goo blog サービス終了のお知らせ 

日々のDraft

回答原案集

教えてgoo Q3181772(ウィンドウサイズを変更したときの初期包含ブロックの大きさ)

2007-07-19 18:00:41 | ブラウザと挙動の違い
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3181772.html

いや、だから質問者はその話をしているんでしょ?

多分「100%」は「ウィンドウサイズ」に対する「100%」ではないと思うけど。

初期包含ブロックなんか考えてみる。
Q3181772 テストケース1

Minefield・Safariのみで「比較的」うまく言っている感じ。
(Opera: 初期包含ブロックの大きさは変化するが,tableの高さは変化しない。
IE:そもそもコレ、height:15px;の確保自体してないだろ。)

・・・ちなみにスクロールバーが出るほどウィンドウを小さくすると・・・・


記憶の片隅に残ってたもんで。
Web標準化Tips - height: n%;の正しい仕様
http://www.mozilla.gr.jp/standards/webtips/webtips0032.html


教えてgoo Q3180865

2007-07-19 12:54:06 | その他
Q3180865

削除食らう。

ま、中身は真面目な内容だったのだけれどね・・・・

画像ではなく、

htmlから画像を参照する形のURLが張られていたわけだ。

で、多分利用しているサーバがエロ広告を埋め込むタイプだったようで,
(ま、質問自体は真面目な質問だったから、真面目に答えたけど)

運営に消された。

#ま、教えて!gooは一応自分のところへのアップロードはできんことに一応なっているので、
#抗議しても無駄だろうと思って何もしていない

display:none !important;

2007-07-18 11:56:28 | その他
何か上の方に勝手にバーが出来てたので
テンプレートで
display:none !important;
で無理やり消し去りました。
(body要素内のstyle要素に!importantがないのでこれが優先)

DTDだと外部サブセットより内部サブセットが優先される(なお、前の方の記述が優先)けど
CSSはどうだったかな・・・

もし内部サブセット優先で
内部サブセットに !importantされると、
アレなので(何

結論:順番によって違う。

2007-07-18 テストケース1
2007-07-18 テストケース2

2007-07-18 テストケース3
style属性以外の属性よりもCSSの方が優先のようだが・・・・(そのためたぶん

スタッフブログの苦情コメント
にある、

marginwidth="0"
marginheight="0"
leftmargin="0"
topmargin="0"

はテンプレート編集で上書き可能だと思う。多分。

2007-07-18 テストケース4

style要素と後に出てくるstyle属性ではstyle属性優先のようだ。

教えてgoo Q3175308

2007-07-17 15:38:43 | 教えてgoo
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3175308.html

top,left,right,bottomプロパティは「"単位を含めた文字列"でないといけない」ことと思う>Fxで動かない

http://www.redout.net/data/dtdmode.html


Q3175308 テストケース1

IEではoffsetTopの値が0


position:absolute;にしてからやったら行けた。

Q3175308 テストケース2

IEだけ始点が違うような。

offsetTop Property Returns an Incorrect Value When Used in a Table
http://support.microsoft.com/?scid=kb%3Ben-us%3B811808&x=13&y=9

PRB: Element Offsets Are "-1" When iframe Is Hidden
http://support.microsoft.com/?scid=kb%3Ben-us%3B256977&x=19&y=5


http://hkom.blog1.fc2.com/blog-entry-503.html