goo blog サービス終了のお知らせ 

旅の彩り

私を元気にする旅
一緒に楽しんでもらえたら
ますます元気

ブログの引越し完了

2025-08-15 | 日々のこと
ようやく時間ができ、ブログの引越しをしました。
このブログは2017年夏からで、投稿数も1300余りと少ないので
24時間かからずに終わりました。

特に問題はなく「はてなブログ」に移行完了。
非公開にしていた2017年以前の12年間の別ブログも移行しました。
ずっと心に引っ掛かっていたことが、スッキリしました。

ブログを書くことで、自分の気持ちを整理することができます。
もちろん公開する文章なので、思いつくままに書くことはできません。
少し気取って書くことになります  (笑)
愚痴や、人に対する嫌な気持ち、自分への嫌悪感
それらをそのままに書くことはありません。
誰かを傷つけることになるかもしれないと恐れます。
いい人に装っています。

でもその過程で、自分の嫌なこと、ダメなことを認め、
そして、明日へと気持ちを立て直すことができます。

子供の頃、小説家にあこがれたことがあります。
今でも、もしできるなら何か物語を書いてみたいと思っています。
その才能も気力も集中力もないけれど、ブログは続けていければと思います。

gooブログで2004年からお世話になりました。
大変なこともたくさんありました。
高校生だった息子は、大学生になり、就職し、結婚しました。
夫は病気になり亡くなりました。
両親、弟も、亡くなりました。
私は乳がんの手術をして10年が経ちました。
幸せいっぱいでブログを書いたことも
書きながら泣いたことも、たくさんの思い出がここにあります。

今後は、はてなブログに投稿していきます。
9月中旬には、gooブログからリダイレクトされるようにします。

旅の彩り https://hinaco-tabi.hatenablog.com/

もし、よろしければ「はてなブログ」にご訪問ください。
皆様のブログ移転先にも伺いたいと思っています。



これまでのご訪問に感謝でいっぱいです。ありがとうございました。

hinaco

息子夫婦の新しい生活

2025-08-12 | 日々のこと
息子が、7月5日にロンドンから帰国して1か月以上。
久しぶりに二人暮らしだった。
週末になると息子の奥さんも来ていたので、三人暮らし。

昨日お昼過ぎに、二人は新居へと帰っていった。
そこから夜までの時間はとても長く感じた。
少しだけ寂しいと感じた。

今週はお盆休みで、出かける予定もないので
朝はゆっくりと起き、自分のペースでのんびりと過ごした。
孫ではないけれど
まさに「来て良し帰って良し」

新居の写真が送られてきた。
家電は一緒に買いに行ったので見ているが、家具は写真で初めて。
食器棚のカウンターやベッド、カーテンなど。

リビングのカーテンは丈が長いので、取り寄せてもらっているらしい。
ダイニングテーブルは、伸長式だが伸ばしたところで椅子がない (笑)
ソファは、ロンドンからの船便が届いて、棚などを配置してから買うことにしたという。
アイロンやヘアドライヤーなども、ロンドンのものでは使えないのですべて新しい。



送られてきた写真をみると、いかにも新しい生活!

仲良く、楽しく暮らしてほしい。

私も、5月から7月までのバタバタの生活が終わり、
やらなければならないことを、一つずつ片付けて行こう。
とりあえず、このブログの引っ越し。

10月展示会に向けて

2025-08-06 | 日々のこと
先週土曜日は、息子たちと家電を買いにいった。
冷蔵庫、洗濯機、オーブンレンジ、掃除機、テレビ。

日曜日は、二人は家具を買いに。
ベッドやカーテン、ダイニングテーブルなど。

初めての生活に向けて、忙しく大変な毎日。
しかも、暑い!

