄道
プラレールのお題3回目、今回は線路に特化して書きます。
前回に引き続き、箇条書きです。

1.線路システム
先日述べたとおり、プラレールの線路システムは半世紀以上変わっていません。
それだけ基本設計が優れているという証拠ですね。
最近は複線企画が充実してきて、都会のレイアウトを構築するのも楽になりました。ありがたや!

2.自動転轍機(自動ポイントレールね自動ターンアウトレール)
昔のポイントは手転でしか動かせませんでしたが、1980年代になり自動系ポイントがデビューしました。
自動ポイントレール、自動ターンアウトレールが該当します。
これらがあるおかげで特別な操作をしなくとも全ておまかせでポイントを切り替えることができるようになり、プラレールの魅力がさらに引き立つことになりました。
自開催のプラレールひろばでは自動ターンアウトレールが大活躍!!鉄橋を渡ったりその下をくぐったり、変化に富んだレイアウトを楽に運用できるようになったので有難いアイテムだと思います。
友人は自動ポイントレールで3方向に運転バリエーションを広げています。
なかなかいいアイデア商品でしょう。

3.坂道曲線レール
1990年代に出てきたこのレールは便利で、坂道は直線でなくてはいけなかった時代とは打って変わりました。
曲がる方向に制限はありますが、そこをどう対処するかもプラレーラーの知恵の見せ所。多くのプラレールファンサイトでもその変化を楽しみつつ複雑な曲線レイアウトを構築していて、見ているだけでも楽しいものになっています。
一方我輩はそれを全然使いこなせていませんが(TT)大量にあればいろいろ試してみたいですね。

4.まがレール
鉄道模型にはあったフレキシブルレール、2000年代になってようやくプラレールにも登場しました!
これのおかげでレイアウトにさらに変化が加わり、線路のつなぎ合わせをするときに組み合わせで苦労することも少なくなりました。
アイデアはいいのですが、問題は走行音の五月蝿さ!夜間には使えません!!(爆)
※それ以前にモーター音やギア音も大概な五月蝿さですが!!(^^;;;

随分いろいろ出てきましたがレールに関してはざっとこれくらいですか。

今年のプラレールひろば開催計画

2016-04-23 08:14:58 | プラレール・鉄道
最近自ら開くプラレールひろばをサボッていた感があるので、この際まとめて開催しようと計画を立てました。
2011年春から5年、イベント出展の飛騨萩原プラレールひろばからも2年のブランクがあるので、一筋縄にはいかないかもしれませんが。
プラレールひろば技術継承と更なるプラレールファンとの親睦を深めるため、今年は最低3回は実施しようと思います。

すでにだいたいの計画は策定済みですので第一候補を公表します。
1.5/22(日)10-15時 関市安桜ふれあいセンター
2.6/25(土)10-15時 可児市土田公民館
3.12/24(土)10-15時 下呂市星雲会館
いずれも和室が取れれば和室にするつもりです。
ただし会館の都合により変更になる場合がありますのでご了承下さいませ。

※画像は可児市土田公民館の和室で開催したときのものです。

アーケード版アイドルマスター

2016-04-23 07:44:48 | カルチャー・メディア
我輩が以前ハマッていた業務用ゲームです。

今から8年も前のこと、Xbox360でプレイ、その世界観にのめりこみ、今はなき可児市の某ゲーセンでプレイしたのが始まりです。
内容は「アイドル候補生の女の子を育ててトップアイドルにする」ですが…レッスンしたり営業したりオーディションでファンを稼いだり…ひとことでは言い表せないほどいろいろやって育てるものでした。
基本的な流れとしてはレッスンしてアイドルレベルを上げ、営業で思い出を増やし、オーディションでファン数を一気に稼ぐ、ですが…これが一筋縄ではいかないところが醍醐味でもありました。特に序盤の失敗が後々まで尾を引く仕様なので緊張感は半端なかったですね(爆)
個人的には特別オーディション「TOP×TOP」がいちばん緊張しました…これで覇王エンジェルが現れて涙を呑んだ苦い記憶があるので入るタイミングを慎重に選んでましたが、それにしても心臓に悪いです。
このゲームには多くのアイドル候補生が居り(総勢10名)、その中から最大3名を選べましたが…好きなキャラは天海春香・萩原雪歩・秋月律子の3名(通称HYR)。当初のイチオシは秋月律子ですが、いつの間にか萩原雪歩属性へ変化(爆)。

最初はファン数100万人程度がやっとでしたが…コツをつかんでファン数250万を突破、ランクS(トップアイドルランク)到達を経て最後には「アイドルマスター」称号まで手に入れました。
当時はネット回線で多くのゲーセンのプレイヤーたちとつながっていましたが、2010年夏にオフライン化されてからはプレイ頻度も減りましたが、それでもアイマス熱は醒める事はありませんでした。
しかし残念なことに2011年末に地元に近い美濃加茂市の某ゲーセンが閉店、それが元でアケマス(アーケード版アイドルマスター)とは縁がなくなりました。とほほ
そのときアケマスの筐体を買おうか悩みました…熱心なプロデューサー(プレイヤー)はこういう話があると乗るようでしたが、我輩は自宅の事情から見送らざるを得ませんでした(TT)既婚子持ちではツライ。
※仕事柄パワーゲート車を手配できたから運搬は問題なし。もしあの当時別荘を持っていれば買ってたかもしれません。

いまやゲーセン自体少なくなってしまいましたが…あの頃は楽しかったなぁと思います。

汎用バッテリーで動くノートパソコン

2016-04-22 06:14:34 | 電子・IT
「いいアイデア!と思った商品」ノートパソコン編です。
IBMから発売されたPalm top PC110,ThinkPad235…この2機種は汎用のビデオカメラ用リチウムイオン電池が使えたのでいいなと思いました。
普通ノートパソコンの電池はその機種専用で他機種への流用が難しく、値段もひたすら高い印象がありました。
しかしIBMのこれら機種はその概念を覆し、安く簡単に手に入るモノを使っているため安心感がありました。
その他、ThinkPad220,ThinkPad230も単三型乾電池で動くとの情報がありますが…当方が手にしたことも見たこともないので何ともいえません。
変り種ではHP-200LXという電卓みたいなハンドヘルドPCもありましたね。
単体でもMS-DOSが動き、単三乾電池で6週間も動くという究極のモバイルPC。
しかし我輩がこの機種に興味を抱いた頃には入手困難で、とうとう手にすることはありませんでした。

この中で当方が唯一手にしたのは、ThinkPad235と同じ基板を使った日立FLORA210(=Chandra)でした。
汎用のビデオカメラバッテリーを大量に購入し、出先でバッテリーを交換しながら使っていたのもよき思い出です。

しかし時代が下り、ビデオカメラ電池が代替わりして入手困難になったときには使う頻度も落ちてしまいました。
※教訓:ノートパソコンも電池がなければただのデスクトップに成り下がる。