goo blog サービス終了のお知らせ 

旅の彩り

私を元気にする旅
一緒に楽しんでもらえたら
ますます元気

香川の珍しい野菜

2020-04-29 | 私のキッチン
昨日は、久しぶりに買い物に行った。

お刺身をいろいろ買って、夜は手巻き寿司。
新鮮な食材で、買い物に行った日ならではの献立。
旬のソラマメをおつまみに。

生のフェットチーネや、とても新鮮なマッシュルームもあったので、今日のお昼はクリームパスタ。


休日のきょうは、息子はビジネススクールのレポート作成。
私は、たくさんのメールに返信したり、ピアノを弾いたり、ゲームをしたり(^▽^;)


そんな時、野菜ソムリエの友人から、近くまで来たので珍しい野菜をおすそ分けとメール。



高菜の一種の「まんば」は、香川県全域でつくられ、「ひゃっか」ともいわれるらしい。
あくが強いので、ゆでて、油揚げや豆腐と煮る。

イタリアのソラマメ 「ファーべ」
ファーべとアスパラガスを茹でて、
今、我が家でブームのペコリノ・ロマーノを薄くスライスし、
オリーブオイルと黒コショウを振って食べた。 気分はイタリア (笑)



新ごぼうは、牛肉とニンニクと一緒にオリーブオイルで炒めて、醤油で味付け。

美味しい野菜に、ごちそうさま。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

水餃子の包み方

2020-01-18 | 私のキッチン
夕方、帰ってきた息子に、
「今晩、何食べたい?」と聞くと、 「水餃子」という返事。

材料は、ほとんど揃っていたのだが、唯一、餃子の皮がない。

雨が降っているし、買い物に行くのは面倒。

すると、「包むのはするから」という。

それではと、ポケGOがてら、買い物に。

息子が、ネットで英会話のレッスンを受けている間に、餃子のタネを作り、
終わったあとにバトンタッチ。

いつもと違うのを作ってみたいと、スマホを見ながらこんな感じ 



ひだの多いものは、ゆでると形が無くなるので水餃子向きではない。

まあ、とりあえず、楽しく美味しく (^▽^;)


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

暑い日に熱い食べ物

2019-08-13 | 私のキッチン
三連休で、息子が1日だけ家にいた。


「今夜は、ポトフよ!」と、朝に伝えると、

「この暑いのに、、、」の返事。


1日中冷房した部屋の中で、ゴロゴロしていると体が冷えている。
冷房を消すと暑いけれど、
テレビを見ているときなど動いていないと、寒くてカーディガンを羽織っているときもある。

夕方、買い物に行こうと靴を履くと、足がむくんでいるのがわかる。



温かい食べ物がおいしい。

昼ご飯も、熱い、辛い、担々麺にした。


「冬の暖かな部屋の中のアイス」の反対バージョンだね、、と息子。



お風呂でも、ゆっくりと温まる。


猛暑の中、エコな生活は難しい。

冷やして、暖める。






にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村








ピクルスで爽やかに

2019-06-09 | 私のキッチン
梅雨空の暗い1日。

息子は何かの試験を受けに行った。
そのあと、友達と遊んでくると言う。

今日は、明日からのテキスト作成があるので、1日パソコンの前。

途中で、気分転換と肩こり防止のため、ピクルスを漬けた。

カリフローレは、スティックカリフラワーともいい、コリッとした食感がいい。
見た目もかわいく、華やか。

フルーツかぶは、ほんのり甘く、生食が一番。


カリフローレとにんじんは、さっとゆでてピクルス液に。


蒸し暑い毎日に、さっぱりと清涼感。



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

ご飯もお酒もおいしい

2019-05-27 | 私のキッチン
アスパラガスを、たくさんいただいた。



サッとゆでて、バーニャカウダソースで。

ワインがおいしい (笑)


別の方に、おいしいお米をいただいた。

横浜中華街で買ってきた味付ザーサイで、おいしさ倍増!


