なんか適当に書くブログのようなもの

意味のないことをつらつらと

奈良旅行記 Part1

2020-09-14 08:04:26 | 日記
本当は温泉に行きたかったのだが、
やはり温泉は寒い時期に行くのが個人的なこだわりなので、
旅行客が増える前に奈良を訪問。
しかも日帰り。
ホテル業界に金を落とすのも悪くは無かったのだが、
2時間で帰れるので、素直に日帰りすることに。

行きは時間固定で問題ないが、帰りはいつになるのか分からないので、
近鉄特急は1時間に1本程度・新幹線は10分に1本なので
行きは名古屋から近鉄特急の始発、
帰りは京都経由の新幹線。



順路は、
名古屋→近鉄の大和八木まで特急→池部駅→徒歩で廣瀬大社→法隆寺→JRで三郷→駅前の龍田大社→JRで奈良
→バスで春日大社→バスで奈良駅に戻って京都経由で名古屋。


利便性のためにセキュリティを下げるって、どこぞのセブ〇ペイかな?

2020-09-11 08:02:47 | 日記
結構大騒ぎになってきたドコモ口座事件。

メインで使っているMUFJはドコモ口座対象でないので問題なさそうだが、
三井住友はドコモ口座対象なので、念のため確認したが不正な出金は無かった。

それにしても、銀行のセキュリティって未だに数字4桁とか甘々だな。
今回の犯行手口は未だに判明していないけど、

①振込で受取人口座名義を確認(たぶん無制限に可能)。
②口座番号と名義の一覧を作る。
③②を使って適当な4桁数字でチャレンジ

って手法だと、例えば③が「5回失敗でロック」って運用であっても、
4桁の数字だと1000パターンしかないから、
1000/5=200なので②で200件集めていれば突破出来ちゃうんだよね。

具体的には、
①ドコモ口座対象の銀行の適当な店舗の口座番号0000001の人に振り込むふりをして名義を取得。
②口座番号0000001+①でゲットした名義+暗証番号0000を試す
③口座番号0000001+①でゲットした名義+暗証番号0001を試す
④口座番号0000001+①でゲットした名義+暗証番号0002を試す
⑤口座番号0000001+①でゲットした名義+暗証番号0003を試す
⑥口座番号0000001+①でゲットした名義+暗証番号0004を試す
⑦口座番号0000001がロックされる
⑧ドコモ口座対象の銀行の適当な店舗の口座番号0000002の人に振り込むふりをして名義を取得。
⑨口座番号0000002+⑦でゲットした名義+暗証番号0000を試す
ってやっていけば、たぶんそのうち通る。
暗証番号は0000とかではなく、統計的にもっと使われていそうな番号でチャレンジしたら
精度はもっと上がる。

もちろん人力でやっていたらそこそこ大変だが、全部ネット上で出来るから
プログラムを組めば後は放置出来る。
つか、違法なんでやらないけどたぶん自分でも作れる。

いい加減、4桁数字の暗証番号ってどうにかならんもんなんかねぇ。

ショバ代ってどんくらいなんだろ?

2020-09-10 07:28:58 | 日記
名古屋市民だがまったく知らなかったのだが、
栄のテレビ塔の辺りを再開発しているっぽい。

どうも、テレビ塔の周りの公園(大通りで挟まれた100m幅くらいのとこ)に
飲食店などをオープンさせるんだとか。

そりゃあ、あんな一等地をいつまでも遊ばせておくわけにはいかないから
当然と言えば当然の流れ。
最近、どうも栄辺りの景気の良い話を聞かなかったので、
これで持ち直してくれたら良いのだが・・・。

今のとこ地銀だけ?

2020-09-09 08:02:20 | 日記
ネット上では結構話題になっているが、
ドコモ口座で金を抜き取られる問題。

物凄く簡単に説明すると、
Aさんの銀行口座に勝手にAさんのドコモ口座が作成され、
そのドコモ口座で勝手に買い物されるというもの。
もちろん支払はAさんの銀行口座から。
そして、Aさんがドコモの携帯を持っているかどうかは関係ない。

どうも、口座番号・口座名義名・暗証番号があれば出来るらしいが、
口座番号は適当、名義名は振込時に口座番号を入れたら確認できたような気がするが、
暗証番号はそうそう流出したとは思えないがどうなんだろ?

まぁ、それでも「カード不要」「ネット上で完結するのでリアル店舗に行くリスクがない」って
メリットがあるから、結構な銀行で被害が出ているっぽいので
もしかしたら結構大ごとになるかもしれない。

停電は何日くらいで復旧するんだろ?

2020-09-07 08:06:11 | 日記
騒がれていた割には、朝の時点で被害は
停電と数人のけが人のみ。

まぁ、あれだけ騒いで対策したから
なのかもしれないが。

それにしても、河川の氾濫も無いってことは、
ダムの水量を減らしていたとかの対策をちゃんとしていたのか、
九州の地形的な特性でもあったんだろうか?

倒産とかのピークはもうちょい後ろかな?

2020-09-04 08:35:24 | 日記
マスゴミは総裁選で大盛り上がりで忘れてしまったのかもしれないが、
コロナの第2波は良い感じ終息中。

終息と言っても、第1波のピークより下がったって程度だが。

さて、この後どうなることやら。
また、新規感染者が数十人程度になったら
アホがはっちゃけて第3波が来るのか。
それとも、いっそ大多数が免疫をこっそり取得してしまっているのか。

会社は通勤費分丸儲け

2020-09-02 07:49:43 | 日記
今月の電気代が5000円ほどアップ。

まぁ、盆休みも含めてクーラーを使いまくっていたので当然。

そして後悔はない。

むしろ5000円で1カ月クーラーが使い放題と考えたら妥当。

しかし、自宅勤務の人も結構こんな感じなんだろうか?
そりゃあ、在宅手当が無ければ文句が出るのも納得。