goo blog サービス終了のお知らせ 

ちょっと深呼吸…☆

昨日よりも今日、今日よりも明日。
小さなしあわせを積み重ねていけたらいいな。
そんなささやかな日常を綴っています♪

ゆるゆる弁当…。

2013年04月18日 | 幼稚園のお弁当

今日のお弁当…
いちおう、私のも作って一緒に写真撮ってみたのですが
ものすごいピンボケ…なので
ちび弁のみのアップです

が、な~んか体調がイマイチで
お弁当作りの気分も乗らず…
アップするのもお恥ずかしい感じの
ちょっとゆるゆるなお弁当になってしまいました

せっかく温泉行ってリフレッシュしたのに
休日だった昨日は何ともカラダがだるだるで
夜にはいつもの肩こりからくる頭痛も始まり
何とも腑に落ちない1日だったのです

…なもんで、朝はちょっと引きずっちゃったかな…
どうなるやら…とも思いましたが、いちおうお仕事には支障なく
しっかり時間までやって来ましたよ
助かりました

とりあえず、明日を乗り切ればの気持ちで
頑張ろうと思います~






ひと足早く新学期のお弁当スタート。

2013年04月12日 | 幼稚園のお弁当

新学期がスタートして4日め。
年少さんの慣らしもあり、しばらく続く午前保育…。
今にして思うと、お弁当スタートまで結構時間あったんですね
過ぎてしまうと忘れてしまうものなんですね

ということで、そうそう仕事も休んではいられませんし、
実家からヘルプをお願いするワケにもいきませんので
今日から午前保育の間は延長保育をお願いすることにしています。
そして、今日から息子のお弁当もひと足早くスタートです

約3週間の春休み。
ふたり分のお弁当もかなり久しぶりです
昨夜は、朝起きられるかが心配でしたよ…。
起きられてよかった…

今日はお昼を食べたあと、スポーツクラブもあったので
簡単に食べられそうなおにぎりにしてみたのですが…
やっぱり相変わらずの内容です

それでも完食してきてくれるのが何より
毎日のことでもあるので、無理せずゆる~く頑張っていこうと思っています



年中さん最後のお弁当。

2013年03月14日 | 幼稚園のお弁当

3月に入るとホントあっという間で
今日で年中さんのお弁当作りは最後となりました
まあ、まだあと1年残ってはいるのですが
終わりとなると寂しいものがありますね…。

で、最後ということで
年中さんの思い出…先月のクラス発表会の
海賊さんをイメージしたお弁当にしました
かな~りざっくりした海賊さんですが…
息子的には『カッコイイ』部類のお弁当だそうで
満足してくれていたのでOKとしましょう

何だか年中さんの1年は、さらにあっという間でしたねぇ…
やっぱり年少さんで1年の行事やら何やらをひととおり経験した分
そう感じるんでしょうね。

相変わらずの調子…な息子なだけに
年長さんになっている姿なんて想像がつきませんが
まずは元気に通い続けて欲しいですね



今日のお弁当。

2013年03月08日 | 幼稚園のお弁当

最近さらに「男の子」っぽさ「女の子」っぽさを
意識している感じの息子からしたら
ちょっと不満だったかなぁ…
という感じの今日のお弁当です

急に気温も上がってきて暖かくなってきたし
ちょっと春っぽく…と思って作ってみたのですが
女の子っぽい仕上がりになっちゃったかな

「今日のはかわいかったから今度はかっこいいのにして。」
という注文を受けてしまいました
ハハハ…

そんな今日は、放課後のスポーツクラブでは
親子参加のプログラムだったので
あらかじめお仕事はお休みを入れていて
放課後幼稚園へ行き参加してきました。

子どもといっしょにゲームをしたり
なわとびをいっしょに飛んだり…
いつもとはまた違ったクラブの内容で
楽しく参加させていただきました。
寒さが厳しくなってからは公園遊びも減ってたので
こんな風にいっしょに体を動かせる機会はありがたいです

昨年のこの時期も参加しましたが
その時よりもお手柔らかにしてくれたのかな?
今年はかなり覚悟して臨んだのですが
親メニューは割と軽めな感じでした。
いずれにせよ、日々体を動かしてないとなぁ~

