旅の彩り

私を元気にする旅
一緒に楽しんでもらえたら
ますます元気

2023年が終わる

2023-12-31 | 日々のこと
あと数時間で今年も終わり。

1月7日の息子の結婚式が遠い昔のよう。

3月に弟が亡くなりました。
浄土真宗なので喪中という考え方はありませんし、兄弟の場合すでに喪が明けているともいいますが
皆様への新年のご挨拶を準備する気持ちになれず、失礼致します。

木曜日には、夫の実家、私の実家、夫のお墓をお掃除し、お参りしてきました。
息子と一緒に、元気に過ごしていることを話してきました。

元日は息子夫婦と過ごすので、家の中を整えました。
来年は平穏な1年になることを願い、辰の置物を飾りました。
息子の干支です。



日々のことを綴る場所があり、読んでくださる方がいらっしゃることは、
私の生活に活力を与え、心を穏やかにしてくれます。

今年1年、私のブログをご訪問くださり、ほんとうにありがとうございました。
今年の1枚は、自分でも褒めたくなるほど練習したピアノの発表会の写真。




皆様、どうぞ良いお年をお迎えください。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

今年のクリスマスイブ

2023-12-26 | 日々のこと
クリスマスイブに息子が家にいることはなく、夫が亡くなってからは1人で過ごす夜だった。

今年は、息子夫婦と3人で過ごした。
張り切って料理。

パエリアは、話が弾んでいる間に焦げが多くなった。
フルーツカクテルは、ミントを買っていたのに、飾り忘れ。
などなど、最近は使っていなかった大きなフライパンやオーブンで
あたふた
ランプ肉で作ったローストビーフだけは、会心の出来(笑)

グリル野菜とマスカットのサラダ
バーニャカウダ(秩父で買ったソースがおいしかった)
一口パイ(パイシートで)

ローストビーフ

魚介のパエリア

フルーツカクテルにヨーグルトソース
カマンベールとコンテ

シュトーレン(京都の叔母が送ってくれた)
コーヒー

写真を撮るのは忘れて3枚のみ。
バーニャカウダは、色とりどりの野菜で美しかったのに残念



二人に心ばかりのプレゼントを用意した。
二人からはリバティーのプレイスマットをもらった。

(奥の丸型)

翌日、二人はディズニーランドに行き、素敵なクリスマスを楽しんだ。
お土産は、私の好きなベイマックスの小さなお掃除モップ。


今日は、二人で会社の方たちとランチ。
2週間の滞在は大忙し。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

息子が一時帰国

2023-12-22 | おでかけ
この1週間、慌ただしく過ぎた。
息子が帰ってくるので、早めの大掃除。

日曜日は、今年最後のお出かけ。
友人たちと秩父までのレストラントレインに乗った。
紅葉は終わっていたが、青い空に冷たい空気が心地よく、
おいしい食事とおしゃべりで楽しい1日。








木曜日朝、息子が帰ってきた。
私は、午後、今年最後の仕事。

本日金曜日は少しのんびりだが、24日に息子の奥さんも来てクリスマスイブを過ごす。
クリスマスメニューは、まだ決めかねている。
息子の好物のパエリアは決まり。
23日夕方に、友人がおいしいチーズを買ってきてくれるので、それも決まり。

今年8月に息子のところに行ったとき、クリスマスオーナメントを買ったのだが
スーツケース中で、粉々に壊れてしまった。
その写真を息子に送っていた。
なんと同じものを買ってきてくれた!


(左下のオーナメント)

その前の木馬は、息子の初めてのクリスマスに夫が買ってきたツリーに飾ったもの。
その時のことは、今でも鮮やかな思い出。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

いろいろな今年最後

2023-12-15 | 日々のこと
火曜日は私の今年最後の病院・・・歯医者の定期検診だけど、、、
歯医者が超苦手な私は、50代のときに頑張って、すべての治療とメンテナンスを終わらせ
あとは定期検診とクリーニングで、一生終わらせることにした。 (笑)