今度の三連休でいろいろな物が搬入され、それぞれの実家の荷物を運び
火曜日には、ロンドンからの航空便が届く。

月曜日の夜から新居での生活が始まる予定。

私は、少し寂しいとは思うが、やっと自由な時間が戻ってくることが何倍も嬉しい! (笑)

10月の公民館の展示会とケンハモの発表会に向けて準備が忙しい。

展示会では、A3サイズの1年間のカレンダーとA6サイズの手帳を作ったが
あと一つ何を作ろうかと迷っていた。
今年は例年より2週間程度早い開催なので
簡単に、アイロンプリントで袋を作ることにした。

百均に行くと、子供たちがたくさん!
夏休みに、友達といろいろ買いたいものがあるのだろう。

アイロンプリントができる袋やポーチを購入。
右下のポーチは、内側にポケットもついている。これで百円!



もう一つ、来場者にプレゼントするために
ギフトタグを作る。
名刺用紙の二つ折りで、内側に自分のメッセージも書ける。
小さいのでリボンと一緒に飾ってもかわいい。




にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

楽しく忙しく

2025-07-30 | おいしいもの
先週、友人たちと豊洲市場に遊びに行ってきた。
市場の中でおいしいお寿司を食べ、お茶やワサビ、卵焼きなどお買い物もたっぷり。
帰り、東京駅でおいしいケーキ。

いろいろとハプニングもあり、たくさん笑って楽しい1日。



週末は、息子のお嫁さんが泊まりに来て、一緒に夫のお墓参り。
帰りに、お墓近くのコナズ珈琲でランチ。
夏休みだからか、家族連れが多く、1時間ぐらい待った。
ハワイ気分を味わって。



そのあと、すぐそばのキャトルキャールでケーキとお茶

昨日、息子は午前中仕事をして、午後から奥さんと賃貸マンションの契約に行ってきた。
そのあと、新宿で家具屋さんに行き、とりあえず色々見てきたという。

私は、夜はパソコンの生徒さんたちと暑気払いの飲み会。
昨年、初めて忘年会をして、今回は2回目。
普段のレッスンでは、いろいろなことを話すこともないが
ご家族のことや、いろいろな趣味のことをお聞きし、楽しい時間。

多分、8月の三連休には、二人の生活を始めるであろう息子たち。
初めて、日本での二人の暮らしが始まる。
30代半ばで、若くもない二人だが
大丈夫かしらと心配になるのは、二人の倍近く生きてきた私だから?

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

ブラームス : 6つの小品 間奏曲 Op.118-2 イ長調

2025-07-22 | 日々のこと
この三連休も息子の奥さんが泊まりに来た。

今回は、我が家で夕食。
翌朝はゆっくり寝て、ブランチメニュー。

美味しいものを食べてもらおうと、久々にキッチンに立つ時間が長くなる。

三連休から今月末まで、
28日月曜日だけ、午前・午後と仕事が入っているが、あとはお休み。

そのかわり、家事に追われている (笑)

ピアノのお稽古が1回あるが、なかなか練習ができない。
今年1月に、6月の発表会でブラームスのインターメッツォを弾きたい、と先生に相談したところ
時間が足りないと言われた。
そこで、今年は発表会に向けて、もう練習を始めることにした。
1年かけて、、、、のつもりだったが、あっという間に7月が終わっていく。



息子たちは、多分、隣駅の賃貸マンションに住むことになると思うが
とにかく、家賃が高い!
なかなか決まらなくて落ち着かない。

8月末には、落ち着いた生活が戻ってくるかな??


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

息子が帰国して1週間

2025-07-13 | 日々のこと
先週土曜日、息子が帰ってきた。

住むところを探す間、それぞれの実家にいる。
息子は月曜日から出社している。

私は朝7時半ごろ起きていたのに、今は出勤する息子に合わせて6時に起きている。
洗濯も量が多い。食洗器も夜1回で良かったのに、今は昼と夜の2回。
買い物にも毎日行っている気がする。
アイロンもかける。

そう、とても忙しい。

万博から帰ってからは、10月発行のニュースレターの校正原稿がたくさんあり、
毎日パソコン仕事も多い。

一人に慣れてしまったためか、年をとったからか、、、、
大変!

