なんか適当に書くブログのようなもの

意味のないことをつらつらと

今日は赤飯

2012-12-17 05:39:02 | インポート

菅前首相、赤松元農相、仙谷元官房長官、田中真紀子、
ついでに山本太郎も小選挙区落選。

ざまぁ。

小沢・野田が当選したのだけは不満だけど。

そう言えば、大臣の半数以上は国会議員から任命しないといけないはずだが、ちゃんと半数以上残ってるんだよね(笑)


多少前後しようとお先真っ暗じゃん

2012-12-14 06:06:43 | インポート

思っていたほど今回はマスコミが自民叩きをしなくて驚いた。
前回は「自民は官僚とズブズブの汚職まみれ。試しに民主」ってやってたのに。
この感じだと自民が過半数取れちゃうかも。
つか、過半数取れないとあーだこーだとネジレとかの問題で、国会運営がえれー面倒なことになりそうだな。未来とか維新も10~20席程度は取るだろうから「発言できる政党」の数も増えるし。


市場はそれほど単純ではない

2012-12-13 06:39:06 | インポート

電力自由化すれば原発が不要になるって理屈がよーわからん。

電電公社を民営化して固定電話を自由化して、どこか商業的に成功した企業ってある? 電話料金が安くなった?(最近かなり安くなったが、民営化・自由化の影響ではなく、インターネットの普及とSkypeとかの影響。)

道路公団を民営化してネクスコになったけ、なんかメリットあった?(土日祝日1000円は税金によるもので、民営化の影響ではない)

郵政を民営化して自由化したけど、年賀状の値段は下がった? ハガキが淘汰された?

アホは、公共団体を民営化して市場原理において競争させればサービスの質が上がると信じこんでいるけど、それって民営化だけじゃ全然足りないんだよね。 だって、「公正・平等に競争する場」で競うのならともかく、実際は「シェアのほとんどを占有している企業が肩書きだけ民営化」してるだけだから、競争なんてやりようがないと思うけどなぁ。
携帯電話なんかは最初から自由化されてたから競争原理がある程度働いたけど、既に寡占されているインフラ事業を自由化しても、泡沫企業が沸いては潰れて、何も変わらないと思う。
マイラインとか知ってる人なんてほとんどおらんだろ・・・。


まだ選挙ネタがあった

2012-12-11 23:05:36 | インポート

2世議員に対する否定論が多いけど、政治みたいな特殊な業種に世襲ってのはそれなりにメリットはあると思うんだけどなぁ。
「選挙の手続きは?」「支援団体との(違法にならない)付き合い方は?」「政策秘書ってどこで野雇う?」「政治家としての心構えは?」「国会で法案を提出する手順は?」
調べれば分からない訳でもないが、教授してくれる人がいた方が手っ取り早いのは間違いない。親の背中を見て心構えが出来る点も評価できる。

まぁ、問題は、親の利権や思想を無条件に引き継ぐとしがらみとかも引き継ぐことになる点と、教育を失敗すると選民意識を持ったボンボンになる点と、模範になるべき親政治家がクソな場合が多い点か。

・・・。うん。ごめん。デメリットの方が大きそうだ。


学校でイジメにあうのは、「やり返す力を持っている子」 or 「無抵抗な子」

2012-12-09 22:11:46 | インポート

アホな政党が相変わらず防衛力の向上を否定しているが、どんだけアホなんだろ? この手のアホの理屈だと無抵抗なら攻められないって言うけど、「我が国、我が民族が1番」じゃないと気がすまい人達も沢山いるんだよね。いまだに。んで、そんな人達にとって、無抵抗なアホは絶好のカモ。 むしろ、無抵抗って戦争を誘発するんじゃね?ってくらい。
あと、「戦争するくらいなら占領された方がマシ」ってほざく偽善者もいるが、最近、在日アメリカ兵の御乱行が色々報道されているが、反日教育なんてやってる国に占領されたら、それの100倍はひどいことになるだろうな。
そんな訳で自分は、自衛隊が動きやすくなるように法改正するのは賛成。


感情論が多すぎね?

2012-12-07 06:39:24 | インポート

増税反対って主張が多いけど、個人的には賛成しづらい。
税金の1側面として「富の再配分」があり、金持ちから金を集めて、世間一般のために使うのは悪いことではない。「需要(消費)が減る」って主張もあるが、一般消費者の需要が減っても、公共の需要が増えれば問題ないはず。(「一般消費者→メーカー」と「一般消費者→(税金)→公共→メーカー」では、メーカーからしたら売り先は関係ない)
なので、問題は「増税するかどうか?」ではなく、「何に課税し、集めた金を何に使うか?」が議論すべき話。

そう考えると、やっぱ消費税は賛成しづらい。
貧乏人から金を集めて、社会保障に使うってどうなの?

※ちょっと古いが、年齢階層別の金融資産保有割合をグラフ化してみる


こんな本が出版されるとは世も末だ

2012-12-05 21:55:07 | インポート

成功に必要な要素とは?
ざっと挙げると、
運・才能・経験・人脈・資金・部下・教育・その他諸々色々出てくる。

んじゃ、上記のほとんどを持っていたら成功が保証されるか?
(成功する確率は上がるだろうが)もちろんNOだと思う。

にも関わらず、「○○すれば成功する」ってネタの自己啓発本がアホほど出版されている。

なんでこんなことを言い出したかというと、最近買った「10年後」成功している男、失業している男だが、 これがビックリするほどひどい。
「若い頃苦労したから成功した俺格好良い」「野心むき出しの俺格好良い」しか書いてない。

いやいやいや。
これって若者向けって書いてあるけど、絶対に40代以上のおっさんの共感を得るために書いてるでしょ?
たまたま成功した人間が、何をトチ狂ったのか「自分は成功するべくして成功した」みたいに自己肯定して、「今の若者は軟弱すぎる。もっと苦労すべきだ」って偉そうに若者に説教してそのクソみたいな虚栄心を満たしてるだけでしょ?
あんた以上に苦労して、あんた以上に野望を持っていながらも、路頭に迷うハメになった人だってたくさんいるんだよ?

なんと言うか、本当にひどい本だった。
まぁ、この著者の前著も賛否が分かれているので、人によるのかもしれないけど。