あまり意識していなかったのですが
3連休なんですね
とりあえず、このところグッタリなことが多く
寝落ちしてしまい
滞りがちですが
何とかやっております。
今日の連休初日は、地域の練習スタジオを借りて
個人練をして、それから楽団の練習に参加しました
今年度はホールの改修が入ったために
定期演奏会が前倒しになったので
本番まであと2か月となってしまいました
曲目も出揃ってパート割も決まったので
あとは練習あるのみ…
ということで
スタジオの予約もとりあえず入れられるだけ入れてみました
今回は高校時代に演奏経験のある曲が2曲ほど。
まあ、楽器は違うのでゼロスタートではありますが
曲の全体像がわかっているのはとても助かる
途中でどこやってるの
ってことには
どうにかならないで追いかけられます…
そして、何より懐かしい…
おそらくこの選曲、先生含め割と同世代が多い楽団とみました
(ほかにも、演奏経験はなくても時代を感じる選曲多し
)
正直、仕事でもヤマを迎える時期での演奏会なので
不安は尽きないのですが、吹奏楽ができないのはもっと辛いので
できる限りの練習を積んで本番を迎えたいと思います
3連休なんですね

とりあえず、このところグッタリなことが多く
寝落ちしてしまい


何とかやっております。
今日の連休初日は、地域の練習スタジオを借りて
個人練をして、それから楽団の練習に参加しました

今年度はホールの改修が入ったために
定期演奏会が前倒しになったので
本番まであと2か月となってしまいました

曲目も出揃ってパート割も決まったので
あとは練習あるのみ…

スタジオの予約もとりあえず入れられるだけ入れてみました

今回は高校時代に演奏経験のある曲が2曲ほど。
まあ、楽器は違うのでゼロスタートではありますが
曲の全体像がわかっているのはとても助かる

途中でどこやってるの

どうにかならないで追いかけられます…

そして、何より懐かしい…

おそらくこの選曲、先生含め割と同世代が多い楽団とみました

(ほかにも、演奏経験はなくても時代を感じる選曲多し

正直、仕事でもヤマを迎える時期での演奏会なので
不安は尽きないのですが、吹奏楽ができないのはもっと辛いので
できる限りの練習を積んで本番を迎えたいと思います
