goo blog サービス終了のお知らせ 

日々のDraft

回答原案集

愚痴

2009-11-23 14:57:03 | その他
php6ts.dll.def : error LNK2001: unresolved external symbol compressBound
php6ts.dll.def : error LNK2001: unresolved external symbol deflateBound
php6ts.dll.def : error LNK2001: unresolved external symbol deflatePrime
php6ts.dll.def : error LNK2001: unresolved external symbol gzclearerr
php6ts.dll.def : error LNK2001: unresolved external symbol gzungetc
php6ts.dll.def : error LNK2001: unresolved external symbol inflateBack
php6ts.dll.def : error LNK2001: unresolved external symbol inflateBackEnd
php6ts.dll.def : error LNK2001: unresolved external symbol inflateBackInit_
php6ts.dll.def : error LNK2001: unresolved external symbol inflateCopy
php6ts.dll.def : error LNK2001: unresolved external symbol zlibCompileFlags
C:phpbuildphp6resultbinRelease_TSphp6ts.lib : fatal error LNK1120: 10 unresolved externals

ぬぅ…

→aの付いている方がstaticなライブラリでついていない方がdynamicなライブラリ。→staticにしてビルドしないといけないらしい→いろんなところで配っているzlibは大抵dynamic用。

http://pecl2.php.net/downloads/php-windows-builds/php-libs/VC9/x86/
他のライブラリは出来るだけ、そのライブラリの最新版を求めるように心がけていたけど、ビルド方法調べるの面倒くさかったから、PHPのところから拾ってくる。

→エラー無くビルド成功
→まだgdは有効にして無いけどいいや。
==============
その他の話。

全部必要なのかな?と思って、not foundになっているlibiconv.lib,libiconv_a.lib,iconv_a.libを突っ込んだら競合起きたので
staticなの一つだけにした。

何故かいつも使っている環境ではビルドできなかったので、
地域と言語のオプションを英語(米国)とかに変更→再起動
→フォントが異なるので少し違和感を覚える。
→まぁビルド成功したからいいか。

愚痴

2009-11-23 03:54:34 | その他
System32にicuuc42.dll他を突っ込んだら独自ビルドのPHP6ちゃんと動いたー

今まで食わず嫌いしていたけど、案外ビルドって簡単なんだな…
こんどMinefieldでもビルドに挑戦してみようかな?

愚痴

2009-11-21 11:02:36 | その他
んー惜しい。

横浜市交通局の「経路別路線図」

せっかくSVGが各UAでネイティブサポートされてきているのになあ

SVG → 名前空間接頭辞xlink および SVGのデフォルト名前空間
evt → 的確な方法に変更

…とかで動いたりしないだろうか…
==================
今ならともかく、システムが構築された2002年当時、SVGやxlinkを使おうと考えた人はどれだけいるだろう…。

愚痴

2009-11-20 21:49:52 | その他

PHP6 ビルドに挑戦中…多分失敗。ビルド自体は出来ているものの、期待通りにCGIとして利用できない
libhttpd.libが見つからないからかも→apacheもビルドしろと?


俺の勘違い。後日ちゃんと動かせた。
(個人的にはモジュール派ではなくCGI派。何となくだけどそのほうが「その部分の独立性」が高いような気がしているから。)

#個人的には外部アプリケーションの方がプラグインより好き。理由は同じく「独立性」。自分の中では「じゃあ、アドオンも嫌いだよね?」というとそうでもないって矛盾を抱えてますが。

愚痴

2009-11-18 04:34:48 | その他
例の消えるinput要素およびtextarea要素の話。

さすがにあのページのソースコードを調べやがりなさい、ってのは面倒だろうから、気まぐれな自分の気が幸いにして向いてきたので、reduced testcaseにすべく調査

とりあえず、再現するケースとしないケースの推測がついた。
まだアップロードして無いけど、後でアップロードする。

消えた時は
DOM InspectorのDOMツリーからもtd要素ごと消滅している。

20091118 TestCase 1 - 再現する
20091118 TestCase 1 - 再現しない

#常に発生すると思っていたけど、何故かもずはっく日記のinput要素で再現しなかったため。

#gooブログトップページの検索でも再現しない。td要素の子じゃないから。
##このブログの右下にある「検索」では再現する。