「平野歯科通信 温故知新」 大牟田の歯科医師の日記

ドクター平野が歯科医療を変える!

足指セミナーinみらいクリニック リウマチ&フットケアセンター

2010-11-21 22:13:01 | 日記

みらいクリニック リウマチ&フットケアセンターにて

足指セミナーを受けてきました。

講師はセンター長の湯浅慶朗先生です。

正直に言って、ここまで足指が全身に関わっているとは想像していませんでした。

私の見解は依然変わらず「病は気から」と思ってます。

足指に関しては氣以前に構造的変形が発生していることを知りました。

足指のトラブルは膝痛、腰痛はもとより、歯のかみ合わせにも影響を与えています。

フットケアセンターのケースでも

足指トラブルを抱えた膝痛をお持ちの患者さんが足指矯正のみらいソックス

(5本指ソックス)をはいただけで入れ歯が合わなくなって作りなおされたそうです。

実は当院でも膝痛でびっこをひかれて来院されていた患者さんがいらっしゃいました。

杖を突かれて来院されていたのですが

整形外科の主治医に膝の手術を勧められていたそうです。

なんとかならないものかと気にかけていたので

矯正用5本指ソックスを履くよう勧めたところ

杖をつくことなく来院されるようになられたのです。

 

平野歯科クリニックでは足指トラブル、足指トラブル予備群に対し

平野式氣診断により歯、特にかみ合わせとの関連性を追究していきます。

 

前日の懇親会では講師の湯浅慶朗先生、みらいクリニックの今井一彰先生、

熊本市の山下剛史先生とで未来医療について熱く語り合うことが出来たことを

なによりも嬉しく思います。

また今夏につづき今井一彰先生からは

「全身を治すのに歯は大切なことを伝えていきます。」とお言葉を頂きました。

変わらぬ未来医療の啓蒙意欲とその追求心に敬意を表します。


園の「歯の健康教室」に参加してきました。

2010-11-13 22:08:33 | 日記

日の出保育所と明治幼稚園の「歯の健康教室」に参加してきました。

今回はビデオ記録を主目的としていましたが、

その役目は当院スタッフの大津さんに任せることに。

私は日の出保育所でアンパンマンの寸劇にバイキンマンとして参加することに集中してきました。

アンパンマン役の奥園さんと講話役の城埼さんと軽く打ち合わせしたあと

一旦園児の前へ。

挨拶のあとさっそく講話スタート!

途中から抜け出してバイキンマンコスチュームに着替えるため楽屋に・・・

準備万端

あとは出番を待つだけ

簡単な寸劇とはいえ気分は徐々に緊張モードに突入していきました。

そして出番がきました。

着包みは廻りが見えないのと言葉がこもるのが予測よりも大きな障害になっていることに気付きました。

それでも子供たちの反響はまずまずだったかな。

結構盛り上がったと手前味噌に納得しました。

そこで終了のはずだったのですが

記録に持ってきたデジカメのビデオモードがなぜか10分しか撮影できないトラブル発生!

昨日は別件で機材に泣かされていただけにまたか!と落胆。

しかたなく次の講話予定の明治幼稚園で再度ビデオ撮影を試みることに

園長先生から急なお願いにもかかわらずこころよく承諾して頂き再挑戦の機会を得ました。

今度のバイキンマン役は保育園の先生にお願いしてビデオ撮影に専念。

しかしまたも機械トラブル発生。

撮影機材としてえらんだα55(デジイチ)では熱が発生して10分以上の撮影が出来ないことが発覚。

たしか価格コムのレビューにも「そんなことが書いてあったなぁ」と思い出すも後の祭り。

しかたなく少し休ませては再度取り直すこと数回

なんとか流れだけは映像として残すことができました。

そもそもこの映像は来年の学校保健事業の参考資料の切り札にするつもりでいたことから

結構気合がはいっていたのですが

なかなかうまくいかないものですね。

 

そんなことも忘れさせてくれることがありました。

 

明治幼稚園のアプローチは新鮮でした。

「歯の健康教室」に対するお礼として子供たちと園の先生方から

「歯磨きマン」の踊りを披露してくださったのです。

すごく元気に踊るみんなのエネルギーに感謝感激しました。

時間が押していた為お礼の言葉もそこそこに帰ったことが唯一心残りでした。

この場をかりて園長先生

そしてエネルギッシュで楽しい「歯磨きマン」を踊ってくださった先生方と

園の子供たちにお礼を申し上げます。

 

