goo blog サービス終了のお知らせ 

★星空日記コリメート風goo★

星や旅などの話題を「ひらい」が札幌から発信。2010年開設。2025年7月に「はてなブログ」へ引越し予定。

マミーズブラスの定期演奏会

2017-10-15 06:00:00 | 音楽記事
 札幌マミーズブラスの第10回定期演奏会が2017年10月14日(土)に開催され、昨年に引き続き聴いてきました。

 私は中学生の頃、ブラスバンド部でトロンボーンを吹いていたこともあって、ブラスの響きはとても心地いいのです。

 91010791
 会場は札幌市西区の 「ちえりあホール」 。
 演奏中の撮影は他の観客の迷惑にならなければOKとのこと。

 91010793
 第一部の演奏曲目です。

 91010794
 第二部の演奏曲目です。

 91010795
 子育て中のママさん達50人ほどの迫力ある、そして温かな演奏です。
 座席数436席の 「ちえりあホール」 は満席に近い盛況でした。

 観客に小さな子供が多いのもマミーズブラスの特徴です。少しぐらい泣き声が聞こえても演奏者や観客も動じることはありません。

 91010810
 第一部と第二部の間の休憩時間にフルートのアンサンブル演奏がありました。
 当日配付されたパンフレットによれば、フルートのパート5人は難易度の高い演奏に燃えるのだとか。
 さすが、見事なハーモーニーでした。挑戦に拍手!

 91010815
 ドラゴンクエスト序曲の演奏は、指揮者がスライム (バブルキング) を背負っての熱演。
 このバブルキングは、団員の手作りで市販されていないとのアナウンスがありました。(笑)

 91010829
 演奏者全員がお酒を手に掲げ、10周年を祝う演出もありました。

 91010832
 「ウィスキーはお好きでしょ」 のソロ演奏にはウットリとろけてしまいそう♪ ムードたっぷりの上手い演奏でした。かなり練習したのでしょうね。

 91010850
 「パイレーツ・オブ・カリビアン」 の演奏では、指揮者もスパロウ船長の仮装をして登場。
 指揮棒ではなく短剣での指揮です。(笑)

 91010853
 団員の子供達と団員が一緒に合唱。
 ♪ I believe in future 信じてる~ ♪ 思わず私も歌ってしまいました。

 家族の支えもあって演奏活動が10年継続できたとのアナウンスがありました。育児や仕事をしながらの演奏活動には頭が下がります。

 91010872
 演奏の最後は 「恋ダンス」 で締めくくられました。
 特にセンターで踊っているママさんは、キレッキレッの完璧な踊りでした。確かトロンボーンを吹いている方だったはず。


 演奏はもちろんのこと、趣向を凝らした演出も楽しめた約2時間のアットホームな演奏会でした。
 また来年も聴きに行きます!

 なお、昨年2016年の定期演奏会の様子は【こちら】です。

新千歳空港でダンプレ

2017-09-13 06:00:00 | 音楽記事
 札幌国際情報高校の吹奏楽部員さん80人とエア・ドゥの客室乗務員さん4人による 「ダンプレ」 を聴きに、9月10日(日)の昼に新千歳空港の国内線旅客ターミナルビルまで行ってきました。

 なお、 「ダンプレ」 はダンス&プレーの略で、楽器を演奏しながら行進したり踊ったりすることだそうです。

 撮影画像のブログ掲載承諾を部員さんから得たので、演奏の様子を紹介します。

 1010039

 1010046

 1010056

 1010063

 1010067

 躍動感がある素晴らしい演奏でした。ブラボー!

