彼岸花まだまだみられた。
農業用の水道。この先の台地に水を送る農業遺産。
45年ほど前に、この近くに住んでいた爺さんの知り合いに合うために、爺さんに連れられてきたことがある。その当時はこの水道は水が良く流されていて、台地側のの水路で遊んだものだが、最近の農業の衰退と高齢化と電気パネル発電事業のためか、あまり水が流されてないのか、砂がたまっている。なので遺産。
丁度ご年配のサイクリストに抜かれた。速度は同じぐらいだが、じわじわと引き離された。
自販機でジェル飲料を買って飲むために、ここで良く休む。
上鷹見小学校先の坂。足つき無しで登れるようになったが、今日は無理だった。丁度東海自然歩道の看板の前で、もう少しで頂点部分だったので、あともう一歩。
西中金の駅舎あとで冷コー。目の前のビールサーバー気が気になった。
足助のマンホールが実装配備され始めたようで、初めて見た。
足助で日の出屋のコーヒーと、玉家で天ぷらコロうどんを食べる。
帰りの中金の渓谷。水はきれいそうだが、上流に民家があり、田畑がある。下水設備がない地区なので、水に浸かるとかはできるが飲料には適さない。
本日68km