goo blog サービス終了のお知らせ 

昼飯は栃木で食うべ

個人的な備忘録的な性格が強いです。
あくまでも自分の好みかどうかでの感想ですので、そのへんはご了承願います。

花菱 5(宇都宮市宝木町1丁目)

2013年08月11日 13時02分46秒 | 県央・県東地区
新しいメニューは「汁なし坦々麺」と「ぶっかけそば」(そんな感じの名称でした)だったのですが、あまりピンと来なかったので、定番メニューの中からまだ食べた事のない黒つけ麺(800円)にしてみました。

(ちょっとピンボケですね


麺の方にメンマと海苔が乗っていて、つけ汁の方にチャーシューとネギが入ってます。

「黒」つけ麺というからにはマー油が入ってるんだろと想像してましたが、香り付け程度でそれほど味は強くなく、あまりマー油は好みではない自分でも美味しくいただくことができました。

サイドメニューのご飯物は、相変わらずもつ煮丼でしたけど、新たに焼きそば(小)290円なんてのが加わってました。
系列店なので多分そうだろうとは思いましたけど、聞いたみたらやはりの焼きそばだそうです。
ラーメン(つけ麺)と焼きそばの組合せで頼む人いるのかしら?

御食事処 ふじ(佐野市多田町)

2013年08月09日 17時28分48秒 | 県南地区
御食事処 ふじは国道293号線沿いの、東武佐野線多田駅より約500mほど葛生寄りの西側にあります(そのまま1kmぐらい佐野方面へ行くと岳乃屋があります)。


ここは佐野・足利方面へ行く時に前を通るので存在は認識してましたが、ある意味普通の定食屋さんっぽいので通過してました。
今日は佐野でラーメンでも食べようと思っていたのですが、葛生で11時半ぐらいになってしまったので、人気店は並ぶようになるだろうと予想し、しからば新規開拓してみるかと入ってみたのでした。


入口脇に「本日のランチ」と書いたホワイトボードが掛けてあります。

中に入ると正面に4人掛けのテーブルが2卓あり、奥は座敷になっています。
テーブルにはメニューには書いてないと思しきメニューが。



あと、季節限定メニューがこれ ↓


メニューをざっと見たところほとんど普通のメニューで、セット物らしき物もなかったので、テーブルに貼ってあった(と表現していいのかな?)とんかつ和膳(850円)をオーダーしたのですが、中にも「本日のランチ」を書いた物があるのに気づき、ふと見るとうな丼が1200円と書いてあるではないですかー。

とんかつはどこでも食べられるので、慌ててオーダーを取り消してうな丼にしてもらいました。



鰻が高騰しているこのご時世ですから、1200円で食べられるうな丼だと鳥世志と同じような感じだろうと思ってましたが、ほぼ予想通りでした。

タレの味は甘みは比較的少なく、どちらかと言うと醤油系が強い味ですね。
うなぎはあまり「焼いた」って感じはないですね。
厚みはそこそこありました。

さすがに鰻屋さんで食べるうなぎのような訳にはいきませんが、小鉢・サラダ・お新香・味噌汁・フルーツ付きで1200円なら立派なもんです。

最後にコーヒーまで出してくれました。

帰って来てからネットで調べてみたら、口コミでは「生姜焼定食」が評判でした。
メニューをよくよく見たらチキンカツ定食には(ベーコン入り)なんて書いてあるし、これはまた行かなくちゃなりませんわ。

中華料理 応竜(大田原市城山2丁目)

2013年08月08日 17時26分52秒 | 県北地区
中華料理 応竜は、国道461号線(旧陸羽街道)を黒羽方面へ行き、金燈篭交差点の2つ東の信号を南に入り(交差点東南角に看板があります)、約50mほど行った西側にあります。


大田原の仲間に用があって電話をしたら、「マーボー焼きそば」なんてのがあるという話が出たので連れてってもらいました。


自分は当然にマーボー焼きそば(870円)にしましたが、連れは昨日もマーボー焼きそばを食べたとかで、「黒ごま冷やし坦々麺なんてのも美味いので2日連荘で同じ店でも大丈夫」と言ってた割には、結局マーボー焼きそばにしてやんの(笑)


辛さは30倍?まで選べるようですが、5倍以上は山椒の辛さになるらしく、山椒は苦手なので辛さ3倍にしてみました。


麻婆豆腐がかかった焼きそばなら、量によっては半ライスもらおうかなと思ってたのですが、そこらへんは店の方でもお見通しのようで、最初から半ライスがセットになってました。

早速食べてみましょう。
辛さは、ちょっと油断するとむせてしまいそうなぐらいに辛くて、自分としてはこのぐらいでいいです。
これ以上だとちょっときついかも。

焼きそばの方は、麺自体は細麺で好みの太さです。
ちょっと揚げてあるようで、ややカリッとした食感があります。
全体的にごま油の香りがけっこうしますね。

ここの店は、大田原名産の「三鷹とうがらし」を使ったメニューに力を入れてるそうで、他にも辛さそうなメニューがいろいろとあります。
特に餃子は皮にとうがらしを練り込んであって、なかなかの一品だと連れが言ってました。

食べてみたい物がけっこうあるので、何回か通う事になりそうです。

二十四代目哲麺 6(大田原市富士見1丁目)

