旅の彩り

私を元気にする旅
一緒に楽しんでもらえたら
ますます元気

ウルフギャングステーキハウス

2021-11-23 | おいしいもの
ちょっと冷たい空気が気持ちの良い祝日
夫のお墓に行ってきた。

きれいにお掃除して、
日曜日に、息子が私の誕生日を祝ってくれたことを報告した。

久しぶりの丸の内は、少し雨が降っていて
イルミネーションやショーウィンドウの灯りが
石畳を輝かせていた。







息子が予約してくれたのは、ウルフギャング・ステーキハウス
土曜日は満席だったので、日曜日の6時半。
この日も満席で、ほんとうにたくさんの人が食事を楽しんでいた。
お誕生日の人達も多く、歌のサービスもあちこちで。
私は、歌はご辞退 (笑)

息子がいうには、
来年はもう、Tボーンステーキなんて無理になるかもしれないからね と。
実際は、息子と同じくらい食べて、びっくりされたけど、、、

ヒレとサーロインを一切れずつ取り分けてくださって、
その後、もう一切れ。
残ったものは、持ち帰りができた。



シャンパンもワインもおいしくて、
スタッフの方も気持ちの良いサービス。

楽しい気持ちで帰ってきて、、、

私は、胃薬のみました。 (^▽^;)


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

医療費控除

2021-11-18 | 日々のこと
月曜日、形成外科を受診してきた。
1年に1回、手術あとのチェックに行く。
先月、乳腺外科でエコーを撮っていたので、
その画像を先生が見てくださり、特に問題なし。

支払いは、220円。(私は3割負担)
診療時間は5分もなかったけれど、申し訳ないような金額。

今年の通院はすべて終了。
年間の支払いは96,000円。
ホルモン剤やプラリアを続けているので
少ない金額ではないけれど、医療費控除を受けられる金額とはならない。

パソコン教室で、
この控除を受けるためのリストの作り方について質問を受けた時、
たくさんの病院を受診されていることにびっくりした思い出がある。

だんだん年を重ねるごとに通院先が増えるのだろう。
私の場合、歯医者とこの大学病院だけなので
まだまだ若い?? (^▽^;)

いつからか年の初めの目標は、「健康に一年を過ごせますように」

手術後の6年間で5kgも体重が増えてしまった。
来年は、体重管理も目標に加え、健康に過ごせますように。


年末年始に使える袋を作ってみた。
パソコンで作成する袋は、工作が面倒なことが多い。
これは、直線を1ヶ所切り、あとは両面テープで貼るだけ。



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

インフルエンザワクチン

2021-11-12 | 日々のこと
ここ数日、暖かな日が続いている。
朝夕はかなり気温が下がっているが、昼間は早く歩いていると汗ばむほど。
そして、洗濯物もすぐに乾くほどに空気は乾燥している。

湿度計を見ると、30%を切っている。
夏は、60%ぐらいのときもあるのに。


ボディークリームが必須の季節
面倒で、パスしてしまうことも多いけど 

乾燥して気温がさがると、インフルエンザが流行ってくる。
今年は、ワクチンが少ないと早くから言われていた。

乳腺外科の検査が終わってから予約しようと思っていたので
もう、無理かな、、、と思いながらも水曜日に電話した。

なんとラッキーなことか、
電話中にキャンセルが入り、
木曜日に接種できることになった。
それがだめなら、12月上旬だった。
それも、どのくらいワクチンが入ってくるかわからないそうだ。


今、私の腕は肘から上が真っ赤に腫れている。
ちょっと痒くなってきた。

でも、コロナのワクチンに比べれば
全く問題なし。

これで、年末年始も少し安心。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

オンラインの世の中

2021-11-10 | 日々のこと
昨日は、朝から大雨。

午前中に、数学グループの会合があった。
先週、ZOOMでのミーティングにすると連絡があった。

こういう雨の日は本当に助かる。
千葉で仕事をされている方も、合間にご自分の車の中からスマホで参加。
すぐに戻られたけど、久しぶりにお顔を拝見。

日曜日は、地域の自治会の理事会があったのだが
2人の方がTeamsで参加。
途中、赤ちゃんの泣く声が聞こえた。
小さい子がいて家を空けられなくても参加できる。

コロナ禍だからではなく、
オンラインでの会合・仕事が当たり前になってきた。

息子も9月から12月上旬まで、他社と組んだプロジェクトで仕事をしている。
最初は、出社するかもしれないと言っていたが、在宅になった。
毎日ミーティングが多く、昨日は夜8時半から会議とかで、
その前に慌てて夕飯。その間にも電話が入っていた。

便利な世の中だけど、オン/オフが難しい。

私もスマホになって、常にメールを受信し
質問メールだと気になり、パソコンを開け、
調べたり確認したりで返信する。

私のような「仕事も楽しみ」みたいな年代はいいかもしれないけれど
忙しい人たちは大変だろうな。

社会も自分でもルールを決めないとね。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

ぐったりの1日は手抜き献立

2021-11-05 | 私のキッチン
先週木曜日、朝8時に家を出て病院へ。
たくさんの検査を受けた。

先生が、「まずエコー検査」とおっしゃったので、心の中で(ヤッター
そのあと、「マンモグラフィーもしておきましょう」、、、 
この検査、なんとかならないのだろうか?  痛い!
骨密度の検査や血液検査、レントゲンなどを受けて帰ってきたのは、2時過ぎ。


昨日、その結果をききに行ってきた。
特に問題はなし。
プラリアの効果か、ホルモン療法による骨量減少症は改善しているという。
今回も半年に1回のプラリア注射をして帰ってきた。

病院は、ものすごく混んでいた。
診察も支払いも、長い時間待ち、座るところも少ない状態。

そして午後は仕事。
1時のバスで出かけ、帰宅は6時。

ぐったり!

夕飯は、手抜き!

AKOMEYAで買ってきた鯛めしの素と新米。
鯛めしは、愛媛産と大分産があった。
これは、愛媛産。
5年前の旅行で、愛媛で食べた鯛めしは、
今でも、時々息子との会話に登場するくらい美味しかった。

これも、なかなかに美味しい。
常備しておきたいと思った。
2合炊きなので、残ったものはおにぎりにして冷凍。



作り置きの茹で鳥の和え物。
キノコのスープ。
冷凍の枝豆。


ずっと立っていることが多かった1日は、足がパンパン。
こんな時は、甘いもの (^▽^;)

水曜日、彼女と出かけた息子のお土産。
流行りの mamaron Tokyo の マカロン


疲れたけれど、ホッとした1日が終わった。
半年に1回の緊張の日。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

日常が戻ってきた

2021-11-02 | 日々のこと
今日、息子は久しぶりに出社。

私は、午前中ケンハモのレッスンに行き、午後はホームページ作成。
ずっと座ったままで、目が疲れてきた。

でも、こんなことに、うれしさを感じる。

いつもの私の時間だから。

日曜日は、たくさんの荷物を持つ必要があり、息子に車を出してもらった。
久しぶりの叙々苑でランチ。
もともと、半個室のように大きく区切られてテーブルがあるので
他の方と顔を合わすことは無い。
ナプキンも、カトラリー類もしっかりと感染対策がされている。



お肉もキムチもナムルも、、、本当に美味しかった。
次々とお客さんが来ているようで、みんな抑えていたものが一気に爆発?


明日、息子は彼女と、渋谷や青山に出かけるらしい。

ずっと、思うように行動できなかった二人。
いろいろ我慢していた二人。

若者たちには、感染対策を忘れないようにしながらも
いっぱい楽しんでほしい。

おばさんでも、ウキウキしてしまうのだから。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村