姫先生のおめめ

25年間の養護教諭の経験と脳科学、波動理論から引き出すレジリエンス向上について書いています。

【講座の感想】子どもたちに声かけをしていく際の自分の視点が切り替わりました

2023年01月31日 | 保健室コーチング

(一社)ハートマッスルトレーニングジム代表
主体的人生を構築する人材育成トレーナー
桑原朱美です。


今日のテーマは
「【講座の感想】子どもたちに声かけをしていく際の自分の視点が切り替わりました」です。

 

 保健室コーチングアドバンスコース第6講の感想は、本当に皆さんの気づきが深くて、すごいなぁと思います。

 

こんなことが新しくわかったとか、そういうことではなく、
本質的な理解をすることで、自分のかかわりの癖を客観的に見ることができるということは、
成長のための大きなステップになりますね。

 

言葉って本当に面白い!深い! そういう興味がある方は、傾聴のセンスが磨かれていきます。
どんなセンサーを立てるのか?それは理論や手法ではなく、現場での実践ですね。

 

「できている」と思った瞬間に、成長はストップします。
自分のかかわり方を、丁寧に、客観的に見て修正していくということはとても大切なことですね。

 

  今回の「確認質問」については、現場での相談対応時に意識していましたが、この確認質問にも自分の思い込みやパターンがあったなと振り返っていました。対応する生徒によっては、質問に対して「・・・わからない」を繰り返したり、同じことの堂々巡りとなったり、行き詰まりを感じることもあります。

   相手の内面を知るということではなく、次第に「気づかせたい、わからせたい」が無意識に働いていたと思います。
その裏には、「私だからできること」をやって「認められたい」と思っている自分がいたと思います。
日常の声かけでは自然に興味をもって聞いていることも、対面での相談の場面になると特にそうなっていたと思います。

   もう一度、基本を意識して「相手の内面を理解する」ということを大切に、たくさんの子どもたちに声かけをして話をしていきたいとおもいました。子どもたちに声かけをしていく際の自分の視点が切り替わりました。

   子どもたちとのコミュニケーションも、先生方とのコミュニケーションも、相手の使う言葉を聴きとっていくことが大切だと実感しました。「うんうん、わかる、わかる。」などと物分かりの良い人でいた自分もいたことが見えてきたので、何のために話をしているのかを自分自身で決めてから関わっていきます。

    受講されている先生方の提案や質問のワークも大変参考になりました。
あえて使う抽象的な言葉、あえて具体的に話すこと。それについても意識していこうと思いました。

  「確認質問」は説明しようとするとシンプルなことなのに、実際に質問をするとなると、とても深いものだと思いました。
   表面的な理論だけを知ってやろうとすることが、キケンであることもよくわかりました。

今回受講して、「確認質問」についてこんなに詳しく深く考えることができて、本当に良かったと思っています。
ありがとうございます。


最新の画像もっと見る