goo blog サービス終了のお知らせ 

日々のDraft

回答原案集

McAfee SiteAdvisor Phishing Quiz

2007-07-23 12:18:13 | その他
Spyware Sucks経由

http://www.siteadvisor.com/quizzes/phishing_0707/

後でやるかも

Safty Guruでした

というか、普通有名なサイトは本物がGoogleでヒットするはずで、
その本物のサイトに、出てきたスクリーンショットのページがあるかで判断しました。

こういう解き方っていいのかな?

間違いだったのは最後の問題。これ、設問が悪いような気がする。正直。

教えてgoo Q3190708

2007-07-23 10:03:11 | 教えてgoo
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3190708.html


ソースコードがgooのシステムによってぐちゃぐちゃにされてます(最後にスラッシュが補われている)


のでその辺修正回答が必要。
運営に通知します。通知しました。


げ、ブラウザやHTTPの仕様かよ!



#ポップアップをブロックして、そのままunloadだと手の打ちようがない:)


気が向いたら依頼撤回メール出すかも。
出さないかもしれないけど。

"http://www.google.co.jp"
じゃなくて
"http://www.google.co.jp/"
って書けばスラッシュが補われることもなかったのかなあ?

教えてgoo Q3190528

2007-07-23 00:37:32 | 教えてgoo
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3190528.html

Automatic table layoutは、セル内容がoverflowしない幅になるよう計算するために
すべて読んでからじゃないと駄目だから
Fixed table layoutを紹介することになるだろう
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3167212.html

が、
★レンダリングの順序にそれが反映されるか?
★それがわかるテストケースが作れるか

が鍵になりそう

Minefield

2007-07-22 11:41:25 | その他
タイトルには詳細がかけそうにないので簡潔にした。

ブックマーク削除中に

ASSERT:null node
0:PUnodeIsSeparator(undefined)
1:PTV_getCallText(6,[object TreeColumn])


ビルド番号調べてないし、少し古いバージョンだった気がするので
既に直ってるかもね

教えてgoo

2007-07-22 11:31:50 | その他
ややサーバ混雑か?>教えて!goo

多分諸悪の根源がx.goo.ne.jpから引っ張ってくる広告っぽいようなので
とりあえず一時的にjavascriptとかjavaとか画像とかOFFにしてます

javascriptでx.goo.ne.jpにアクセスするのが原因っぽい。
Java,画像,ポップアップは有効にしてても問題なかった。

質問自体を見られるようになった。

が、マイページ等は依然としてつながらない。
これはjavascript無効でも再現するので原因は別です。



トップページが重い
oshiete.goo.ne.jp
個別の質問や質問一覧はそれなりに軽い

とりあえず改善。

教えてgoo Q3188121[CLOSED]

2007-07-21 23:10:07 | 教えてgoo-検証するかも/俺も知りたい
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3188121.html

同様事例。ただし特に有益な情報なし。
追記:よく見たらRelated bug reportsに284099があった
http://www.mozillazine.org/talkback.html?article=20067

Google(米)「Firefox Bookmarks lost Update」で意外とありそう

http://groups.google.com/group/mozilla.support.firefox/browse_thread/thread/c5ff3ac721b1b319/2f4b9caac967697d
経由で
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=284099
を読むことになりそうだ。

コメント24や各所で書いてあるが【Bugzillaは開発現場であって、サポートセンターではない】ので見るときはそこんとこ宜しく。

読了したが、未解決みたいだね。
寄せられている回答で解決できるかどうか少し様子見。

この記事の情報を利用して先に回答してもらってもかまわない