私の人生史上、最高の体重を更新している。


美味しいことは、幸せだけど、、、、(^▽^;)


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

ワサビの花のお浸し

2019-04-02 | 私のキッチン
毎週末に宅配を頼んでいるOisix。

提示された商品は、自由に入れ替えられるのだが、
ワサビの花は珍しかったので、届けてもらうことにした。



昨夜お浸しにしようと思って、袋の中の作り方を見てびっくり!
8時間お湯に浸しておくとある。



昨夜はあきらめ、今朝、下準備。

ネットで検索し、私の好きな「白ごはん.com」のレシピを使うことにした。


今日は、1日こもって仕事。

来週のテキストやホームページ作成。
調べることもたくさんあって、、、、

体が固まってしまうので、間でピアノの練習をしたり、
料理をしたり、テレビを見てお茶を飲んだり。


最後のが、一番多いかな (^▽^;)



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

ひなまつりの日

2019-03-03 | 私のキッチン
3時ごろ、駅まで買い物に行った。

ちらし寿司とハマグリのお吸い物を作るための買い出しと桜餅。

駅ビルの駐車場に入るためには、たくさんの車が並んでいた。
(運転のできない私は徒歩)


若いお母さんたちも、ひな祭りのための用意をするのかな、、、
お店の中は、家族連れでいっぱい。

ケーキだったり、桜餅だったり、出来上がっているちらし寿司であっても
普段と違う食卓の、幸せな家族が想像できる。


女の子のいない我が家は、季節の行事としてのひな祭り。



盛り付けは難しい!
インスタ投稿には程遠い、普通の夕飯 (^▽^;)


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

キャベツのビタミンU

2019-02-20 | 私のキッチン
内視鏡検査の結果が送られてきて、何も心配はないということだが


なぜか、胃が痛む。

胃以外の消化器については、半年に1回のエコー検査を受けている。


逆流性食道炎なので、食べたあと、すぐに寝ないようにと書いてあったが、
食事のあとは、パソコンの仕事をしたり、夕食の片付けをしたり、お風呂に入ったりで
まず、寝ることはない。

塩分やアルコールで胃を痛めないようにとも書いてあったが、
私の料理は、かなり薄味。
アルコールも、1本のワインを5日ぐらいで飲む程度。
最後は、料理に使うことも多い。


昨年、神経性胃炎の漢方薬を1週間ぐらい飲んで、痛みが改善されたことがある。

神経性、、、なのかな??



今夜は、ロールキャベツ。

キャベツは胃潰瘍の予防や治療、
胃の粘膜や肝臓の機能回復が期待できるビタミンUを含んでいるという。

で、キャベツを巻くのは面倒なので、巻かないロールキャベツ。



時々、スープをまわしかけながら、蓋をして40分ぐらい煮込む。
これで、2、3人分。
きれいに切れる。

検索するとレシピは山のように出てくるが、味の素のレシピは超簡単。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

彩誉のキャロットラぺ

2019-02-16 | 私のキッチン
お料理の先生をしている友人にいただいた人参「彩誉」

キャロットラペを作ろうと、切っている途中に、ちょっぴりつまむと、
あま~い、おいしい!!

私のキャロットラペは、切ったあと20秒だけ電子レンジにかける。
すぐに食べるときには、このほうが味がなじみやすく美味しい。

今日は、ピクルスのみじん切りも少し加えて、レモンも効かせて。



後ろにあるのは、菜の花のサラダ。


食卓が華やか!  春が近い!



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

サンクゼールの生パスタ

2019-02-03 | 私のキッチン
今夜は、イワシのつみれ汁とお野菜の小鉢に、買ってきた恵方巻、、、
と、超簡単手抜きの予定。

そこで、お昼はしっかりとイタリアン。

サンクゼールの生パスタが好き。
リングイネが特に好きなのだが、今日はフェトチーネでチーズソースのパスタを作った。

チーズやおつまみ、サラダも用意した。




そして、サングリア・ブランカも。

店頭で見つけた、サングリアの素??
ワインを入れて、4時間冷蔵庫にいれておけば出来上がる。

シトラス&パインにしたが、ベリー系など数種類あった。

炭酸水で割って、ごくごくと。


楽しみにしていたのだが、ちょっと香りがいまいちかな、、、
クローブやレモングラス、、、そして、少し化学的な香りも。

もしかしたら、他の種類はおいしいかも。


その後、アイスクリームにコーヒーで、のんびりの午後。


4時過ぎ、やっとパソコンに向かって、仕事開始。

のんびりできた1月。
2月はいろいろ忙しい。

どちらも、楽しい。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村