個人的にはバイキンマンを幼稚園の先生がどう演じるか気になっていたのですが

そこはさすがでした。

コミカルな動きと軽やかなパフォーマンスで子供たちの反応はあっという間にピークに達し、

歓声の渦となりました。

帰りの車の中でバイキンマンの演技の話になり

「幼稚園の先生の演技を100点とすると私の演技は?」との問いに

「30点はありますよ!」と

同情なのか十分な評価なのか幾重にもとれる悩ましい回答で

妙にモチベーションが上がりました。

ということで来年もバイキンマンやります。

 


日本歯科東洋医学会福島大会(1日目の昼食)

2010-11-12 22:57:53 | 日記

先週土曜日の早朝、大牟田の高村先生と一緒に福島までいきました。

大牟田駅で待ち合わせたのですが

その前に「朝起き会」という会合に参加されて来た事を知って驚きました。

高村先生は今井一彰先生の開発した

「あいうべ体操」

の臨床結果について土曜の午後発表されます。

日曜に用事があるとのことで

土曜日福岡ー福島を往復するという強行スケジュールをこなされてました。

土曜日の昼ごはんを福島県郡山でご一緒しました。

おいしそうなお店があったら入るつもりで歩いていたら

二人ともこの店が気になりました。

狭いビルの奥を抜けると

「比内やサスケ」の看板がありました。

ここは芭蕉小路という古くからある通りのようでした。

石畳に趣があります。

場所の風情を壊さない配慮か?

この店も外見は古い納屋のままで中を改装してました。

「比内や」は比内地鶏というこの界隈の地鶏と察しました。

この組み合わせミスマッチ?と思いながらも

二人とも同じオーダーをしたことで不思議に納得!

予想をはずさない味でした。

お酒のメニューも豊富で

夜に来たいと思いました。

 


大牟田学校保健研修会で講演しました

2010-11-12 22:15:20 | 日記

昨日は学校歯科医のみなさんの前で20分間講演をしました。

内容は平成21年度に大牟田・高田地区小学校にアンケート調査結果報告と

本年度小学校3年生に行った「歯の健康教室」の実施報告でした。

 

内容に関しては十分煮詰まっていたとの判断でしたが

意外や意外!思わぬ落とし穴が・・・・

 

DVDが起動しないハプニングが発生!

すぐに別のパソコンにDVDを移動し起動を確認したはいいのですが

今度は聴きとれる音がでない!

しかしそれに気づいたのは講演中!

わざわざそのために外付けのマメスピーカーを買ってたのに

人のパソコンだったためヘッドフォンジャックにつけるべきところを

マイクジャックに差し込んでいたことに気付かず万事休す!

パソコン備え付けのスピーカーから流れる小さな音を

必至でマイクから拾おうとしても

この日マイクの調子が絶不調で音が途切れ途切れで何を言ってるかわからない始末でした。

結局20分の講演中3分はビデオを流す予定がほとんど聞こえてなかったようです。

講演内容も途切れ途切れのマイクで何だがわからない状態

幸か不幸かスライドだけは作り込んでおいたので

それなりに評価していただけました。

このために要した時間を考えると

結果に満足出来ず自分のパート終了後は

しばらく悔しくてやるせなくて疲れ果ててて気が抜けた状態でした。

 

研修会終了後は学校保健メンバーと専務と外来講師の平瀬先生で懇親会場の

パタパタ寿司好(すしよし)へ

多少ピリピリしてましたがおいしい料理とお酒のお陰でだんだん気が紛れてきました。

その時のお酒がいい飲み方だったかどうかは次の朝はっきりするものです。

結果昨日の酒は悪い酒だったのかもしれないですね。

 

 


日本歯科東洋医学会福島大会で平野式氣診断法による研究発表をしてきました。

2010-11-11 18:43:29 | 日記

 

               

楽しみにしていた肝入り研究発表を無事終えることができました。

この平野式氣診断法が歯科医学の発展に貢献することを祈ります。

日本歯科東洋医学会の認定医の大家の先生からの質問では

「ハイレベルな診療をされてますね」と肯定的な賛辞をいただき嬉しいかぎりです。

ノーベル化学賞の鈴木教授のように方法論に特許をつけず

自由に使え、この方法を使う医学者が増え、医学の発展に貢献できたら嬉しいですね。

詳細は日本歯科東洋医学会誌の論文に掲載する予定です。