ひとりごと:
名前はとても大事。
XForms1.0にはHTML4.01にあった,onclick属性,onmouseover属性なんてものはない。clickは本質的なものじゃないから。
XForms 1.1 - 4.1 Events Overview
だから
trigger要素(発動)とDOMActivateなのだ。
キーボードのEnterとかでボタンが押せることがあるのはUAのオマケ・妥協機能。
何故clickなんて名前がついていなければならないのだ…。
triggerやActivateはキーボードでもマウスでも他のデバイスでもいける本質的な名前である,と俺は思うのだ。
http://standards.mitsue.co.jp/archives/001421.html
http://cpplover.blogspot.com/2009/09/quirksblog-html5.html
経由
http://www.quirksmode.org/blog/archives/2009/09/the_html5_drag.html#c12580
下二つの本題には触れない。
規格に含めておかないとスクリプトで書かざるを得なくなる,という主張までは理解できるし,それはミツエーリンクスさんの記事のような実装方法であるべきだろう。
dragやdropって本質的な名前なんだろうか…(俺自身は多分違うだろうと思っている)
もしこれが本質的な名前でなく,他に本質的な名前があるとすれば,それは何だろう。
僕は単語力ないから思いつかない。
#この辺.NETの各コントロールにも悪い印象を持っている
Control Events(System.Windows.Forms)
なぜSystem.Windows.Forms.Buttonにactivatedや
triggeredイベントがないのだ。
##ミツエーリンクスさんの記事を以前読んだときに「何を今更解りきった事をw」という感想を持ったのは内緒
##onactivateみたいな属性がせめて,HTML4.01にあれば良かったのに…
##その属性やXFormsのような構造がないために,スクリプトでaddEventHandlerを記述しないとactivateだということが示せない。
##
DOM 3 Events初出が2000年,
HTML 4.01勧告が1999年
==============
http://dev.w3.org/html5/spec/Overview.html#interactive-content-0