goo blog サービス終了のお知らせ 

日々のDraft

回答原案集

教えてgoo 3164029(Acrobat Save As Default Location)

2007-07-13 14:46:12 | 教えてgoo-検証するかも/俺も知りたい
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3164029.html

http://kb.adobe.com/selfservice/viewContent.do?externalId=327160&sliceId=2

果たしてこの手順でいいんだろうか?Acrobat使ったことないから自信がない。
また、手順が正解だとしてAcrobat 8でも有効だろうか?(Vistaではどうか?)

教えてgoo Q3160421[RESOLVED FIXED]

2007-07-12 08:09:09 | 教えてgoo-検証するかも/俺も知りたい
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3160421.html

Google Page Creatorが拡張子xmlにContent-Type:application/octet-streamを吐いてしまったので検証保留

POSTなので駄目。
http://software.hixie.ch/utilities/cgi/content-type-proxy/content-type-proxy

PerlやらRubyやらPHPやらの知識は無く
調べるのに手間がかかりそうなので、ローカルにValidatorのソースを落とす、とかいう方針は考えない。

妥当なのは自分でサーバ立てて、ブロードバンドルータでNAPTすることか。

============================
結果、W3C Markup Validatorには
「SYSTEM識別子なんてわかりません。PUBLICでもっと有名なものを指定してくださいよぉ(英語)」
って怒られるわ、
​http://www.stg.brown.edu/service/xmlvalid/​
からは何故か
「document bodyがcharDataから始まっています(英語)」
とか怒られるわで散々だった。
それでいいんじゃないの?

検証に使おうとしたデータ
Q3160421 サンプル1 - Valid な XML(UTF-8)

Q3160421 サンプル2 - Not ValidなXML(UTF-8)

Q3160421 サンプル3 - 検証用のDTD(UTF-8)

追記:コードが間違ってたので再度アップロードしました。(XMLEDITOR.NETで検証済み)
再度やってみましたが、結果は一緒でした。

Q3160421 サンプル4 - 内部サブセット-ValidなXML(UTF-8)

Q3160421 サンプル5 - 内部サブセット-Not ValidなXML(UTF-8)

内部サブセットのDTDでは妥当性検証に成功した。(ただし例によって上のXMLはapplication/octet-streamなのでURLそのままでは検証できない)

Q3160421 サンプル6 - Valid な XML(UTF-8N)

Q3160421 サンプル7 - Not ValidなXML(UTF-8N)

Q3160421 サンプル8 - 検証用のDTD(UTF-8N)



Q3160421 サンプル9 - 内部サブセット-ValidなXML(UTF-8N)

Q3160421 サンプル10 - 内部サブセット-Not ValidなXML(UTF-8N)

教えてgoo Q3158801(i-CSS)

2007-07-11 19:36:07 | 教えてgoo-検証するかも/俺も知りたい
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3158801.html

携帯持ってません。

http://www.nttdocomo.co.jp/service/imode/make/content/xhtml/outline/index.html

http://www.nttdocomo.co.jp/service/imode/make/content/xhtml/outline/s1.html

>iモード対応XHTML 1.1
>span要素属性値(action属性) font-size フォントのサイズ指定

ってのが凄く気になる。

つーか、
どこだよ仕様書! imode対応XHTML 1.0以降の変更点じゃなくて
仕様全部・それからi-CSSで指定できるプロパティと値全部を一覧したいんだよ、俺は!


Q3158801 テストケース1(i-modeおよびそのsimulator用)


text/htmlだったからっぽい。application/xhtml+xmlだと


つーか

<!【--】[CDATA[
a:link{color:#3c5fcc;}
a:hover{color:#996600;background-color:#FFF4E0;text-decoration:none;}
a:visited{color:#990099;}
]]【--】>

って変だろ

教えてgoo Q3158973(Remove Speech Recognition)

2007-07-11 19:18:57 | 教えてgoo-検証するかも/俺も知りたい
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3158973.html

[KB326526-English]How to turn off the speech recognition and handwriting recognition features in Office XP
http://support.microsoft.com/kb/326526

[KB326526-Japanese]Office XP の音声認識および手書き認識機能をオフにする方法
http://support.microsoft.com/?scid=kb%3Bja%3B326526&x=17&y=15

検証環境が無いが、これでは上手く行かないということだろうか。
WORKSFORMEか、CONFIRMEDの報告があると嬉しい。

教えてgoo Q3158344

2007-07-11 18:38:13 | 教えてgoo-検証するかも/俺も知りたい
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3158344.html

obsoletes
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3152547.html

あれ、でも以前
教えてgoo Q3134334(このブログ内の記事はQ3134334)
でやった時はリサイズだったような。テストケース作ってみよう。

再現しなければ、その再現しないソースを回答し、代わりに補足要求で
質問者のソースを要求。

質問者が自分のミスであるとわかるようなら,こちらが用意したソースを使えばいいだけの話になるし。

教えてgoo Q3158508(target属性のない要素でフレーム解除)

2007-07-11 16:27:54 | 教えてgoo-検証するかも/俺も知りたい
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3158508.html

parent.document.documentURI<ins>parent.document.URL</ins>とかをjavascriptで書き換えたりすれば上手く行くだろうか?

できるっぽいな。後でテストケース作るかもしれません。作ってくれると嬉しいけど。
http://q.hatena.ne.jp/1091694564

target属性の情報はPOSTみたいにURLに載らない。・・・・A

結論。
parent.document.URL
Error: setting a property that has only a getter

parent.location.href
成功

#1補足。なんか理解されてない気がする。
俺の説明能力じゃこの後は対処不能だな。
Aを理解してもらうにはどうしたらいいのだろう?

#いけね、テストケース4のonloadイベントいらないジャン。

Q3158508 テストケース1


Q3158508 テストケース2

教えてgoo Q3153588[WORKSFORME]

2007-07-10 15:31:42 | 教えてgoo-検証するかも/俺も知りたい
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3153588.html

Q3153588 テストケース1

Q3153588 テストケース2 質問者No.1補足のソース



どちらもWindows XP + Opera 9.22でWFM

なので、

ホームページビルダーのように編集モードとブラウザビューが異なるソフトだ
とか
Prestoのバージョンが低いとかその手か。

Wikipedia(en) - Presto-based applications/HTML editors/Macromedia Dreamweaver MX and above

Wikipedia(en) - Macromedia_Dreamweaver
一応バージョンはMX以降のようだ。

http://www.oldversion.com/program.php?n=opera
http://oldapps.com/opera.htm

実際にDreamWeaverを持っているtalooさんあたりの検証結果が手に入ると楽なんだけど・・・・