今回の記事は私の自慢話のような内容です。私のブログ日記ということで何卒お許しください。
私の手元に29年前の朝日新聞の切抜きがあります。
31190985CA
これは、1983年(昭和58年)11月の朝日新聞北海道版に掲載された読者の投稿コラムです。そこに書かれている説明員はどうやら私のようなのです。
その後、投稿者ご本人に確認する機会を得てお聞きしたところ、そのときの説明員は私だということが分かりました。
日頃から話し方を自分なりに工夫していたので、この投稿はとても嬉しくて励まされました。この新聞切り抜きは私の宝物です。
2012年11月の皆既日食の際に説明員役をかって出たときも、「とても解かりやすかったです」 と感謝されたときに、ふとこの新聞切り抜きを思い出しました。
大勢の方々が星への興味をより深められるような話を私ができたと感じたとき、それは私にとって幸せで嬉しい時間です。現在も天文ボランティアをしている理由もそこにあります。
なお、投稿者ご本人と朝日新聞北海道支社からは、投稿記事転載の承諾を得ています。
私の手元に29年前の朝日新聞の切抜きがあります。

これは、1983年(昭和58年)11月の朝日新聞北海道版に掲載された読者の投稿コラムです。そこに書かれている説明員はどうやら私のようなのです。
その後、投稿者ご本人に確認する機会を得てお聞きしたところ、そのときの説明員は私だということが分かりました。
日頃から話し方を自分なりに工夫していたので、この投稿はとても嬉しくて励まされました。この新聞切り抜きは私の宝物です。
2012年11月の皆既日食の際に説明員役をかって出たときも、「とても解かりやすかったです」 と感謝されたときに、ふとこの新聞切り抜きを思い出しました。
大勢の方々が星への興味をより深められるような話を私ができたと感じたとき、それは私にとって幸せで嬉しい時間です。現在も天文ボランティアをしている理由もそこにあります。
なお、投稿者ご本人と朝日新聞北海道支社からは、投稿記事転載の承諾を得ています。