goo blog サービス終了のお知らせ 

昼飯は栃木で食うべ

個人的な備忘録的な性格が強いです。
あくまでも自分の好みかどうかでの感想ですので、そのへんはご了承願います。

カップヌードル鶏塩

2020年02月17日 17時24分19秒 | 番外編
日清味噌ぶっこみ飯がスーパーでは売ってなくて、確かコンビニにはあったような気がしたので、やはりこれもネットで紹介されていた永谷園お茶漬けをおにぎりにした物(正式な名前は忘れました)と合わせようと思ってローソンに行きました。

どちらもなかったので、これまたネットで紹介されていたカップヌードル鶏塩(値段は忘れました)にしました。



謎肉ではなくてつくねが入ってますね。
その他の具材はキクラゲとたまごとネギでした。

まずはそのままスープを飲んでみます。
普通に塩ラーメンの味ですね。
続いて付属の黄金鶏油を投入してみます。
おーっ、味がマイルドになりますね。
塩ラーメンにバターをトッピングしたような感じの味になります。
なかなかいけますね。

つくねもちゃんとつくねの味してましたし、キクラゲが意外といい仕事してました。

今度塩ラーメン頼む時に、バタートッピングしてみようかな。

大食館 6(佐野市小見町)

2020年02月14日 17時35分19秒 | 県南地区
今日は佐野で告別式があったので、お昼は大食館にしました。

前回かつ煮定食だったので、今回は焼肉定食(800円)にしました。



今日はちょっと焼き過ぎって感じで肉がやや硬くなっちゃってましたけど、相変わらずタレの味がいいです。
キャベツにマヨネーズがかかってたら、タレとマヨネーズの味でキャベツだけでもご飯が食べられますね。

セブンイレブン 2

2020年02月12日 17時14分00秒 | 番外編
いつもと違う店に行ったら、ラーメン屋さんの味!特製チャーハンすみれの味噌ラーメンもあったのでどちらにしようか迷ったのですが、おにぎりのコーナーにおにぎりになってるラーメン屋さんの味!特製チャーハン(135円)があったのでこれなら一度に両方味見できると思ってすみれの味噌ラーメン(540円)にしました。



まずはスープを一口。
優しい味で、特にインパクトのある味ではないですがけっこう美味いと思います。

麺は味噌にしては細い方ですかね、中太ぐらいのやや縮れた麺で、買ってから食べるまで10分少々経過していたのですがモチモチっとした食感が残ってました。

チャーシューとメンマは普通かなという感じでしたけど、挽肉がなかなかいい感じでした。

チャーハンおにぎりは、とんがった感じのない味付けでしたが、個人的嗜好からするとやや味が薄いかなという感じでした。
ネットに記事を載せてた方とは味の嗜好が違うんでしょうね。

残ったスープにご飯を入れると美味しそうだったので、すみれの味噌ラーメンには塩むすびをお勧めします。

青竹手打ちラーメン義信(足利市今福町)

2020年02月11日 15時54分13秒 | 県南地区
青竹手打ちラーメン義信は旧国道50号線(今は県道桐生岩舟線っていうんだと思います)沿いの、通7丁目交差点から西に400mぐらいの北側にあります。


今日は登利平足利店に行ってみたのですが、持ち帰り専門だということだったので、行く途中既に開店してるのを確認していた義信にしちゃいました。

入って右側がカウンター(5席ぐらい)とテーブル席(2人掛けと4人掛けがあったような)になっていて、左側が小上りになってました(何卓あるのかは見えませんでしたけど2卓ぐらいでしょうか)。



「青竹手打ち」という事は佐野系だと思ったので、佐野系はメニューにあれば塩の方が美味いと個人的には思ってるので、塩ラーメン(700円)半チャーハン(350円)にしました。



ラーメン出て来るのはやっ
携帯いじくってて、水を取りに行く前に来ちゃいました。

まずはスープを一口。
しょっぺぇー・・・
とんがった感じではないのですが、濃い味好きの自分がそう思うのですから塩が強過ぎると思います。

メンマは麺と一緒に食べるにはいいですが、単独で食べるとちょっとしょっぱいです。

チャーシューも味濃いのかなと思ったら、チャーシューは薄味でした。

麺はいかにも手打ちって感じの中細ぐらいの太さで、モチモチっとした食感があります。
佐野特有のベチョベチョ感がないのはいいですが、麺の量が一般的な店より多かったのか途中でちょっと飽きてしまいました(半チャーハンがなければ大丈夫だったのかなー?)。

チャーハンはなかなか良い出来だったと思います。
チャーシューやらハムやら具もけっこう入ってるし、味付けも濃過ぎず薄過ぎず丁度よかったです。
微妙にゴマ油とニンニクの香りがしたように感じました。

