goo blog サービス終了のお知らせ 

日々のDraft

回答原案集

Safari for Win

2007-06-12 04:24:35 | メモ(個人的に忘れないように)
http://fileforum.betanews.com/detail/Safari_for_Windows/1042667790/2

Betanewsの評価が割れてます。
まだ使っていないのですが、気になります

う、起動した瞬間にエラーで落ちた。初期化(initialization)エラーらしいけど。

こっからどうすればいいのかは知らない。

IE 7 on Win XP Pro SP2[EN] VPCにインストールしたらとりあえず出来た。

けど、M+IPAフォント入れても日本語が見られません

GIGAZINEでもレビューが行われている

例によってWebプログラミング NOW!さんの記事も参考になります。

#まとめリンク来たので記事修正


最速インターフェース研究会 - Safari for Windows betaで日本語表示する方法

Betanews - リリース早々Windows版Safariに脆弱性!?(でもSafariはBeta版)

Minefield:Ctrlキー

2007-06-07 19:47:02 | メモ(個人的に忘れないように)
以前言ったとおり(あれ?言ったっけ?)、
俺のマシンのキーボードは外れやすくなっていて、
キーボードが外れた状態で何かを打った後、
キーボードをマシンに繋ぐと外れているときに打ったキー入力が再現される。
(外れた状態では反応がないので同じキーを使って接触を確かめているので
同じ文字ばかりが並ぶことに)

そんなわけだから、区別がつかなくて言ってこなかったことなんだけれど、
Ctrl押さなくてもマウスホイールだけで文字サイズが変化するときない?

教えてgoo Q3064636(関係代名詞:「that」と「which」の差)

2007-06-07 17:11:37 | メモ(個人的に忘れないように)
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3064636.html

そんな文法聞いたことあったかなー

ま、できれば質問文には

★そう教えている具体的な教材の名前(複数)
★それが成り立たないケース

尤も
Q2250164 人を主語に出来ない形容詞
とか
Q3046273 時制の一致
の教材の教え方ってどうも好かない。(上記質問・回答の考え方が好き)

Internet Explorer - Wikipedia

2007-06-06 13:44:39 | メモ(個人的に忘れないように)
先日トラバがあって、そこの記事にWikipediaの項目が引用されていて気づいたが。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Internet_Explorer

>2001年8月27日(Windows XPの発売の2週間前)に公開。このバージョンは、CSSレベル1、DOMレベル1とSMIL 2.0のDHTML強化、内容制限されたインラインフレームと部分的な支持を含んだ。MSXMLエンジンは、バージョン3.0にもアップデートされた。他の新機能はIEAK、メディアバー、Windows Messengerを新たに含んだ。オートマチックは大きさを変更すること、P3PとWindows XPのスタイルを合わせた。

http://en.wikipedia.org/wiki/Internet_Explorer
英語版のWikipediaの記事を多分翻訳サイトにかけたんですね。
=====================================
>2001年8月27日(Windows XPの発売の2週間前)に公開。このバージョンは、DHTML強化、内容制限されたインラインフレーム、およびCSSレベル1、DOMレベル1、SMIL 2.0の部分的な支持サポートを含んだ。MSXMLエンジンは、バージョン3.0にアップデートされた。

他の新機能はIEAK、メディアバー、Windows Messenger、オートマチックは大きさを変更すること自動的に画像の大きさを調整する機能、エラーリポート機能、P3P、Windows XPのLunaにあわせた新しいスタイルなどが提供された。2002年にGopherプロトコルは無効にされ、IE7でもこのプロトコルのサポートはされなくなった。
================
英語版の内容が正しいかどうかは調べてない。俺はCowardなので自分からこれをWikipediaに載せるってことは無いだろうが、持ってきたければどーぞ。