2013年08月04日 15時42分59秒 | 県北地区
大田原の仲間に「板室にカツ丼の美味い店がある」と聞いたので、ちょっと行ってみるかと出だしたのはいいのですが、那須インターの出口で既に渋滞。
那須街道に入るのを諦めて黒磯から板室に行こうかとも思ったのですが、もう12時近かったし、あまり暑くならないうちに帰りたかったのでそのまま大田原へ。

東宝食堂でいいやと寄ってみるも、祭か何かあるらしく臨時休業。

昼食難民になるのもいやだったので、困った時の二十四代目哲麺へ(休みはないし待たずに入れますから)。

今回はまだ食べてないメニュー、つけ麺(700円)にしました。
それほど空腹感はありませんでしたけど、ここはそれほど量が多くないので、これまたまだ食べてないまかない丼も食べちゃおうかなと思ったのですが、券売機には売り切れのランプが点灯してます。
前回も売り切れランプが点いてたので、今はまかない丼はやってないのかも知れません。



麺の方に他のラーメンと同じ物がトッピングされてます。
スープの味も基本的には同じです。
ただ単に麺とスープを分けただけって感じですね(つけ麺ですからスープは普通に飲めないぐらい濃くはなってますが)。

麺がくっついてしまって食べにくいので、これなら普通のラーメンの方が絶対いいです。

まだ食べてないメニューに冷やし中華なんてのもありましたけど、これはいいでしょう。
って事で、この店のメニューは一通り食べてみましたけど、個人的には普通の醤油と担担麺がお勧めかな。

麺屋 信 4(宇都宮市若草1丁目)

2013年08月03日 16時51分00秒 | 県央・県東地区
いよいよ最後のメニュー、汁なし坦々麺だなと思って行ったのですが、入口の所に「本日限定 にぼしらぁめん」なんてメニューが書いてあったので、担担麺はレギュラーメニューだからいつでも食べられると思い、にぼしらぁめん(750円)の塩(醤油と塩がありました)のスープ濃い目・麺硬めにしてみました。



まずはスープを一口。
多少煮干しの香りはしますが、前面に出過ぎる事無くなかなかに良い感じです。

メンマは醤油系と同じ穂先メンマですが、最初に食べた時と違って味がしっかり付いてましたが、だからといって出しゃばり過ぎず、食感も良くなってました。

チャーシューもしっかりした味付けになっていて、この厚さにこの味付け、個人的にはめっちゃ嵌るチャーシューになってました。
チャーシューメンにしてライスっていうのもありかも(ちょっとお高くなってしまいますが・・・)。

あとは今までの海苔と違って岩海苔でしたけど、量が少ないので岩海苔の風味を味わうってほどではなかったのがやや残念でした。

刻み海苔と一緒に乗ってる柚子も同様に、ほとんど香りが感じられないのも残念でした。

麺も前回よりもいい茹で加減になっていて、腰の強さが一層感じられました。

いやー、ちょっとの間に随分進化しましたねぇ。
スープ・麺・チャーシュー・メンマ、ほぼ完璧に自分の好みの味になってました。
岩海苔だけがちょっと残念でしたけどね。

これなら大盛りにすればよかったとちと後悔(笑)

そのうちレギュラーメニューになるのかしら?
そしたら醤油も食べてみなくちゃ。

御食事処 藤 8(宇都宮市川俣町)

2013年08月02日 17時21分24秒 | 県央・県東地区
今日は3人で行って来ました。

自分はたぬきうどん(冷)とからあげ丼(ユーリンチーソースがけ)の組合せ(650円)、

あとの二人はたぬきそば(冷)とカレーライス(650円)、

もう一人はイカフライ・目玉焼き定食(650円)でした。
(これだけメインのみの写真になってしまいました)

たぬきうどんは、麺は比較的太目の市販品のようです。
たぬきですから揚げ玉(粒が揃ってたのでこれも市販品っぽいです)は当然ですが、他にキュウリ・ワカメ・なると・刻みネギがトッピングされてます(出て来た時にはそこにワサビの袋が乗ってました 笑)。
麺つゆは以前食べた蕎麦の物と同じ物のようで、やや甘目ですかね。
思ったより麺つゆの量が多かったので、ワサビを入れても辛くはなりませんでした(ワサビの存在感が全くなかったです)。

からあげ丼は、ユーリンチーですから多少酢の味っぽいものを感じますが、酢が得意じゃない自分でも気にならない程度でした。
全体としては甘じょっばいですが、多少ピリ辛になってます。
ご飯の方にもソースがかかってますし、このぐらいの量のご飯を食べるには丁度いい濃さでした。
鶏肉も柔らかくて美味しかったです。
これはお勧めですね。

今まで食べた中では、ラーメンとからあげ丼のセットっていうのが今のところ自分の中ではベストの組み合わせのような気がします。

獅子王 3(宇都宮市今泉4丁目)

2013年08月01日 17時16分12秒 | 県央・県東地区
今回はしょうが焼き(630円)にしてみました。



肉は薄いバラ肉が100gぐらいといったところでしょうか?
タレはサラッとした感じなのでご飯を食べるにはやや薄いかなという感じではありますが、味としては変に甘かったりしょっぱかったりというのはなく、正統派の生姜焼きという感じでした。

玉ねぎがちょびっとだけ入ってましたね(笑)

630円でこれなら立派なもんです。