濃飛樹脂軌道

おもちゃ修理、鉄道玩具「プラレール」、独立型ソーラー発電、電気自動車など、理系技術系の話題がメインです。

プラレール旧型動力ユニットの修理。

2018-09-21 20:02:22 | プラレール・鉄道
某おもちゃ病院の未修理品を預かり、自力で修理しました。

モノは東海型急行とEF65ブルートレイン。いずれも昭和末期の旧型動力ユニットでスイッチが屋根でなく先頭部についています。
現行型に比べ車軸のギアがなくシンプルですが、ギアOFF機能がなく電池でしか動かせない、ギアボックスが分解しにくいなどの欠点がありますが…逆に汚損で壊れない長所もあります。
中は未確認ですが、金属製のギアが使われているようです。

さてこれら2台とも普通に電池を入れただけでは動きません…早速分解を試みるも両端の動輪用ゴム+金具が強固に固定されてて分解できません(T_T).ラジオペンチも入らない代物。
残る手段は乾電池2本直列3V引加+車軸を回す…それで何とか反応がありました。
あとは無負荷で回して内部の接触抵抗を減らすことに…結局どちらも1分で当たりがついて無事復活!人間に同じく準備体操が必要なんです、プラレール動力車は。

動輪ゴムは劣化していたので手持ちの新品へ交換しました。安定して走るようになり一件落着。
あとはどきどきマウンテン登攀試験に耐えられるかどうかですね!


最新の画像もっと見る

コメントを投稿