「ビワイチ」とか「アワイチ」とか、一周することを言う。琵琶湖一周、淡路島一周とかになる。
駿河湾フェリーを使った「スルガイチ」、東京湾フェリーをつかった「トウキョウワンイチ(トウキョウベイイチ)」ってのもある。
富士山の周囲をアラウンドする「フジイチ」、八ヶ岳の周囲をアラウンドする「ヤツガタケイチ」、茨城県の霞ケ浦を周回する「カスミガウライチ」、能登半島の海岸に沿った国道を回る「ノトイチ」、伊勢を起点とする伊勢志摩の海岸ルートを走り最後は紀勢本線沿いを北進する「イセシマイチ」、千葉県周回の「チーバ君イチ」、東京都大島の「オオシマイチ」なんかも聞いたことが在る。
自分がやったのは「ミカイチ」、三河湾一周ね。師崎から伊良湖までのフェリーがあったとき、正転と逆転で2回した。自宅からの出発と帰還なので、ちょっと大回り。
ミカイチ 今はジャコの最盛期のようです。しらす丼食いたかった。 - 道をみつける
5月18日日曜日同行者:なし朝5:55出発薄寒くウインドジャケットが必須でした。でも天気予報で最高26度になるとのことで下には夏用のウエアにしました。これが前回書いて...
goo blog
ミカイチ 最後の三河湾一周 - 道をみつける
9月14日日曜日同行者:ソルトさん6:00三河豊田駅出発衣浦大橋渡河師崎フェリーターミナル着今日は自動車もオートバイも自転車も多く乗車していました。伊良湖着降り...
goo blog
もう10年もたつんですね。はじめはソロで、2回目はツレがいました。
つぎに計画したのが「イセミカイチ」伊勢湾と三河湾をまとめて一周。
これをぜひ60になる前に達成したい。
距離は250kmぐらい(海上区間は除く)。自宅から伊良湖まで105kmぐらい。自宅から志摩まで145kmぐらい。250kmは過去に走ったことある距離なんだけど、10年以上前の記録なので、いまは自身はないし、自信も無い。
これ何度か区間試走をしてんだが、家まで無事に帰る自信はないので、なかなか実行にうつせない。
コースになってるわけではないので、区間試走は自信がつくのでやっておいたほうが良いと思ってやってる。
ナビを使いこなせる自信もないし、道を間違えたとか、ナビの機材トラブルとか、道の斜面を知っておくとか、そういうイレギュラーをつぶすためにやる。
伊良湖へは過去に10回ほど行ってる。太平洋側も三河湾側も走ってるし、半島横断とかもしてる。ひと通り走って経験あるんで、道路状況はわかる。坂は、岡崎本宿の関と豊橋の大橋と伊良湖坂と3か所ほど丘越えがあるぐらいでほぼ平坦と、そんなに難しさはない。
湾巡りは海抜0m付近が基準になるので、あまりアップダウンを考えなくてもいいところが在る。
逆に半島巡りや、山巡り、火山島巡りなんかはアップダウンがいっぱい。
桑名・松坂は何度か車で行って自転車おろして一部試走してるし、車のドライブとかもしてるのでなんとなくわかる。でもあと何度か走りに行ったほうが良いかな?
正回転だとここは疲労度が出てくる位置なので、名古屋抜けるまでが、心がポキポキ折れるれるところだろう。
逆回転にしたほうが良いかな?名古屋、桑名、津、鈴鹿、松坂、伊勢、鳥羽、あたりで疲労困憊になって、渥美半島をふらふらしながら、走り慣れた豊川、岡崎と帰ったほうが、何かあったとしても、無理がないかもしれない。
いいねえ。
逆回転で計画したほうが良いかもしれない。2・3時出発にして、面倒な尾張区間をクルマの少ない早朝にでも抜けたほうが良いかもしれない。太陽のある時間にゴールしたいので0時出発ぐらいにしたほうが良いかな。
問題は名古屋区間。
平針迄の飯田街道沿いが走りにくいというか、なんか嫌。
国道23号線沿いがわかりにくい。
国道一号線は混んでる。
どこか走行しやすい桑名迄の道を探したほうが良いかもしれない。
平針迄は岡崎から平針迄の平針街道のほうがはしりやすそう。途中で平針街道に合流して、そこから地下鉄鶴舞線に沿って、丘陵を越えて八事、いりなかあたりで、県道29号を西進。この区間では八事の東山がピーク。八事からは県道29をずーーーーっと西進。蟹江を越えた付近、JR永和で南に、近鉄の富吉駅でコクイチを西進。弥富を抜けて桑名というルートはどうだろうか?コクイチは過去による走ってる。県道29というのを通ったことがない。一度この区間を試走して、弥富往復ぐらいしてみるか。
こういう冒険は自分で計画して、ソロでやるものだと思ってるので、途中で心がポキポキ簡単に折れる。
サンフレッチェのいわれと同じで、一人でやるよりも3人でやったほうが、途中なげだしにくくなる。
このルートはJR・近鉄・名鉄・豊橋鉄道・愛環などの路線がカバーしてるので、緊急時の帰宅は輪行袋に詰め込めば何とかなる。
【サンフレッチェのいわれ】
一六世紀、日本の戦国時代の 武将 の 毛利元就 が、三人の子ども、 隆 たか 元 もと ・ 元春 (吉川氏に 養子)・ 隆 たか 景 かげ (小早川氏に養子)に授けたという、『何人もの人間が力を合わせれば、非常に強い力を発揮できる。』という教え。
雨は降るわ、みぞれも降るわ、寒いわ、眠いわ。 - 道をみつける
12/7今回の目的は愛知県内国道一号線全制覇!!の残り部分、岡崎市八帖交差点から、三重県側までの区間走破しました。http://blog.goo.ne.jp/hirahira0001/e/aa4d52813f846d...
goo blog
読み返してみるとコクイチでも良い気がする。山越えないし。一番の坂はあの今川義元が打ち取られた、桶狭間付近がピークになるのかな?低いので助かる。
みよし市と東郷町通ってコクイチに出るルートが適当。
そう言えば自宅から関ヶ原越えて、ビワイチって言うのを計画したことが在る。もちろん帰りも自走だ。
約340km
ビワイチは北湖のみだ。
瀬戸から尾張旭抜けて、一宮からの、大垣抜けて、関ヶ原というルートが最短。
この距離は未踏距離なので、計画だけで終った。試走とかもしていない。
走ったことが在るのは、瀬戸から尾張旭、一宮。瀬戸、定光寺、犬山。そんなルートだけだ。