goo blog サービス終了のお知らせ 

道をみつける

趣味のことばかりです。
サイクリング・自転車イジリ・漫画・読書・ラジコンカー・旅行・観葉植物・その他

F103GT ML

2021年09月29日 13時11分21秒 | ラジコン
「F103GT ML」の「ML」はボディサイズ。タミヤで過去にラインナップされており、タミヤグランプリでAメイン入賞したこともある思い出のボディ。売ってるのを見つけるたびに、一枚一枚と少しずつためていった。持ってるものはポルシェのボクスターとBMWのロードスター、ホンダのS2000。あとベンツのロードスターがあったが手に入れれなかった。その4枚が発売されただけ。そのあとは無い。M-02とかM-04の頃に発売されていたボディで、M-L、Mボディで、Lロングというのがあった。

コレクションを取り崩して、作ることにした。

それの中に収めるべカスタムしてみた。

タイヤはツーリングカーのゴムタイヤから、F104のスポンジタイヤにしてみた。


同じくカスタムの、ツーリングボディが乗っけれるF103GT。こちらはLMP1のTS050にした。このシャーシは2台作った。

タミヤは手を引きつつあるパン・カーのシャーシだが、基本構造がF102から大きく変わることがないのでパーツをたくさん持っている。F104でシャーシサイズが細くなったぐらい。

リアのセクションはF103GTとF104パーツの組み合わせでできるので加工とかはデフの逆側のパイプのカットだけで済むので手間がかからない。


フロントはRM01のサスアームを利用して幅を詰めた。そのためにサスアームとシャーシの間にサブフレームを作ると、パーツが一点で済む。見た感じもおさまりがよく、パーツの取り付け強度もそこそこありそう。最小限の加工で助かる。


パーツの試作は3品。真ん中のものになるまで3品作った。

のこで切りやすさまで考えた。


FRPのカットは、粉が肌に着いて、汗の出る汗腺に入るとかゆくなる。作業中は肌が露出しないように長袖長ズボン。カット作業後には、服に作業台に床にと、すぐ掃除機をかける。作業中は電動工具使ってるので粉が舞う。粉が肺に入るとアスベストのように気管支が侵されるので、紙マスクの着用。

カットして取り付けてみると、精度が出ていなくて、少し調整が必要だった。調整加工すると、何とかきれいにうまく取り付けれた。


ほぼ完成。

ステアリング切って、タイヤが少し前開きで、弱アンダーになるようにしてみた。ナローでショートなので、運動性能自体が低いため、少しでも安定感を出すために、やってみたがうまくいくものか?

ボディつくりに飽きたため、これの完成はもう少し先になりそうだ。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« タミヤ フォード GTボディ... | トップ | 12/18・19(土/日) ミニ4駆 ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

ラジコン」カテゴリの最新記事