 今回は15分間のステージを12時半、13時半、14時半の3回実施。
 15時までに科学館へ行く用事があったため、3回目の演奏前に空港を後にしました。

札幌市民吹奏楽祭を聴く

2017-01-31 07:00:00 | 音楽記事
 1月28日(土)と29日(日)の2日間にわたって開催された、札幌市民吹奏楽祭の2日目を聴きに教育文化会館まで行ってきました。

 会場内は全面撮影禁止なので、出入り口に掲示されていた看板を写してみました。
 81110793
 2日目は28団体の演奏が組まれ、開始の10時から12時まで10団体の演奏を聴きました。

 50人を超える吹奏楽団もあれば10名程度の楽団もあって、楽器編成は様々でした。

 女性演奏者が圧倒的に多いのは時代の流れなんでしょうね。
 20人程度の演奏者のうち、男性は1人か2人、残りは全員女性というような傾向がありました。


 ところで、28日は小樽、29日は札幌で演奏会を聴いた訳ですが、その間にエネルギーを補充しました。(笑)
 81110792
 洋食屋さんで食べた28日の夕飯です。
 超大盛りですが完食しました。ふぅ~、満腹です。

久し振りのトロンボーン

2017-01-15 07:00:00 | 音楽記事
 元天文指導員のFさんのトロンボーンをお借りし、40数年振りに吹いてみました。

 81110515
 昔のように高音部や低音部がうまく出ませんでしたが、中音部はそれなりに音出しできました。
 音色は……、やっぱりダメですね。

 81110519
 画像は一番遠い第7ポジションの位置です。
 音出しとスライドポジションの確認後、鉄腕アトムの一節を吹くことができました。

 81110527
 さすが現役演奏者のFさんは高音部から低音部まで滑らかな音出しです。

 30分ほどカラオケ店に滞在。なんと料金は200円でお釣りがきました。最近のカラオケ店は激安です。

 Fさん、大切なトロンボーンを貸していただき、大変ありがとうございました。

ホルンの演奏会

2016-12-25 07:00:00 | 音楽記事
 雪が激しく降り積もる2016年12月23日(金)の夕方に札幌市時計台へ行ってきました。

 81100636
 ライトアップされた時計台です。
 雪景色で綺麗ですが、22日(木)から23日(金)にかけ札幌は大雪に見舞われました。

 2日間で降った雪は96cmに及び、これは50年ぶりの大雪とのこと。
 JRは2日間で471本が運休、新千歳空港では500便ほどが欠航、6千人が空港内に宿泊と大混乱。湿り雪で幹線道路はデコボコ状態です。

 こんな悪天候の中、時計台を訪問した理由は、時計台で開催されたホルンの演奏会を聴くためです。

 81100612
 時計台の2階ホールで行われたカプリ~ス・ホルン・アンサンブルによる13名のホルン奏者の演奏会です。
 画像には12名しか写っていませんが、後半は13名になりました。どうやら、新千歳空港から飛び立てなかった仲間が1名舞い戻ってきたらしいです。

 81100617
 窓の外は、かなりの雪が降っています。
 なお、演奏中も撮影OKで、スタッフから画像のブログ掲載OKの了解を得ています。

 演奏曲名です。
 1 東京オリンピックのファンファーレ(1964年)
 2 8本のホルンのための組曲/プレスティ
 3 フーベルト ミサ より/シュティーグラー
 4 ホルン5重奏曲より第1楽章(KV407)/モーツァルト
 5 劇音楽「ペール・ギュント」より/グリーグ
 6 ハリー・ポッター より ホグワーツよ永遠に
 7 組曲 ウルトラセブン
 8 ビートルズメドレー
 アンコール曲
 1 花は咲く
 2 樅の木   以上10曲
 なお、アンコール曲の「花は咲く」は、偶然にも私がバイオリンで練習中の曲です。

 今回の演奏会では、ホルンの高音域から低音域まで4オクターブの音色に聴き惚れました。

 81100633
 演奏者13人のうち2人が私の母校、札幌開成高校の後輩。
 1人の後輩にお願いし、ホルンの構造美を撮影させてもらいました。とても美しい楽器です。

 ところで、ギネスブックには金管楽器の中で一番演奏が難しいのがホルンになっているとのこと。初めて知りました。


 81100751RU
 12月25日(日)6時43分に撮影した早朝のお月様です。気温はマイナス7度でした。

 25日の北海道新聞朝刊の見出しには 「JR運休527本 10万人影響 新千歳3日間連続寝泊り」 となっていました。