佐野系の麺は、やっぱり自分の好みではない事を再認識しました。

ローソン まちかど厨房 4

2020年02月10日 17時47分40秒 | 番外編
今回は大盛 豚焼肉丼ガーリックバター(650円)にしてみました。



からしマヨネーズが付くんですね。
先にからしマヨネーズをかけてしまったせいかも知れませんが、ニンニクの臭いはするもののバターの風味は感じられませんでした。
キャベツにかけたマヨネーズは辛さがありましたけど、肉にかけた方は肉の味付けと相殺されてしまうのか辛さを感じませんでした。
舌がぼっこれてんのかなー・・・(ぼっこれてる:ぶっ壊れてるの意)

ご飯が大盛りだったせいなのか、今まで食べた肉系の中では肉の量が少なく感じました。

大盛りでも多過ぎるということはありませんでした。

おおはし 17(高根沢町花岡)

2020年02月09日 14時38分24秒 | 県北地区
今日は烏山まで行こうかと思ったのですが、前を通ったらもう開いていて空いてたのでおおはしにしちゃいました。

前回とはメニューの構成が変わってました。


今回は牛焼肉定食(1100円)にしました。



牛バラ肉を玉ねぎと炒めてありますが、なかなかの肉の量です。
タレはほとんど甘みのない甘醤油系かなという感じの味でした。
あんまり焼肉って感じの味付けではありませんが、悪くないと思います。

目玉焼が焼き過ぎで黄身が硬かったのがちょっと残念でした。

タカギ商店(茂木町茂木)

2020年02月08日 15時05分47秒 | 県央・県東地区
タカギ商店は、真岡鐡道茂木駅入口交差点の北西角にあります。


雑誌に載っていたので、どんな店なのかとりあえず行ってみました。

外観は大したことないですが、中はけっこうおしゃれなカフェ風の造りになってます。
大きなテーブルが2つか3つと2人掛けのテーブルが3つかな、カウンターも7・8席あるようでした。



なかなかいいお値段だし、食べたい物はこれぐらいしかなかったので、ハンバーグA(180g 1350円 消費税別途)にしました。

まずサラダが出て来ます。


サラダを食べ終わってからそれほど待たずにメインも出て来ます。


ワンプレートなのね。

野菜がどっさり載ってること。
一応地元で採れた野菜だそうです。

ライスは雑穀入りですね。

ハンバーグは肉をけっこう細かく挽いてあります。
なので型崩れしないようになってます。
個人的には粗挽きの方が好きなんですけどねぇ。

ソースは何なんでしょう?
デミグラスでもないけどデミグラスをベースにトマトを混ぜ込んだって感じですかね。
付け合わせにトマトがあったからトマトの味がしただけかも知れませんが・・・

雑穀米だし野菜はおしゃれにたっぷり載ってるし、女子受けしそうなハンバーグでした。
がさつなおじさんにはちょっと合わないですね。
地元の仲間が向い側の蕎麦屋を紹介した訳が分かりましたわ。

最後にコーヒーか紅茶(ホット・アイス)が出ます。

ローソン

2020年02月07日 17時35分36秒 | 番外編
発売以来かなり売れてるとネットに記事が出ていたので、とけコロ(160円)あふれメンチ(180円)、もしかするとこれだけじゃ足りないかもと思ったので大きなイカフライ(127円)を買ってみました。



まずはメンチからいってみます。
持ち上げてカブッと一口やったら小さな惨事が発生
肉汁がピシュッと飛び出し、口の周りやら机が脂まみれに・・・
これを食べる時はいきなりかぶりつくのではなく、一度ご飯の上か容器の中で箸を入れて肉汁を出すのがよろしいかと思います。
味の方は、ちょっとコショウが効いてて割といい感じでした。
一般的なメンチ特有のあの香りはなかったです。

メンチで失敗したので、コロッケはご飯の上に移してから箸で切ってみました。
チーズか何かがトローッと出て来るのかと思ったら、まさかの具材がそのままトローッと流れ出て来ました。
ほぉー、そういう事だったのね。
味自体は昔母親が作ってくれたコロッケの味に似てて、自分の好みの味でした。
気のせいかも知れませんが、ちょっとだけコーンのような味もしたような・・・

イカフライも初めて食べましたけど、身が柔らかくて(個人的にはもうちょっと歯応えがあった方が好みですが)大きさもそこそこあるので、この値段ならお得感はあると思います。

ローソンはコロッケもメンチもこれでそれぞれ3種類になりましたけど(おかずとゲンコツがあります)、食べ比べてみないと味がどの程度違うのか分からないですね。