実際はどうなるかわからないが、とりあえず2、3か月に1回クリーニングに行っている。

今日は、ピアノのお稽古が今年最後。
6月の発表会に向けて、曲を決めた。
私の希望通りベートーベンの「ソナタ悲愴」の第2楽章。



しばらくは苦しい譜読み期間となるが、来週木曜日には息子が一時帰国するので、
来月5日まで、ピアノ練習はお休み 

来週火曜日は、ケンハモの今年最後のお稽古。
木曜日が仕事納め。

楽器を片付け、楽譜類を片付け、仕事の大量のプリントも片付ける。

リビングのクッション類を新しくした。
今までより、少しダークな色調で揃えたので、クリスマス風の飾りや花で華やかさも出したい。
クリスマスイブは息子夫婦と過ごすので、日頃使っていないグラスや食器類を洗っておきたい。
メニューも考えなくては。

気持ちは焦るが、身体が動かない (^▽^;)
やる気がいまいち、、、、

なんでも、直前にならないとできないのは、昔から 


仕事先の近くの街路樹が、朝日で輝いていた。
天気の良い日が続き、紅葉がきれい。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

年末の予定

2023-12-10 | 日々のこと
音楽教室のクリスマス会が終わり、いよいよ今年最後の月の慌ただしさが増してきた。

息子が帰ってくるまでに、しなければならない事のリストを作った。
あと10日、ちょっと無理かも (^▽^;)

この週末はとても良いお天気なので、
息子の寝具の用意をしたり、たくさんの洗濯物。

パソコンの生徒さんたちにお渡しする心ばかりのプレゼントも作った。
それぞれのクラスの今年最後のレッスンに間に合うように、少しずつ作っている。

夕方になり、毎週土曜日だけ小さな居酒屋を始めたママ友のお店に行ってきた。
彼女は、大学生のときに子供ができ中退して結婚した。
その後、子供の手が離れてから大学に入り、卒業した。
今も週1回は、聴講に通っている。

自宅に友人たちを招いて、一緒にお酒を飲むのが好きだった彼女は
とうとうお店を始めた。

私より10歳若いとは言っても、そのバイタリティには感心する。
今、とても楽しいという。
話していると、私も気力がわいてきた。

来年も元気に過ごせそう。


(待ち合わせの駅に少し早く行き、クリスマス気分に)


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

クリスマス会

2023-12-05 | 日々のこと
日曜日、音楽教室のクリスマス会だった。

ミニ発表会という感じで、緊張!

ケンハモは、先生がインフルエンザで欠席。
4人で演奏が3人になってしまったが、11月上旬の発表会で弾いた曲なので
まずまずの出来。

連弾は、お互いに中間部でミス連発!
でも、とても楽しかったので来年も一緒に弾いてもらえると嬉しい。



クリスマス会は、最後にビンゴゲームをする。
20人弱の参加者に5つの賞品が用意されていた。
なんとケンハモの3人と連弾相手の、4人がビンゴ!

帰りには、3人ともケンハモのストラップを購入。

演奏の失敗は忘れて(笑) 楽しいクリスマス会だった。


私のビンゴの賞品はカレンダーだった

次のピアノ発表会は6月。
クリスマス会とは違い、難易度の高い曲を選曲する。
ベートーベンの悲愴(第2楽章)を弾いてみたいと思っている。

月曜日に、カレンダーが11月のままなことに気が付いた。
チョコレートのアドベントカレンダーも12月1日から開けるはずが、袋にいれてしまったまま

今年最後のドキドキ時間が終わり、年末に向けての活動開始! 


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

隠れ家レストラン

2023-12-02 | おいしいもの
同窓会グループの幹事として、久しぶりに出会った同級生2人。
一緒にランチしようと言いながら、1年が過ぎてようやく実現。

吉祥寺に住む友人が、素敵なレストランを予約してくれた。

長くご夫婦で営まれているフレンチレストラン「プティット メルヴィーユ」 
とても居心地のよい雰囲気。





学生時代に親しかったわけではないが、あっという間に打ち解けて話が弾んだ。

NPO法人の劇団を主宰している友人は、クリスマス公演、ニューイヤー公演と続き、お正月がない。
一人暮らしをしている息子二人が帰ってくる友人も、準備がいろいろ。
私も息子夫婦が帰ってくる。

それぞれ忙しい12月。
同窓会グループの春の行事の準備も始まり、メールが飛び交っている。

ステキなランチのあとは、ピアノのレッスン。
日曜日のクリスマス会のために、1時間みっちり。
お互いに、弾けていたところが弾けなくなり冷や汗。

楽しいことと、緊張と、、長い1日だった。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村