
新年2日め

今年もどげぬき地蔵のある高岩寺に行って来ました

昨夜のうちに、行きたいとは言っていたものの
起きられなくて今年もおひとりさまになるのでは…と
かなり怪しげに思っていたのですが
どうにか今日は息子もいっしょに行くことができました

今年はその後の予定もあったので
1日乗車券を使ってのバス移動です~

出足が遅れると洗い観音はシャレにならにぐらいに
行列が長くなる~~

今日こそはゼッタイに

こちらは逆に昨年よりも1時間早い到着になりました


…ということで、早い到着のおかげで
洗い観音も並ばずにたどり着けました

行列ができてしまっていたら、ここまではのんびり洗っていられないでしょう…
というぐらいに、初めての息子ははしゃいでたくさん洗っておりました

行列できてたらこんなの超ひんしゅくものです、ってぐらいに…


まあ、それだけ楽しめたってことなんでしょうね。
ホント、今年は来られてよかったよかった


お参りのあとは、まだまだシャッターが閉まっている商店街を抜け
『すがもんのおしり』のところまで。
昨年も来ていたのですが画像は残していなかったかな

こちらも、すっかりはまったようで
長々とおしりをさすっておりましたよ…

まあまあ、こちらも楽しんでもらえたようで何より。
いつもはなかなかできませんが『早起きは三文の徳』を
息子にも実感してもらえたと思うので
今年は2人で来ることができてよかったです

それにしても、あれからもう1年とはねぇ…。
本当に実感がないなぁ~~


これが有名なとげぬき地蔵さんのところですか!!
まだ行ったことありません。
観音様を洗うんですか??
楽しそう〜(╹◡╹)
行ってみたくなりました。
機会があれば行ってみよ
とげぬき地蔵は、私もまだ昨年デビューしたばかりですが
洗い観音は、観音様の自分の治りたい箇所を洗うと
(腰痛が辛いのならば観音様の腰を洗う、とか)
調子がよくなる、と言われているもので
いつも行列なんだそうです。
がら空きなのをいいことに、息子は長々洗ってましたが
お参りだけではなく、商店街歩きも楽しめるので
機会があればぜひいらしてみてくださいね