goo blog サービス終了のお知らせ 

★星空日記コリメート風goo★

星や旅などの話題を「ひらい」が札幌から発信。2010年開設。2025年7月に「はてなブログ」へ引越し予定。

自宅屋上に設置した観測所の除雪

2023-01-17 06:00:00 | 観察器材の記事
 札幌は1月10日(火)に15cmほどの降雪がありました。晴れ間が出てきた12日(木)に自宅周辺を除雪し、屋上の除雪もしました。


 スライディングルーフに積もった雪は暖気のせいで、殆どの雪が滑り落ちていました。デッキ部分のみを除雪。

 この程度の勾配の切妻屋根(きりづまやね=2方向に勾配をつけ三角形を形作った屋根)であっても、屋根の表面がツルツル塗装だと気温が少し上がると自然落雪します。


 なお、屋根は左右に分割スライドし、中に設置してある望遠鏡で星が見られるようになっています。


 1月12日にもなると、太陽の南中高度が25.2度にもなって、南中時の高度が僅かに増えたことが実感できます。(冬至の太陽の南中高度は23.5度ほどです)

 除雪をした1月12日の日中は、大気の揺れが少なめで青空に浮かぶ金星や木星が綺麗に見えていましたが、夜になると大気の揺れが酷くなり、ちょっとだけ星見をしただけで撤収しました。

 最近の札幌は冬型の気圧配置が続き、なかなかいい条件で星見ができないのが残念です。
 1月15日(日)夜から17日(火)の朝まで札幌は40cm以上の降雪がありました。除雪作業でクタクタです。

【1月17日6時55分:画像と記事を追加】

 1月17日6時45分に屋上から撮影した様子です。
 2日前に下弦の月だったお月様が南の空で光っていました。これから除雪です。

【1月17日12時:記事追加】
 本日、1月17日は28年前の1995年に阪神・淡路大震災があった日です。
 28年も経過していると、この日に未曾有の大震災があったことを忘れていました。反省!

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 豊頃町のハルニレの木 | トップ | 昼間の星見 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。