昨日は、息子の奥さんMさんが泊まりに来た。
これから住む家の内見や、書かなければならない書類などいろいろあるらしい。

その前に、掃除、、、、
息子だけとは違って、少しはきれいにしておきたい。

夕飯はしげ乃を予約。
お昼ご飯と、翌日の朝ごはんの準備。

7月8月は、のんびりと家の中で、ブログの引っ越しや
Microsoft Officeの買い替え、できればフレンチ額装と思っていたのに
しばらくは、できそうにない。

今年の夏は、楽しいけれど、大変!!

今月のしげ乃のメニュー


どれもおいしく、息子たちも大満足



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

万博

2025-07-09 | 一人旅
どのパビリオンも、その国のお土産を売っている。

ポーランド館で、ショパンの楽譜を買った。


ここは、薬草とハーブのデジタルアートが美しかった。
吸入療法を楽しむ部屋もあった。


ショパンのピアノコンサートが1日3回もあることを知ったのは、中に入ってから。
当日でも予約可能だというので時間を合わせれば良かったと後悔。

チェコ館も、中に小さなホールがありコンサートが行われる。
残念ながら休演日で、映像が映されていたが、ホールの椅子で雰囲気を楽しんでいる人も多かった。

いろいろなパビリオンの外でもライブ演奏が行われていた。

パビリオンの予約は2か月前。しっかり情報を調べて行くべき!

もう一度行く機会があるかどうかわからないけれど、楽しむためには準備が必要だと痛感。

最後に西ゲート近くのショップでお土産を探す。
不思議なのは、友人たちと一緒だと、あれもこれも買いたくなるのに
一人だと、  特に、、、、 と思ってしまう事 (笑)

定番のご当地ゴーフル(息子たちに)、みゃくみゃくの消しゴム、お菓子、
サンリオとコラボのクリアファイルを購入。




翌日は、日傘が壊れたので、まずはそれを買いに。
大丸の傘売り場の人は、とても丁寧に説明してくれた。日傘について詳しくなった (笑)
そのあと、梅田スカイビルの展望台。
夜はきれいだろうなと思いながら、40階の外は日傘厳禁で、暑くて早々に引き上げた。



お昼は、大阪名物を食べたいと思ったが、どこもおしゃれなお店ばかりが目に付く。
結局、関西おでんのお店に入った。
なかなかの人気店のようで、満席だった。



ホテルに戻り荷物を取って、伊丹空港へ。
北ターミナルは、セキュリティチェックを通ったあとが
とても充実している。

お土産屋さん、フードコート、いろいろなお店がたくさん。
小倉屋山本の昆布を買って、美々卯で冷たいうどんを食べて帰ろうと思っていたが
直前にアフタヌーンティでパフェを食べていたので、アイスコーヒーに変更。



ゆっくりと過ごして飛行機に乗った。

いくつか、できないことが残ったが、一人旅も楽しい!

新しい趣味になりそうな予感。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

初めての一人旅 万博

2025-07-06 | 一人旅
万博に行きたいと思うが、私の周りの人々は、
暑い!行列がすごい!などで、あまり乗り気ではない。

夏休みになるといっそう混むと思うし、9月10月も終わりが近づき行く人が増えるのではないかな。

7月1日、2日が連続で何も予定がないので、そこで行きたいと思っていたが
乳腺外科の先生は、診察をしてから検査を決める。そうすると1日か2日に予約をとるしかない。
なかなか、万博旅行を決めかねていた。

診察の結果、検査は12月になり、金曜日から計画を立て始めた。
入場チケットを買い、ホテルを決め、シャトルバスを予約し、
行きは新幹線、帰りは伊丹空港から飛行機。
間近すぎてパビリオンの予約は無理だったが、とりあえず行ってみよう。

8時21分の新幹線で新大阪、そこから大阪駅近くのホテルへ。
荷物を預け、お昼を食べて、12時30分のシャトルバスに乗った。

40分ほどで西ゲートへ到着。
13時ごろから入場する人は少なく、全く並ぶことなく入場。


まずは大屋根リングに上り、ぐるっと会場を見て歩いた。(暑い!)





