旅の彩り

私を元気にする旅
一緒に楽しんでもらえたら
ますます元気

私の平成は宝物

2019-04-30 | 日々のこと
仕事が楽しくて、夫も私も、子供は持たなくてもいいと思っていた。
30歳になったとき、子供がいても仕事は続けられると思った。
子供が欲しいと思った。

すぐに息子が生まれた。
かわいくて、かわいくて。

海外赴任中だった私たちは、2人目は日本に帰ってからと思っていたが、
いろいろな事情で赴任が長引き、なんとなく機会を逸してしまった。

一人っ子の息子は、夫とも仲良しで、
私は土曜日に仕事があったので、夫と2人でいろいろな所に出かけていた。


夫の病気がわかったとき、息子は大学院をでて就職したばかりだった。

翌年、夫が亡くなり、私も乳がんになった。
その後、認知症を患っていた夫の母も亡くなった。

たくさんの大変なことがあったけれど、その時は夢中で過ごしていた。
夫の余命が短いとわかってからも、ずっと大変で悲しいことばかりではない。
時には、心から笑うこともあった。

夫のことを思うと今でも、胸が締め付けられる。

でも、平成の30年間は、夫と息子と私の思い出で満ちている。


30歳になった息子には、令和が宝物になるような日々を過ごしてほしい。

私の令和は、平成の宝ものを大切に、静かに穏やかに過ぎていくといいと思っている。
新緑の中で、令和が始まる。



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

小布施 千曲川河川公園の桜

2019-04-29 | 家族旅
初めて、小布施町を訪れた。
栗羊羹や落雁で有名だが、この町に行ったことはなかった。
 
上信越自動車道で小布施町に向かう途中、素晴らしい風景に出会った。
小布施ICから信州中野ICの間、高速道路に並行して桜並木が続いていた。
千曲川河川公園は4キロもに渡って、八重桜、菜の花、ハナモモなどが咲いている。
それを、ずっと高速からも見ることができた。
 
写真を撮る人やお花見をする人、犬を連れてのんびりと散歩をする人など、ステキな景色が続いていた。
残念ながら、写真は撮れないけれど、しあわせな数分間だった。
 
写真は長野自動車道の梓川IC
 
小布施町は、言うまでもなく、栗のお店が並ぶ綺麗な町だった。
 
竹風堂小布施本店で、ランチに栗おこわの山家定食。
ニジマスの甘露煮や、ムカゴのくるみ和え、山菜煮物、アップルワインがついて、とても美味しかった。
 
どこも、緑にピンクや白の花で美しい。
 
夜は、信州牛のすき焼き。
食べ物も、お酒も美味しい。
 
旅ができることに感謝して、幸せいっぱい。

家でのんびり過ごすために

2019-04-27 | 日々のこと
家で過ごす時間が長くなる連休中なので、今日は、しっかりお掃除。

いつもは仕事の道具や郵便物がいっぱいのテーブルの上もスッキリ片付けて、
洗面所やトイレも気合を入れて、
床も拭き掃除。




気持ちよく、のんびり過ごすための連休初日。

さぁ、明日からは手抜きの毎日。 (笑)


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村


連休に何しよう?

2019-04-25 | 日々のこと
平成から令和への十連休が始まる。

夕方行った、銀行のATMは混んでいた。
テレビも、連休関連のニュースが多い。

私は、今日から5月8日までの2週間がお休み。


あれしよう、これしようと、思うことはたくさん。


衣替え。

ピアノの練習。 英語の復習。

5月からの仕事のテキスト作成。

寝室の模様替え。


気持ちの上での優先順位で、並べてみた。

心の中の半分は、たぶん何もできないで終わりそう、、、と思いながら。 (^▽^;)


ビールやワイン、簡単に準備できる食材は、明日届く。
3日間は、信州旅行。

毎年行っていた、クラシック音楽の祭典ラ・フォル・ジュルネは
今年はいろいろ忙しく、気持ちに余裕がなく、チケットを買っていない。


今朝、息子が置いていったプログラムをみると、
私が練習しているチャイコフスキーの舟歌があった。



もう売り切れかな、、、?


いろいろ思っているだけも、楽しいひと時。



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村











趣味 手仕事

2019-04-23 | 日々のこと
友人のポーセリンアート作品展に行ってきた。

全く絵の描けない私には、夢のような世界。
90代の方の作品もあった。

絵を描いている時間は、ゆったりと流れ、素敵な時間なんだろうなと想像するばかり。




アートの才能も、いろいろな手仕事もできない私は、友人たちの作品をみて楽しもう。 (^▽^;)


気持ちの良い春の日は、ランチをして、作品展に伺って、
フレッシュフルーツソーダとおしゃべりで締めくくり。





にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村





1万歩は難しい

2019-04-22 | 日々のこと
今日は、午前中に仕事、そのあと英語、そのあと仕事。

たくさん歩くので、朝から歩きやすい靴で。

こんなに歩いたのだから、1万歩はいっているかな?と思ったけれど、8000歩だった。


買い物や観光で歩いているときは、すぐに1万歩を超えるのだけど
今日のように、点と点を結んで無駄なく歩くと、なかなか歩数は出ない。

でも、今日は100mぐらい走った。
英語のレッスンから仕事先に向かうバスに、間に合いそうになく走って乗った。
結構走れるとうれしくなったが、乗った後、咳がでて止まらない 

やっぱり、運動不足?? 


朝、仕事先に向かうとき、きれいな空を見上げて。




にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

藤棚

2019-04-20 | 日々のこと
夫のお墓に行ってきた。

お彼岸のとき、旅行していたので行けなかった息子も一緒に行った。


雨が少ないので、お墓はとても汚れていた。

冬の間は、水が冷たくて、掃除をする手が凍えるようだったのに
今日は、水仕事が楽しいくらいに暖かい。

駐車場や、お墓の間にある藤棚は、小さな花房がついていた。



いつも霊園内の花の手入れをしてくださっている庭師さんが、
来週には、満開になると教えてくれた。

駐車場の薄いピンクの方は、まだつぼみ。




残念だけど、5月にくるときは、もう散っているだろう。

季節は、どんどん進んでいく。



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村




かわいいもの

2019-04-19 | 日々のこと
パソコンレッスン後のお茶の時間、ディズニーシーに行ってきた方のおみやげ。

イースターの卵の缶に、チョコレート。



かわいい!


いくつになっても、かわいいものは好き。


きれいな物、好きな物に囲まれて生活したい。

これは、結構大変なこと。
常にきれいに、こまめに動かないとできない。


ゴールデンウィークは、寝室の模様がえをしたいと思っているが、、、、

だらだらと終わってしまいそう。 (^▽^;)



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村



平成最後の満月

2019-04-18 | 日々のこと
明日は、平成最後の満月。


仕事帰り、まだ暗くなる前の空に、ほぼ満月。

家に帰って、買い物したものを冷蔵庫にしまい、
少し暗くなるのを待って、外に出た。


月の位置が高く、下の建物と一緒に撮れない。
低い位置から撮ろうとすると電線がいっぱい。

で、こんな写真 (-_-;) 




月だけを大きくして撮ると、図鑑の写真 (;^_^A  




明日は、曇り空かもしれないので、

とりあえず、平成最後の満月、、、と写真に残した。 


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村