そして、息子が先週突然行きたい
大騒ぎしたことからこの週末は実家に来ることに。
スポーツクラブ上がりでやって来ました

出発前にいろいろと言い聞かせては来ましたが
果たしたどんな週末になるやら…




今日のお弁当。

2013年03月05日 | 幼稚園のお弁当

結局、またまたマンネリ弁当…
パトカーくんです

我が家ではごはんはまとめ炊き方式
2人になった今でも、1升炊き炊飯器で
ど~んっっと炊いて1膳ずつ冷凍しています。

電気代の節約、というよりも、めんどくさがり屋の私のこと…
ちょこちょこ炊くのが面倒でやり始めたことです
共働きの時は、夕食を作り始める時間が21:00過ぎ…
なんて生活をしていたので、とにかく時短したくて

…が、
ごはんの減り具合はその都度違うので
ちょうどごはんを炊くタイミングが朝、
ってこともありまして。
こうなると、朝の慌しい時に1膳ずつに分ける作業が
何気に時間をとっちゃって微妙なんですよねぇ…。

そのタイミングがまさに今日の朝、
やって来てしまいました
前の晩に炊いておく、って手もありますが
炊いたものを全部そのまま冷凍庫行き…も
複雑な気持ちなので…。
予約タイマーで朝炊けるようにしておきました。

そんなワケで、今日もおかず以外はNOプラン
ごはんを分けつつ、思いつきでパトカーにしちゃいました。

それでも、パトカーくんにしておいたことで
朝、息子を起こすのにちょうどよい話題ができ
パトカー目当てに割とすんなり起きて来たように思います
ホント、車の話題はテッパンなのです

この抜き型使う時、最近はいつもパトカーにしちゃってるのですが
たまには違う車にしてみようかな…。
細々と思ってみたりしています。
思いつくかは自信ないですが…



今日のお弁当…&反省。

2013年03月01日 | 幼稚園のお弁当

今日のちび弁

幼稚園でおひなさま会があるということだったので
おひなさまチックなお弁当にしたかったのですが…
昨年思ったようにできなかったトラウマ?ってワケでもありませんが
今年はちょこっと花型にんじんで飾ったり…程度で終了
昨夜までは、おひなさまにしようと思っていたのですがね…

あっという間に今日から3月。
ここまでくるとお弁当もあっという間に終了なんですよね…。

う~ん

年中さんスタート当初はもうちょっと変化をつけてみたかった
お弁当作りだったのですが結局のところ
今年はさらに手抜きになっちゃったかなぁ

急に食べなくなったものがあったりして
今までのようにいかなくなったことが影響してたりもしたのですが…
それにしても相変わらず過ぎたなぁ…と。
今日のお弁当でも「きれいだった~」と
喜んでくれてると嬉しい反面、ちょっと申し訳なさも感じたりして

それでも、今日もしれ~っと入れちゃいましたが
途中から急に食べなくなったしめじやいんげんも
最近は克服してきたのかな。
今日もしっかり完食でした

なんだかんだいっても、ちび弁作りも卒園までのあと1年ちょっと。
お弁当を喜んで食べてくれていることを励みに
この時間を大切にしたいなぁ…と改めて思っています。

きっとドカ弁を作るような時期がくると
こんな風にあからさまに喜んでくれるようなことはないでしょうしね
実は今からドカ弁作りの時期がくることに恐怖を感じてたりします…

ちょっと強引!?ミッキーっぽく…。

2013年02月22日 | 幼稚園のお弁当

恐ろしいほど朝起きられなくなっています…。
早く暖かくなって欲しいなぁ…

今日は息子も私もお弁当
かなり追い詰められた時間で作りました

いつものごとくNOプランで始めたので
ごはんをどうしようかなぁ…と思ったのですが
思いつきでちょっとだけミッキーっぽくしてみました

これ、のりパンチのミッキーがいなかったら
かなり厳しいですよねぇ…
ハハハ…
まあ、ちょっと何か変化が欲しかったので
苦し紛れです

さて。

幼稚園では昨日は英語、今日はスポーツ、の様子を
参観できる日だったのですが、今年は昨日の英語のみ見に行き
今日はお仕事の方に行かせてもらいました。
今月は息子のインフルエンザでだいぶお休みさせてもらったので…。
スポーツなら、放課後のスポーツクラブで迎えに行った時に
だいたいの様子は見させてもらっているし…いいかな、と。

