goo blog サービス終了のお知らせ 

濃飛樹脂軌道

おもちゃ修理、鉄道玩具「プラレール」、独立型ソーラー発電、電気自動車など、理系技術系の話題がメインです。

EV充電設備:飛騨小坂・馬瀬編

2018-02-18 23:52:44 | 電気自動車
下呂市小坂町のEV(電気自動車)充電設備は道の駅と湯屋温泉の旅館1軒にあるだけ(爆)
そこで候補地を以下の通り提案します。
1.下呂市役所小坂振興事務所
 飛騨小坂駅周辺で最も需要の高い場所。地域振興も兼ねて普通~中速充電器設置を望みます。
2.コンビニ(ローソン下呂小坂店)
 国道沿いで一番需要の見込める場所。ローソンは25kW機が多いので幾分期待できます。
3.道の駅南飛騨小坂はなもも増力希望
 30kW中速充電はリーフ・テスラなど大容量車にはやや非力。普通充電器併設か44kW急速充電器が望まれます。
4.旧湯屋小学校
 廃校取り壊し問題で揺れている建物、残したいなら屋根にソーラーパネルをつけ災害対策ステーションへ作り替えEV充電器を付けるべし。防災コミュニティセンターにするなら蓄電池設置あるいは電気自動車+V2Hが適します。
5.ひめしゃがの湯
 日帰り観光施設で電気自動車での来訪も考えられます!普通充電器3~4台あればエエです。
6.湯屋/下島温泉の各旅館
 現在湯屋温泉泉岳館のみ設置あり。下島温泉朝六荘/湯屋温泉奥田屋は低圧受電、100V充電設置なら可能。下島温泉仙游館/湯屋温泉ニコニコ荘は高圧受電、200V普通充電器が複数付けられます。

あと馬瀬地区も出しておきます。
7.馬瀬振興事務所
 小坂に同じく馬瀬にも公共の充電施設が欲しいところ。普通充電器2台。
8.スパー美輝
 馬瀬で最も大きな宿泊施設。温泉併設で日帰り観光客もあります。隣接する道の駅に30kW中速充電器がありますがここは宿泊客用の普通充電器複数台設置が望まれます。

関おもちゃ病院201802

2018-02-18 13:12:17 | おもちゃ病院
本日は関市福祉会館「関おもちゃ病院」を訪れました。
…しかしクルマが替わったので行きに少し難儀…途中アイミーブMの電池が心許なくなり関市役所前の三菱店舗で急速充電15分、それで遅刻!(爆)
今回はわかくさプラザが他の団体に占拠されているため福祉会館2Fの狭い部屋で行われました。
せっかくプラレールを持ってきてもそれでは展開も出来ず宝の持ち腐れに(^^;;;

序盤は比較的空いており、それらは比較的順調に治っていきました。
ただ40年前のラジコンには難渋…前後に動くようにはなったものの左右のハンドルが利かない有様。電気的故障が複雑そうなのでドクター預かりになりました。

例によって終盤に一挙来館…一番驚いたのは学童施設のプラレール36件でした!!(爆)
※普段なら個人的にプラレール10件以上だと断るのですが、こういう公的団体だと予算の都合上治せないなどの事情から受け入れざるを得ません。
いずれも連結器の破損が見受けられましたが、部品調達の都合から預かりになりました。
他にもギリギリにしか持ってこない常連も居り、対応に呆れていました…こういう人は子供の食育もできておらず将来子供のいろんな病気につながる危険が高いと思われるので、場合によってはそれをしつこく話してここに来ないようにすることも考えなければなりません!!(キッパリ)
※育児支援団体である以上、その責任責務は果たさねば。

…それに気が付いたのは関イオン「サンサンシティマーゴ」での異様な隆盛と稼働時間との連関。11~16時というのも昼食時間帯に客寄せをしたい思惑あってこそのこと。
ただそれだと栄養が偏って肥満など生活習慣病につながる危険が高くなり、偏食も治らない、出費も何かと嵩む…ロクなことがありません!!(諫言)
そんなこと考えているとショッピングモールでの開催もあまり賛成できません。可児・美濃加茂がそれに踏み切らないのは正解。
その意味では八百津・川辺・七宗・萩原など地方のおもちゃ病院がいかに健全な環境であるか、思い知らされますね。

結局正午にやっと解散。定期開催55件は新記録!しかもマーゴ臨時すら越えてしまいました!!(爆)
ただ自分としては数値よりも実質の充実が欲しいところ。
この件に関しては食育・スローフード・こども食堂…いろんな育児団体との話し合いで解決の道を辿るのがベストかと思います。構想がまとまったら市民活動センターなどに提案予定。