予約なしで入れるパビリオンで、40分待ち以下のところを探して入場。

最初に入ったのはドイツ館。
音声ガイドがかわいい。
レストランで、おいしそうなビールを飲む人を横目にカシスレモネード。
さすがに、今からビールは歩けなくなる。



それぞれ趣向をこらしたパビリオン


来年、講演会を計画している先生のパビリオンも見学


入らなくても、各国のパビリオンの建物が楽しい。


北欧館のレストランで、早めの夕食、、、


各国のパビリオンのレストランは、入りやすいようだったし、
テイクアウトのところや、ベンチも多く、
テレビで報道されていたように食事ができないということは、全くなかった。

一人旅で、できなかったのが、万博モニュメントの前で写真を撮ること。
行列ができていて、みなさん次の方に撮ってもらっていた。

並ぼうかと迷ったが、一人で並んで、みんなに注視される中一人でポーズをとれない (^▽^;)

夕方になると海風が吹き、なかなかに気持ちが良い。
大屋根リングの上では、横になって休んでいる人たちも多かった。


最後にフランス館。
行列が長くて入れないが、目的は隣のパン屋さん(メゾンカイザー監修だが)
万博限定のクロワッサンルージュとチョコレートパンを買って、翌朝、ホテルで。

19時40分のシャトルバスに乗った。
行きと違って、満席。
汗びっしょりで、大阪駅周辺で、おいしいおつまみとビールでも飲みたかったが
これも、一人ではできずに、缶ビールを買って帰った。 泣

万博会場で購入したお土産と、翌日いった梅田スカイビルについては
次のブログで。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

久しぶりのマスク

2025-06-29 | 日々のこと
木曜日、乳腺外科の定期検診で大学病院に行った。
何も心配することはないのだが、
マンモグラフィーはいやだな~と、それだけはドキドキ。

駅からバスに乗るときに、マスクをした。
そのバスは病院に行く人が多いので、マスクの人も多い。
バスを降りると、空気がムッとして暑い。
マスクで余計に暑く感じる。

コロナのころは夏もマスクをしていたな~

検査は次回12月と言われ、とりあえず嫌なことは先送り。

翌日、歯医者の定期検診。

口紅をつけていないので、家を出るときからマスク。
何て暑い!

息をするのが苦しい。
歩くのがゆっくりになってしまう。

6月から真夏の暑さ。
危険がいっぱい。

「高齢女性が救急搬送」とニュースにでないように
細心の注意で過ごさなければ。

梅ジュースを仕込んだ。夏バテ予防にも。



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

ピアノの発表会

2025-06-22 | 日々のこと
土曜日は、同窓会グループの総会だった。
議案が承認されるかどうか、かなり厳しい状況で
役員一同、否決された場合は仕方がないねといいつつも
ドキドキの総会だった。
結果は、出席者の大多数が私達の意見に賛同してくれた。

この嬉しい結果を受けて、本日のピアノの発表会は大成功!にしたいと望んだ。

どうしても左手が覚えられないところがあり、夜中も消音ペダルにして練習した。
いつも手足が震えるのだが、今日はそうでもなく、なかなか良い滑り出し。
そして、難所も無事クリアし、あとはエンディングのみ。

ここで、気が緩んだのか、最後のアルペジオをめちゃくちゃ間違えた。
多少の間違えは、聴いている人は気が付かないこともあるのだが
これは、だれでも気が付く

先生たちには、ものすごく表現力があると言っていただいたが、裏返せば技術不足!
そして、どうして気が緩んだのか後悔でいっぱい。

でも、、、、毎年1回、頑張る自分を褒めよう。
大成功とはいかず、小成功だったけど、成功は成功 (笑)


真ん中が先生。
クリスマス会では、連弾を一緒にするピアノ仲間と。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村