昨日のうちに、息子には事情を話しておいて
了承してもらっていたのですが
やっぱり、みんなのおかあさんが来ている中
自分のおかあさんが来ていないのは寂しかったのかな…。
「どうして今日は来なかったの?」って聞かれちゃいました
息子よ、ごめん~

こればっかりは仕方ないですね…
埋め合わせ、ってことで、今日は帰って来てから
ちょっと長めにお家遊びにお付き合いしました



久しぶりにおにぎり弁当。

2013年02月18日 | 幼稚園のお弁当

今日からまた1週間のスタートですね

昨夜はいろいろとやりたいことがたまっていて
ちょっとばかり寝るのが遅くなってしまったので
起きられるかどうかものすご~く不安でした

どうしても今日中に使い切りたいエビちゃんがあったので
昨夜のうちに下処理は済ませておいたものの
寝坊しちゃうとまずいなぁ…という状況でしたが
どうにかこうにか起きて予定どおりにエビちゃん使えました
よかった…。

で、今日はこのところギリギリ起床が続いて
すっかり遠ざかっていたおにぎりのお弁当にしました
特別リクエストされることもなかったので
結構久しぶりな感じです

私もお弁当あり、だったのですが
最近、保温お弁当箱を使っていて
詰め終わるとさっさと保温バッグに入れてしまうので
写真を撮るタイミングがなくって
まあ、そんなたいそうなお弁当じゃないですし
中身も同じですし…ってことで、ちび弁のみです

3学期、スタートしたんだなぁ…
と思っていたら早くも2月半ば
個人面談のお知らせも届き
いよいよ年中さんも終盤にさしかかりました。

年中さんでのお弁当もあとちょっと。
結局、変わり映えのないお弁当ばかりになっちゃいましたが
まずは完食してもらえるようなお弁当を作りたいですね…


お弁当再開。

2013年02月07日 | 幼稚園のお弁当

ちょうど先週の木曜日に幼稚園を早退して以来…
長いお休みに突入してしまったので
1週間ぶりのお弁当作りでした

長期休暇以外でこんなにお弁当作りを
お休みするなんて初めてのこと。
すっかりのんびりモードな朝に慣れてしまい
今日は朝起きられるのかがホント心配でした…

私も今日からお仕事復帰だったので
自分弁も作ったのですが写真はちび弁のみ。
あまりにも簡単過ぎてお恥ずかしいですが…
ブタさん弁当にしてみました

簡単で目先がちょっとでも変わるのって便利
いつものごとく、ゆる~いお弁当作りです

明日は、息子は午前保育につきお弁当休み。
またも自分弁のみなので、さらにゆる~くなりそうです

パトカー弁当。

2013年01月28日 | 幼稚園のお弁当

もともと朝は弱いタイプで、この季節は毎度布団から出るのに
かなりの時間葛藤しております
このところは特にその葛藤が激しく…
かなりギリギリまで粘ることが多くなってしまいました
お弁当作るのにこの時間で大丈夫と以前の私だったら思うぐらい…

今日もご多分にもれず、ギリギリの起床
ゴミ出しの日でより慌しい日にも関わらず
悪魔のささやきが勝ってしまいました

そんな今日のちび弁はパトカー弁当
ギリギリ起床なのでおにぎり率がすっかり下がり
こんなごまかしばかりやってます

帰って来た息子によると…
いちおうパトカーであることは伝わったようですが
「今日は(ランプの)プチトマトのところを食べてトラックにしちゃった~」
と自分なりのアレンジ?をして楽しんだようです。
ここからどうやってトラックにしたのかな???

明日を乗り切れば水曜日はお弁当お休みdayになるので
明日はもうちょっとゆとりのある朝にしたいものです
(だからといって、お弁当の中身には反映されないと思いますが